弁護士や裁判官といった法曹になるために必須の資格として知られる司法試験。
司法試験を受験するための法科大学院も含めて非常に難易度が高く、従来では予備校や通信講座と言った方法で対策する方が大半でした。
一方で最近では個人に合わせたきめ細やかな指導が受けられる個別指導が人気を集めています。
そこで今回は司法試験・法科大学院対策の個別指導に定評のある究進塾の特徴や料金、評判などをご紹介します!
究進塾の司法試験・予備試験対策個別指導の特徴は?
まずは、これから対策を始める方が気になるでろう究進塾がどういった個別指導を行うのかという特徴をお伝えします。
様々な視点から情報を深掘りしておりますので、ぜひ最後までご覧ください!
柔軟かつきめ細やかな指導でレベルアップが可能
究進塾は高校や大学の受験指導や英検指導などまで手広く対応できる個別指導塾となっており、司法試験・予備試験だけではなく法科大学院の対策まで可能なオールラウンドさが特徴です。
個別指導塾では珍しく対面形式での指導も受けることができ、受講生1人1人のレベル感や苦手意識に合わせた指導が魅力となっています。
指導内では短期目標と長期目標を定め、知識の土台作りや頻出問題の対策など何が必要なのかを最適化した指導が受けられるのです。
こういった指導の最大のメリットは効率性であり、受講生の合格可能性を大きく高めてくれるはずです。
自由に教材を設定することが可能
大手の予備校や通信講座では既に教材を定められていることが大半であり、オリジナル教材と銘打って推されていることがほとんどです。
一方で究進塾ではテキストの指定は一切なく、受講生が主体となって教材を決めることが出来ます。
これには大きなメリットがあり、今までの学習でつかってきた教材や苦手分野を補強するための教材など自分に合わせた設計が出来るのは魅力的です。
究進塾の特徴は他にも存在しています。
講師のレベルが高い
究進塾の司法試験・予備試験の個別指導は、優秀な経歴を持つ上野講師をはじめとした現役の弁護士が担当します。
上野講師は東京大学法科大学院在学中に予備試験に合格し翌年に司法試験に合格した方であり、公式ページでは自己紹介文が掲載されていました。
法律はとても取っ付きにくく、勉強していても、果たして理解できているのだろうか、合格に向けて間違った勉強をしているのではないかと、不安になる時があると思います。私も受験生のとき、そのような不安におそわれることが多々ありました。
そういうときこそ、ぜひ、究進塾の個別指導をペースメーカーとして生かしていただき、論文を書く習慣をつくって、能力を向上させてほしいと思います。このページをご覧いただいたのも、何かのご縁だと思いますので、ぜひ、一緒に頑張っていきましょう。授業でお会いできるのを楽しみにしております!
引用:究進塾 公式ホームページ
講師自身が試験合格者であることから直にノウハウを吸収することができるのは大きな魅力です。
個別指導の内容が充実しているだけではなく、講師のレベルが高いのも究進塾の特徴となっています!
究進塾の司法試験・予備試験対策個別指導の料金は?
こちらでは、究進塾で設定されている司法試験・予備試験の個別指導に関する個別指導の料金についてご紹介します。
授業料以外に必要となるコストにも触れておりますので、ぜひ最後までご覧ください!
究進塾の個別指導料金
究進塾の司法試験・予備試験個別指導については月額制が採用されており、ご自身の目的に合わせて時間別のコースを選ぶという形になっているようです。
コース | 月額料金 | 1回あたりの料金 |
---|---|---|
60分×月4回 | 55,000円 | 13,750円 |
90分×月4回 | 82,500円 | 20,625円 |
120分×月4回 | 110,000円 | 27,500円 |
受講する個別指導の時間が長くなればなるほど料金も高くなり、基本的には90分以上が推奨されているようでした。
【時間別の指導例】
・60分~ペースメイクと簡単な質問がしたい方
・90分~宿題/確認テストの解説、次の単元の導入までの指導を受けた方
・120分~90分コースの内容をより余裕を持って行いたい方
究進塾では時間別に上記のような目的が設定されており、手厚い指導を受けたいのであれば90分~120分のコースを選ぶのがおすすめです。
一方で自分で既に学習リズムを確立している方や特定箇所の疑問を解消したい方であれば、60分コースでも問題ないでしょう。
究進塾のその他のコスト
究進塾では、司法試験・予備試験の個別指導を受けるための月謝以外にも費用が必要となります。
項目 | 料金 |
---|---|
入塾金 | 22,000円 |
管理費 | 3,300円(月額) |
入塾金に関しては、既に兄弟姉妹が塾生として通われている場合には無料となります。
また月額の費用は先述したコース別の指導料金に加えて管理費を加えた価格が正式な料金となる点に注意が必要です。
そして究進塾に通われる方は、学習に専念するための環境を有料で利用することも可能です。
自習室利用料金
こちらは完全に任意ですが、究進塾がある東京池袋まで通える方であれば自習室を利用できます。
コースはスタンダードプランとプレミアムプランがあり、コース次第で追加で手厚い指導を受けることが可能です。
コース名 | 月額料金 | コース内容 |
---|---|---|
スタンダードコース | 8,800円 | 自習室の利用 |
プレミアムコース | 33,000円 | 自習室の利用 週1回(1時間)学習計画管理 |
プレミアムコースでは究進塾スタッフから週に1回学習計画表の制作を受けることができ、指導時間外でも司法試験・予備試験学習のコンサルティングを受けることが出来ます。
日祝以外は全日開室しており、22時まで利用できる環境となっているため集中して学習に取り組みた方はぜひご検討ください!
究進塾の司法試験・予備試験対策個別指導の評判は?
ここからは、究進塾の司法試験・予備試験対策個別指導を受けた方から寄せられた評判をご紹介します。
究進塾は受講生の方からどういった点がメリットだと捉えられているのでしょうか。
司法試験・予備試験分野の口コミは未公開
究進塾では、司法試験・予備試験の個別指導にまつわる口コミはまだ公開されていませんでした。
受講生のうち大半は高校受験や大学受験の個別指導を受講しており、司法試験・予備試験の個別指導を受けている方の数が相対的に少ないのが原因でしょう。
究進塾の公式サイトでは難関大学に合格した方の体験記が多数掲載されており、個別指導の雰囲気や軸などを知ることはできます。
どの口コミでも「きめ細やかな指導がありがたい」であったり「本質的な学習ができる」といった意見が多く、受講制の満足度は非常に高いと言えるでしょう。
受講生フォロー体制も盤石
究進塾では外部の心理カウンセラーと連携したカウンセリング制度も利用することが出来ます。
学習上での質問は個別指導で解決できますが、モチベーションの低下やスランプなどを解決するためには専門家の意見を聞くのが最適です。
他校ではあまり見られないメンタル面でのサポートの重要性は年々増しており、究進塾の代表もその必要性を通関しているといいます。
利用する事態にならないことが第一ですが、仮に不調となった際の手助けができる制度があるのは素晴らしい点です。
まずは無料カウンセリングを
究進塾では、個別指導が気になっている方へ向けて無料カウンセリングを開催しています。
60分という時間の中で実際の講師と指導レベルや時間・回数などを確認し、指導体験も受けることが可能です。
どういった流れや雰囲気の中で指導が進んでいくのかを身をもって感じることが出来るため、究進塾に少しでも興味のある方であれば参加してみてはいかがでしょうか。
無料カウンセリングが気になった方は、こちらの公式サイトをご覧ください!
まとめ|究進塾の司法試験・予備試験の個別指導の特徴や評判など
今回は、司法試験・予備試験対策の個別指導を展開している究進塾について特徴や料金、評判などをご紹介しました。
個人に合わせた指導が受けられる個別指導ですが、究進塾はその中でも特段の柔軟性を持っていると言えます。
個別指導の時間はもちろん教材などもカスタマイズでき、現役弁護士の講師との会話の中で自分の弱点と向き合っていけるはずです。
究進塾が気になった方は、ぜひこちらから公式サイトをご覧ください!