掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

文系がなれる公務員にはどんな種類がある?おすすめの学部や職種を紹介

更新日:2024-06-11

文系がなれる公務員にはどんな種類がある?おすすめの学部や職種を紹介

文系の方にとって、公務員は将来的にも安定しており人気の就職先の一つです。

物価高騰や不況など様々な不安要素が存在する中でも、公務員の安定性や福利厚生の手厚さ、世間体の良さなどから、とても魅力的です。

文系は理系に比べ就職が困難とされがちですが、文系でも公務員志望の際に有利になる学科は存在しています。

この記事では、文系の方が公務員を目指す上でおすすめの学部や、文系で培ったスキルや知識が活かせる職種について解説します。

また、出産・育児などのライフステージの変化がある女性の方でも、安心して働けるおすすめの職種についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事で分かること

  • 公務員を目指す上で有利になる文芸学部
  • 国家公務員・地方公務員別おすすめの職種
  • 女性におすすめの公務員の職種
  • 文系から公務員を目指す上で知っておきたいメリット・デメリット

【2024年最新】公務員の人気が増加中?人気の公務員の種類・職種を一覧で紹介

国家公務員と地方公務員の違いとは?年収・試験難易度・仕事内容の違いをわかりやすく解説

公務員を目指す際におすすめの文系学部

文系がなれる公務員にはどんな種類がある? おすすめの文系学部

次に、公務員を目指す際におすすめの文系学部をご紹介します。

同じ文系学部でも、公務員試験において有利になったり公務員に合格後活かせる能力があったりするようです。

そのため、高校生の方で公務員就職を視野に入れている方は受験する学部を選ぶ時に参考にしてみて下さい。

法学部・経済学部

専門職を除いた公務員試験において最も有利だと言われている学部が法学部です。

基本的に公務員試験には教養科目試験と専門科目試験が存在し専門科目試験は自分が得意とする科目を選択することが可能となっていますが、法律関係の科目が非常に多くなっています。

そこで普段の学業で法律について勉強している法学部は、学業をそのまま公務員試験の勉強に活かすことが出来るため試験で有利になると言われています。

また経済学部についても専門科目で経済系の科目が存在することが多いため、法学部程ではありませんが公務員試験に学業を活かしやすいでしょう。

外国語学部

公務員に有利な学部というのはその学部で学んだ内容を公務員試験、もしくは公務員に就職後活かせる学部を指します。

その点でいえば外国語学部も教養試験の英語科目で役立つ上、外国人と関わる職種であれば公務員になった後も学部で学んだことを活かすことができます。

さらに外国語学部は他の学部と比較して留学に行く学生も多く、面接時に語学力をアピールすることも容易いでしょう。

文系におすすめの国家公務員

文系がなれる公務員にはどんな種類がある? 文系におすすめの国家公務員

 ここでは、文系におすすめの国家公務員職についてご紹介します。

国税専門官

 文系の国家公務員志望者は通常「キャリア官僚」や国家一般職を選ぶことが一般的ですが、これらの職種は激務かつ低報酬であることが認識されています。

一方で、国税専門官は納税申告不足や脱税容疑のある企業を調査する仕事を主に担当し、その業務はハードですが、高い給与が期待できます。

 また、23年間の勤務で税理士資格が取得できるという利点もあるのでおすすめの職種だと言えます。

労働基準監督官

労働基準監督官は「ブラック企業」に対し、非常識な給与や勤務形態を監視し、立ち入り検査や改善命令を発令する役割を担っています。

近年、労働問題がクローズアップされ、ブラック企業の摘発が増加しており、そのため労働基準監督官の需要が急上昇しているといわれています。

さらに、今後の「働き方改革」の推進に伴い、仕事の注目度は一層高まると予測されます。

国立国会図書館職員

 国立国会職員が一般的な図書館で働く際、通常の司書資格は不要なので比較的目指しやすい職種だといえるでしょう。

 国立国会図書館職員は永田町にある国立国会図書館での勤務が主で、ほぼ転勤がないため、転勤を避けたい人にもおすすめです。 

業務は主に出版物の収集・保存、蔵書整理、政策策定のための資料収集などなので、昔から本を読むのが好きだといった文系の方はぜひチャレンジしてみてください。

国家公務員の総合職・一般職

国家公務員の総合職や一般職は試験合格後に財務省や内務省に勤務する「キャリア組」とも呼ばれ、国立大学や難関私立大学の文系学生に人気のある職種です。

試験の難易度が非常に高く合格率も10%前後しかありませんが、文系の中で法学部や経済学部に所属していれば専門科目試験で有利に立つことができます。

注意点としては、キャリア組になった場合仕事は激務になると予想されることです。

そのため「バリバリ仕事したい」という方以外は他の公務員職に応募することをおすすめします。

国家公務員になるには学歴が必要?主な合格者の出身大学・学部・学科はどこ? 

文系におすすめの地方公務員

ここでは、文系におすすめの地方公務員職についてご紹介します。

独立行政法人の職員

独立行政法人は主に行政が請け負っている業務であり、業務威容は金融や教育、医療、福祉、農業など多岐にわたります。

 独立行政法人の職員は準公務員扱いで、一部ではSPIなどの採用試験が導入されており、これが民間企業との併願しやすいといったメリットがあります。

 また仕事自体もノルマや利益を追求する必要が少ないので、働きやすいといった労働環境が魅力的。

独立行政法人はあらゆるバックグラウンドを持つ人材を求めているので、学歴重視が少ないので目指しやすいでしょう。

市役所の事務系職員

まず文系出身の方におすすめの公務員職が、市役所の事務系職員です。

市役所職員は市役所内部の部署や市が運営する施設に勤務し、事務系の職員と技術系の職員に分かれます。

事務系職員の勤務内容は窓口における住民票などの書類の受け渡しや、地域で行われるイベントの開催と手伝いなどが挙げられます。

技術系の市役所職員は土木職・建築職・電気/機械職などに分かれ、道路工事の計画を行い民間の工事会社に支持を出したり公害対策などを行ったりします。

勤務部署に関しては受験時に自分で選択することは出来ず、また勤め始めた後は数年に1回部署異動を行い市役所内の様々な業務を学んでいくことになります。

文系出身の場合事務系職員に配属されることが多いと考えられますが、技術系に配属されると苦労すると考えられるため面接の際に出来る限り事務系を希望しておきましょう

英語を活かせる職種

文系の強みと言えばやはり語学力でしょう。

中でも英語は公務員試験でも役立ちます。

また就職活動で民間企業も視野に入れている方はTOEICなどの勉強もしていることもあるため、それを活かせる職種がおすすめです。

具体的には、日本の観光地を海外に向けてアピールする観光庁職員や直接外国人とやり取りをする機会が多い入国審査官などが挙げられます。

市役所職員と同様に書類作業や事務手続き作業なども仕事に含まれますが、英語を活かせる機会は他の公務員職と比較して多くあります。

公安職

公安職というのは地方公務員の警察官や消防官、国家公務員の皇宮護衛艦といった一般市民や要人を守る公務員職を指します。

皇宮護衛艦は少し特別ですが、警察官や消防官の場合文系理系があまり関係なくどちらかというと体力に自信がある方や柔道・剣道経験がある方が有利になる職種です。

また警察官や消防官は危険が付きまとう職業ではありますが、その分他の公務員職よりも手当などが充実しているというメリットがあります。

そのため、文系学部出身で体力に自信がある方は警察官や消防官を目指すのも1つの手かもしれません。

地方公務員試験合格に勉強時間は?オススメの勉強法も紹介! 

女性におすすめの公務員職は?

続いて、女性におすすめの公務員職を見ていきます。

公務員試験の受験資格に性別の条件はありませんが、男女で対応が異なったりすることはあるのでしょうか?

市役所職員

市役所職員は男女両方におすすめできる公務員職で、その利点は転居が必要になる部署の移動がほとんど無いことです。

移動が行われるとしても市役所内の部署で移動するか、勤務場所が変わるとしても同じ市内になることが多くなっています。

これによって家庭と仕事を両立しやすくなるため、特に女性におすすめの公務員職となっています。

さらにフレックス制や時短勤務を取り入れている市役所も多いため、仕事の融通が他の公務員職に比べて働きやすい職場になっています。

市役所の公務員試験の倍率は高い?難易度・試験内容・試験日程も解説【2024年】 

国立大学法人等職員

国立大学法人等職員は正式な公務員ではありませんが、採用や給料計算などは公務員と同じように扱われます。

仕事内容は大学生のサポートや大学にある図書館の管理といった国立大学を運営する内容になっています。

そしてこの国立大学法人等職員は女性の比率が高くなっており、女性が重要な役職に付きやすい公務員職でもあります。

そうすると働いている女性に対する配慮が職場全体でされていることも多くなるため、女性が働きやすい環境であると言えるでしょう。

裁判所事務官

裁判所事務官の仕事は、裁判を行う際に必要となる手続きのサポートや裁判所で発生する事務作業となっています。

仕事内容的には男女関係ありませんが、裁判所事務官は採用の際に女性を半分以上採用する一方受験者は男性の方が多くなっているため女性の方が合格率が高くなっています。

また定期的に転勤がありますが異動希望を尊重してくれるため県をまたぐことは少なくなっており、これも人気のポイントとなっています。

小中学校事務職員

小中学校事務職員は、小中学校の教師とは違い学校で使用される備品を購入したり施設を管理したり職員に関する事務作業を行ったりする職業です。

仕事内容を見て分かる通り基本的にはデスクで事務作業をすることになるため、体力的に楽という特徴があります。

さらに女性が働いていることも珍しくないため育休や産休を取りやすく、家庭との両立に理解がある職場も多くなっています。

公務員を目指すのに不利になる学部は基本的にない

基本的に公務員になるのに不利な学部はなく、努力次第で誰でも公務員になることができます。

ただし、教育学部や外国語学部、人文学部などの文系学部は公務員試験に直接関連する講義が少ない傾向があり、法学部や経済学部出身者と比較すると相対的に不利とされることもあります。

しかし目指す職種によっては、異なる学部で培った専門知識や語学力は特定の職種で有益となる場合があり、学んだことが逆に大きなメアピールポイントになりうることも。

しかし、これは受験勉強で十分に補える部分なのでそこまで不安視する必要はないため安心して目指せます。

文系から公務員を目指すメリット

ここでは、文系から公務員を目指すメリットについてご紹介します。

一次試験で有利になる可能性が高い

公務員の1次試験は、高校レベルの一般常識を問われる教養試験と、専門的な知識が問われる専門試験から成り立っています。

そして専門試験ではおもに政治学や憲法、行政法、経済学といった分野から出題されるため、文系の法学部や経済学部出身であれば大学で学んだ知識を活かせる可能性が高いです。

勉強時間を確保しやすい

学部にもよりますが、一般的に文系よりも理系の方が講義や研究などの時間が多いといわれています。

したがってもし大学在学中から公務員試験対策を目指すのであれば、文系の方がなるべく自由な時間があったほうが勉強時間を確保しやすいといえるでしょう。

もちろん理系だからといってまったく勉強時間を確保できないといったわけではありませんが、公務員試験にチャレンジしてみるのもひとつです。

文系から公務員を目指すデメリット

文系から公務員を目指す場合、以下のようなリスクがあるため注意が必要です。

就職浪人するおそれがある

万が一、公務員試験に落ちてしまった場合、理系だと教授のツテなどを使ってメーカーや一般企業に就職できる可能性がありますが、文系だと就職浪人する可能性があるため注意が必要です。

また公務員試験対策で学習した知識が通用しづらい民間のIT企業や公務員の技官採用などは受けにくくなるといった点もあります。

つまり、受けられる業界や職種の範囲が限られるということですね。

しかし公務員試験にパスすれば問題ないので、ブレずに目指すようにしましょう。

公務員のメリット・デメリット総まとめ!民間との違いや向いている人・おすすめしない人の特徴を解説

「文系だからとりあえず公務員」はNG

最後に文系で公務員を目指す方向けに「文系だからとりあえず公務員」という考え方をやめた方が良い理由をお伝えします。

公務員は中小企業と比較して給料も安くない上職も安定していますが、上記の考え方をやめた方が良い理由には何があるのでしょうか?

試験対策に時間がかかりすぎる

公務員試験に合格するためには、勉強時間が教養試験のみで700~1,000時間、専門試験も含めると1,200~1,500時間が必要だと言われています。

1日3時間勉強するとしても専門試験を含めた場合1年~1年半という勉強期間が必要になり、民間企業の就職活動と比較して非常に労力がかかります

さらにそれだけ勉強しても合格が保証されるわけではないため、民間企業の就職活動も同時並行で行うとなるととても大変な学生生活になってしまいます。

教師を目指す教育学部などに所属している場合は別ですが、「とりあえず」で目指すには労力とリスクが大きいようです。

お金と時間を無駄にする可能性がある

大学とは別に公務員を目指すとなると、公務員専用の予備校に通ったり通信講座を受講する人が多くいらっしゃいます。

しかし上記でご紹介した通り公務員試験対策の勉強には膨大な時間と労力が必要になり、予備校などに通って学習効率を上げてもそれは変わりません。

そんな中で「とりあえず」や「なんとなく」という動機で公務員を目指していると途中で挫折する人も多く、お金と時間を大量に無駄にしてしまうこともあるようです。

さらに公務員になった後も仕事にやりがいや楽しさを見出すことができず、モヤモヤした気分を抱えてしまう可能性もあります。

そのため「とりあえず」公務員を目指すのではなく、仕事内容に興味が持てるかなどをよく考えて公務員を目指すようにしましょう

文系がなれる公務員の職種はたくさんある!

この記事では、文系から目指せる公務員にはどんな種類があるのかや公務員を目指す際におすすめの学部、さらに女性である場合のおすすめの公務員職などを解説してきました。

文系におすすめの公務員職は市役所事務系職員や警察官といった理系分野があまり介入しない職業や、語学力を生かせる観光庁職員などが挙げられました。

またそういった公務員職を目指すにあたって、学部は公務員試験に有利と言われている法学部・経済学部、語学力を活かせる外国語学部などがおすすめです。

さらに女性におすすめの公務員職は、女性の合格率が高い裁判所事務官や体力的に楽な小中学校事務職員、転勤が少ない市役所職員などが挙げられています。

公務員は「とりあえず」で目指してしまうと勉強の労力とリスクが大きいですが文系でも就ける職は非常に多いため、1度検討するのが良いと考えられます。