キャリアアップやキャリアチェンジ、副業などにおいて、資格取得はかなり有効なアピールポイントとなります。
しかし資格はたくさんあり、「どれを目指せばいいかわからない」といった方もいるでしょう。
資格には様々な種類があり難易度も大きく異なりますが、中には最短一日や一週間ほどで取得できる資格などもあるため、仕事や家事の合間に学習することもできます。
そこで今回は需要の高い人気の資格や、短期間で取れる資格を中心に取り上げてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
取得がおすすめ!人気の資格がコチラ
おすすめNo.1は【行政書士】!
取得難易度は高いものの、圧倒的合格率を誇る
法学知識0でも1年間で合格のための完全カリキュラム!
知識0からでも1年合格を目指せるカリキュラム
300種類以上の資格を複数の予備校・通信講座から好みの講座を選んで受講!
無料資料請求で比較しやすい資格取得を目指す方必見のサイト
複数の講座から自分に合った講座を探せるおすすめサイト
職に困らない役に立つ資格とは?
職に困らないいわゆる役に立つ資格とは、一般的に業務独占資格や必置資格のような専門性の高い資格のことを指すケースが多いです。
たとえば業務独占資格は、医師や税理士など、特定の資格保有者しか携われない業務を持つ資格を指し、需要が途切れにくい傾向があります。
また、必置資格は法的に資格保有者の配置が義務づけられる場合があり、安定した需要が見込めます。
つまり転職や就職にも比較的需要が高く、有利になる傾向があるということですね。
さらに、医療や福祉関係職など、需要が高い職種の関連資格であることも挙げられます。
とくに上記の職種は有効求人倍率が高いことから、医療関係の資格を持っていれば基本的にどこででも通用します。
資格試験の難易度は、専門性の高さや活躍できる仕事の多さに比例する傾向があります。
資格取得を考える際には、試験の内容や求められる知識を確認し、計画的に取得を進めることが重要です。
おすすめの人気資格ランキング15選
ここでは、短期間で取得しやすい実用性のある資格をランキング形式で紹介していきます。
すぐに資格を取得したい方や何か始めてみたい方などはぜひご参考ください。
1. 薬機法管理者(旧 薬事法管理者)
検定料金 | 89,800円(税込) |
---|---|
取得までの期間(目安) | 最短3か月以内で取得可能 |
メリット | 実用的な広告表現方法を学べる |
薬機法管理者は、健康食品や健康器具などに関する法律の知識や適切な広告表現をマスターするための民間資格です。
ネット広告をはじめ、行き過ぎた表現や誇大広告による優良誤認詐欺はIT技術が盛んな現代において大きな社会問題です。
近年では、国が薬機法(旧薬事法)を改正して規制を強化しましたが、誰でも簡単にネット広告を出せることから被害は後を絶ちません。
在宅ワークの需要増加に伴いクラウドソーシングサービスを利用して副業を行う方が増えていますが、正しい薬機法の知識がないと思わぬトラブルに巻き込まれてしまったり裁判に繋がったケースも存在します。
そのため、薬機法管理者の資格取得を通じて正しい知識や適切な表現方法を身に着けることでトラブル回避だけでなく、自身の説得力と信頼感を向上させ業務の幅を広げられるかもしれません。
薬事法管理者の資格は高い?
表現1つで法に抵触する危険性がある現代では、広告業務やライター、会社経営など様々なシーンにおいて薬機法の知識は業種に関係なく必要不可欠です。
この資格を取得するには、薬事法管理者講座の受講が必須条件となるため独学での受験はできませんが、この講座のテキストは非常にわかりやすく、必要な知識を多岐にわたって学べますので効率的です。
受講金額は89,800円と比較的高いものの、たった3ヵ月という短期間で実用的な資格取得を目指せるため、長い目で見て非常にコスパの高い有益な投資と言えるでしょう。
ぜひこの機会に薬事法ドットコムで薬事法管理者を取得して、消費者からも事業者からも信頼される存在になってみませんか?
2. 薬膳マイスター
検定料金 | 38,700円(税込) |
---|---|
取得までの期間(目安) | 最短2ヵ月以内で取得可能 |
メリット | 健康的な薬膳料理を会得できる |
薬膳マイスターは、中国の伝統医学に基づいた薬膳料理を通じて体質向上や健康改善を図るべく、効果的な薬膳の組み合わせを会得するための資格です。
薬膳料理は、健康増進はもちろんこと美容効果も期待できることから女性や若年層からも人気があり、近年注目を浴びている実用的な資格の1つです。
この資格を通して中国医学や薬膳の知識を学び、効果的な組み合わせを身に着けることで料理の幅が広がり、より実用的な食事療法を身に着けられます。
薬膳マイスターは、3回にわたり課題を提出して最終課題をクリアすれば合格ですので、きちんと勉強を行えば誰でもすぐに資格を取得することが可能でしょう。
また、申し込みから受験までパソコンのみで完結し、自宅で簡単に資格取得を目指せるため気軽に挑戦できる点も魅力的です。
3. 食品衛生責任者
受講料金 | 306,000円(税込・食肉製品の場合) |
---|---|
取得までの期間(目安) | 1日で取得可能 |
メリット | 食品業界への就職で活かせる |
食品衛生責任者は、飲食店や食品製造業など、食品を扱う施設において施設の衛生管理を担う責任者の資格です。
食品衛生責任者の管轄は各都道府県単位ごとで保健所が担当しており、食品を扱う各施設に必ず一人は必要なため、飲食店や食品製造業をはじめとした食品業界では重要な存在と言えるでしょう。
この資格の取得方法ですが、約6時間の講習を1日で受けた後、実施されるテストに合格できれば無事修了証が発行されます。
比較的簡単に取得できる点に加えて、更新不要で一生の資格として証明できる点がメリットとして挙げられますが、飲食店での勤務経験が無くても受講することができるため初めて資格取得に挑戦する方などにもおすすめです。
また、食品衛生責任者の資格は飲食店を開業する際にも必要となりますので、将来的に実用性があるかもしれません。
4. 簿記検定
検定料金 | 2,850~7,850円(税込) |
---|---|
取得までの学習時間(目安) | 【3級】50~100時間以上 【2級】100~200時間 【1級】500~600時間 |
メリット | 経理や会計の仕事で有利になる |
簿記検定は、基本的な計算能力や帳簿記録のやり方、経営分析といった経理に関する幅広い知識やスキルを養う資格です。
簿記検定には、日商簿記・全経簿記・全商簿記の3種類があり、それぞれの検定ごとに級が定められています。
中でも、日商簿記は社会人向けの資格で、3級以上は業種や職種を問わず実務に活用できるため、業務に生かせる資格を取得したい方にはおすすめです。
日商簿記検定の3級は、基本原理や財務諸表の読み方、経営状況の把握など基本的な商業簿記の知識を問う検定ですので、経理関係の仕事に就いている方や銀行員になりたい方は最適と言えるでしょう。
また、この検定で身に着けた知識は自営業の経理や確定申告などの際にも役立つことから、フリーランスを目指している方にも大変人気の資格となっています。
5. 初任者研修
受講・検定料金 | 48,950円(税込) |
---|---|
取得までの期間(目安) | 最短2週間程度で取得可能 |
メリット | 就職難になりづらく需要が高い |
初任者研修(旧ホームヘルパー)は、長寿大国日本において深刻な人手不足の状況であるため、これからますます需要が求められる職業です。
介護職の資格には大きく分けて4種類に分けられますが、旧ホームヘルパー2級に相当する「介護職員初任者研修」は、最短2週間ほどで取得できる資格なので、就職先を探している方やキャリアップを図っている方にはおすすめです。
数年前までは30時間の実習が義務付けられていましたが、現在では廃止され、その分をスクーリングの授業を受けることでカバーできるようになりました。
自宅学習とスクーリングのカリキュラムを組みわせることもでき、全カリキュラムが終了した時点で1時間の筆記試験を受け合否が発表されます。
また、この初任者研修は、国家資格ではなく厚生省が認定する公的資格であり、9割を超える合格率の資格なので、介護補助などの仕事に就いている人や、カリキュラムを真面目に取り組んでいる人には比較的簡単に取得できるおすすめの資格と言えるでしょう。
6. 医療事務
検定料金 | 7,700円(税込) |
---|---|
取得までの期間(目安) | 最短1か月半以内で取得可能 |
メリット | 即戦力として採用されやすい |
医療事務は平日の決まった時間に出勤することができる点に加え、比較的安定した給与という観点から子供を持つ女性に人気が高い職業です。
そのため、医療事務は女性が従事するイメージを抱きやすいですが、実は男性でも活躍している方が多く存在しています。
この資格は通信教育を利用した学習者が多く、勉強期間としては平均して3ヶ月から4ヶ月、早いペースで1か月半ほどで取得する方もいるため短期間で取得できる資格と言えるでしょう。
また、医療事務の資格には4種類ありそのすべてが国家資格ではなく民間資格ですので、複数の機関や団体独自の試験を通じて資格取得することができます。
加えて、ほとんどの試験では教本やテキストなど参考資料の持ち込みが可能なため、受験勉強のような暗記は不要ですので比較的取得しやすい資格ではないでしょうか。
一口に医療事務といっても、診療報酬請求事務能力認定試験などのより高度な知識を必要とする試験では30%程度という低い合格率に対して、最も取りやすい医療事務認定実務者試験では60%~80%ほどの高い合格率であるため、資格をすぐに取りたい方は後者の取得を目指すと良いでしょう。
医療事務を取得するための通信講座の平均費用は6万円前後で、講座を提供する会社によって期間限定キャンペーンを行うこともありますので、じっくり見比べて自分に適切な講座を選ぶことがコツです。
7. 調理師免許
検定料金 | 6,400円(東京都) |
---|---|
取得までの期間(目安) | ー |
メリット | 飲食店への就職で有利になる |
調理師免許の取得方法は主に2通りです。
1つ目は、厚生労働大臣が定める学校や養成施設などで学び、卒業後にお住いの都道府県知事に申請する方法です。
これは、調理試験を受けずに調理免許を獲得できますが、実際に卒業していなければいけません。
2つ目の取得方法として、飲食店などで調理の実務経験を2年以上積み、年に2回程実施される試験を受けることです。
このやり方であれば、専門の学校を卒業せずとも調理師免許を誰でも取得することができます。
一方、アルバイトスタッフでも1日6時間以上かつ、週4日以上のシフトを入っていれば受験することが可能ですので、学生の方も狙えるでしょう。
調理師免許の試験の検定料は各都道府県によって異なります。
また、試験方式は四択方式のマークシートにて行われ6割以上の正解率で合格できますので、飲食店で実務経験を積みつつ独学で取得を目指すのも良いかもしれません。
8. ITパスポート
検定料金 | 5,700円(税込) |
---|---|
取得までの勉強時間(目安) | IT知識のない人で約180時間 |
メリット | Webの基礎技術を学べる |
ITパスポートは、PCの仕組みを基礎から理解して情報処理能力スキルを問う資格です。
まったくのパソコン初心者には難しい資格かもしれませんが、PCに関わるビジネスをしている人にとっては、比較的難易度の低い資格になります。
全都道府県でほぼ毎月試験があり、試験会場によっては1日3回試験を開催している所もあります。
本格的なエンジニアを目指す人にとって、ITパスポートだけではスキル証明になりませんが、Web技術の基礎的な内容であるためPCを扱う事務職に就きたい人にはおすすめです。
専用のスクールや講座もありますが独学で勉強して取得する人も多く、参考書や問題集などは書店で売られているので、必ずしもスクールに通う必要はありません。
ITパスポートの試験はパソコンで行われ、120分で100問の四択問題を解いていく形式になり、1000点満点中600点以上を取れれば合格です。
一見難しそうに思えますが、合格率は初めてIT知識を習得する人で5割程度ですので、実務経験がある人の合格率はさらに高くなるでしょう。
ITパスポートは昨今のセキュリティ事情をはじめとして、メールの仕組みやデータベースとは何か、さらには工数管理や費用等のマネジメント、経営戦略と言った社会人にとって必要な知識を幅広く学習することが出来ます。
出典:高校生でも取れる!簡単な資格ランキング7!就職にももちろん繋がる!|しかくのいろは
しかくのいろは様では高校生からでも取得可能な資格が紹介されていますのでこちらも是非参考にしてみてください。
9. 秘書検定
検定料金 | 【1級】6,500円 【準1級】5,300円 【2級】4,100円 【3級】2,800円 |
---|---|
取得までの勉強時間(目安) | 【1級】60~180時間 【準1級】60~180時間 【2級】60時間 【3級】20~40時間 |
メリット | 社会人として必要な知識・技能を身に着けられる |
秘書技能検定は20万人以上が毎年受験している、人気のビジネス系資格です。
秘書という名前を冠していますが、求められる知識・技能は社会人に欠かせない能力となっており、特に就活生や大学生から人気の高い資格となっています。
問われる知識・技能の一例を挙げると、電話対応や敬語の使い方、ファイリングの基礎知識、一般会計など多岐に亘ります。
3級から1級まで難易度が分かれており、3級と2級の合格率は半分以上となっているため比較的取得しやすい資格と言えるでしょう。
またビジネスに直結するスキルというだけあり、取得のしやすさに対してのコスパもよい資格となっています。
秘書検定の試験詳細はこちらの記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。
⇒秘書検定とは?どんな資格?試験内容・日程まとめ
10. 販売士(リテールマーケティング)検定
検定料金 | 【1級】7,850円 【2級】5,770円 【3級】4,200円 |
---|---|
取得までの勉強時間(目安) | 【1級】100時間以上 【2級】60時間 【3級】30時間 |
メリット | 販売員の即戦力として活躍できる |
販売士(リテールマーケティング)検定とは日本商工会議所が運営を行う検定です。
商品の開発から、物流、販売までを幅広く問う検定となっており、取得することで販売に関するプロとして認められます。
検定は1級(店長など責任者向け)、2級(マネージャーなど現場管理者向け)、3級(販売員向け)と対象ごとに分けられています。
当然1級が最も難易度が高く、合格率はおよそ2割程度となっています。
しかしながら一般生活レベルで役立つ2級、3級に関しては合格率6割前後となっており、比較的難易度が低いです。
また2級と3級はマークシート方式である点も取得しやすいポイントと言えるでしょう。
こちらも秘書検定と同様にビジネスに直結する検定となっており、取得難易度に対するコスパは非常に高いです。
コカ・コーラや森永製菓といった大企業でも取得に向けた支援を行っており、実社会で確実に需要のある資格となっています。
販売士検定の詳細については、スタディングの無料解説講座が分かりやすくまとめられていたため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
⇒【スタディング】販売士試験突破の攻略法
11.食空間コーディネーター 3級
検定料金(オンライン取得コース) | 会員:22,000円 非会員:27,500円 ※別途、認定登録料11,000円が必要 |
---|---|
取得までの勉強時間(目安) | ー |
メリット | 食関係の幅広い職業で応用できる |
食空間コーディネーターは、料理をはじめ、器やテーブルウェア、インテリアなど食に関する空間全体のレイアウトを担当する仕事です。
そのため食空間コーディネーターの試験では、テーブルコーディネートや色彩、おもてなし料理、卓育などの知識が問われます。
資格を取得することで、飲食店はもちろんブライダル業界や食品メーカーなど幅広く食に関わる業界で強みにできます。
検定は難易度ごとに1~3級に分かれていますが、3級については50分程度の講義動画を4本視聴した後、テストに回答することで取得可能です。
落とす試験というよりは、合格させる試験となっており難易度はそれほど高くありません。
また認定講師の直接指導を受けることで試験免除で取得するコースもあり、確実に取得したい方にオススメです。
ただし2級と1級に関しては、それぞれ1つ下の級の合格や実技試験などの条件が設けられており取得難易度が上がるためお気を付けください。
食空間コーディネーターの試験詳細はこちらの記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。
⇒食空間コーディネーターの資格情報!難易度や合格率・試験日まとめ
12.土地活用プランナー
検定料金(オンライン取得コース) | 7,700円 |
---|---|
取得までの期間(目安) | 1~3か月 |
メリット | ハードル低く土地関係の資格を取得できる |
土地活用プランナーは、合理的な土地活用のための適切なアドバイス、提案ができるようになる資格です。
40問のマークシート方式試験となっており、土地活用についてのマーケティング/プランニング、事業収支計画、税務法務知識などの問題が出題されます。
土地家屋調査士や行政書士といった、同じく土地に関わる国家資格よりも取得の難易度が低く、コスパの良い資格となっています。
これから不動産業界への就職を目指す方はもちろん、すでに不動産業界にいる方にとっても強みとして生かすことができる資格でしょう。
会社によってはインセンティブが付く会社もあり、非常に実用性が高いです。
土地活用プランナーの試験詳細はこちらの記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。
⇒土地活用プランナーの役割と仕事内容は?試験の難易度や過去問も調査
13. ブライダルプランナー検定
検定料金 | 【1級】15,300円 【2級】10,250円 |
---|---|
取得までの勉強時間(目安) | ― |
メリット | 国際基準のブライダル知識を身に着けられる |
ブライダルプランナー検定は、ブライダル業界への就職・転職を目指す方の知識と能力を認定する試験として、全米ブライダルコンサルタント協会(ABC協会)が実施している検定です。
コーディネート知識や接客対応、見積もり作成といった実務的な内容から、宗教的なマナーまで幅広くブライダル関係の知識が問われる試験内容となっています。
マーク方式が23問、記述式問題が2問という試験内容(2級はマークシートのみ)になっており、記述式問題がある分若干難易度は高くなりますが、全体の合格率は7割以上とそれほど気にするほどではありません。
また、問題のほとんどは認定のテキストから出題されるため、テキストの内容さえ押さえていれば合格は難しくありません。
LGBTQへの理解が進むなど、ブライダルの形態が様々に変化しつつある今、国際的スタンダードを学べるブライダルプランナー検定は需要が高まりつつある資格の一つです。
ブライダルプランナー検定の詳細はこちらの記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。
⇒ブライダルプランナーになるには?検定とるには?難易度・仕事内容・合格率・給料相場
14. ジュニアスポーツ指導員
検定料金 | ー円(税込) |
---|---|
メリット | 適切なスポーツ指導ができる |
子供と触れ合うことが好きな人・教えることが好きな人・運動神経に自信がある人は、ジュニアスポーツ指導員の資格もおすすめです。
ジュニアスポーツ指導員とは、子供たちの運動遊びやスポーツを通して健康な心と身体の成長を促す職業で、日本スポーツ協会などが中心となり専門のカリキュラムが組まれている民間資格です。
ジュニアスポーツ指導員の合格率は90%以上と比較的高く、しっかりと学習して試験に備えれば簡単に取れる資格です。
共通科目の受講料金は19,800円ですが、専門科目の受講料金は消費税引き上げに伴い東会場と西会場で異なり、前者が21,600円、後者が22,000円となっています。
また、資格取得時に登録料として13,000円かかり、以後4年に一度更新する必要があります。(初回以降は10,000円)
最近では、ジュニアスポーツ指導者の認定資格を求める教室やジムも多いので、就職の幅が広がりやすく、やりがいのある資格だと言えるでしょう。
ジュニアスポーツ指導者の試験詳細はこちらの記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。
⇒ジュニアスポーツ指導員に就職して仕事するには?資格や試験が必須?
15. 甲種防火管理者
講習料金 | 8,000円(税込) |
---|---|
メリット | 多くの業界で必要な存在になれる |
取得までの期間(目安) | 2日で取得可能 |
甲種防火管理者とは、多数の人が利用する建物などで火災による被害を最小限に防止するための責任を担う立場の人で、国家資格であるこの資格には、国家試験が存在せず講習を受けるだけで簡単に取得することができます。
飲食店に限らず、全ての施設で必ず一人は常駐していないといけない立場の資格ですので、どの業界においても重宝されるでしょう。
この資格は各都道府県ごとの消防署が中心となって管理しており、受講料とは別に教材を購入する必要がありますが、2日間の講習と簡単な修了試験を受けるだけで取れるので、すぐに何か資格がほしい方には最適です。
短期間で取れるおすすめの国家資格
比較的簡単に短期間で取れる資格の中には、国家資格のものもあります。
簡単とは言え、キャリアアップや就職活動でより有利になる可能性が高いのでおすすめできる資格です。
資格をクリックすると説明している項目にジャンプします。
資格 | 取得までの期間 |
---|---|
食品衛生責任者 | 1日 |
調理師免許 | – |
ITパスポート | 約180時間 |
甲種防火管理者 | 2日 |
その他の資格
国家資格以外の資格の種類もまとめました。
それぞれ仕事をするうえで必要であったり、給与やキャリアアップに繋がることもあるのでどんな仕事がしたいかを考えて資格を取得すると良いでしょう。
公的資格
資格 | 取得までの期間 |
---|---|
簿記検定 | 【3級】50~100時間以上 【2級】100~200時間 【1級】500~600時間 |
初任者研修 | 最短2週間 |
販売士(リテールマーケティング)検定 | 【1級】100時間以上 【2級】60時間 【3級】30時間 |
民間資格
資格 | 取得までの期間 |
---|---|
薬機法管理者 | 最短3か月以内 |
薬膳マイスター | 最短2ヵ月 |
医療事務 | 最短1か月半 |
秘書検定 | 【1級】60~180時間 【準1級】60~180時間 【2級】60時間 【3級】20~40時間 |
食空間コーディネーター | – |
土地活用プランナー | 1~3か月 |
ジュニアスポーツ指導員 | – |
国際資格
資格 | 取得までの期間 |
---|---|
ブライダルプランナー検定 | – |
期間別!短期間で取れるおすすめの人気資格
短期間で取得できる資格を一覧にしました。
取得まで数か月かかる資格は数日で取れる資格と比べて勉強時間が必要にはなりますが、就職した際に資格手当が着く資格が多いです。
数日で取れる資格は資格手当がない場合もありますが、基礎知識があるという証明になるので就職活動などで有利でしょう。
最短1日から取得できる資格もあるので、確保できる勉強時間と比較して選ぶ参考にしてみてください。
資格をクリックすると資格を紹介している項目にジャンプします。
短期間で取れる資格を最短で取れる順にまとめました。
数日~数週間で取れる資格
資格 | 取得までの期間 |
---|---|
食品衛生責任者 | 1日 |
甲種防火管理者 | 2日 |
初任者研修 | 最短2週間 |
秘書検定 | 【3級】20~40時間 |
販売士(リテールマーケティング)検定 | 【3級】30時間 |
数か月で取得できる資格
資格 | 取得までの期間 |
---|---|
土地活用プランナー | 1~3か月 |
医療事務 | 最短1か月半 |
薬膳マイスター | 最短2ヵ月 |
薬機法管理者 | 最短3か月以内 |
簿記検定 | 【3級】50~100時間以上 【2級】100~200時間 【1級】500~600時間 |
秘書検定 | 【1級】60~180時間 【準1級】60~180時間 【2級】60時間 |
販売士(リテールマーケティング)検定 | 【1級】100時間以上 【2級】60時間 |
ITパスポート | 約180時間 |
資格取得は目的と計画を立てることが大事!
今回は、短期間で取得できる簡単な資格を中心にご紹介してきました。
しかし、一口に簡単と言っても資格により難易度は様々であり基礎知識を求められることが多いので、しっかりと計画を立てて学習を進めるようにしましょう。
通信講座を受講して独学するほかに、資格取得者に勉強方法やコツなどを尋ねることで試験の出題ポイントや傾向などといった生のアドバイスを得られるかもしれません。
資格はあくまでも手段であり目的ではありませんので、就職や転職のために資格取得を目指す方は闇雲に取るのではなく、希望業種に適しているのか吟味することをおすすめします。
何かを始めてみたい方や将来を見据えている方などは時間を有効活用して、ぜひこの機会に資格取得を検討してみてはいかがでしょうか?