掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

フリーランスと個人事業主の違いとは?届出や仕事の受注に違いはある?

更新日:2019-05-06

フリーランスと個人事業主の違いとは?届出や仕事の受注に違いはある?

皆さんは「フリーランス」と「個人事業主」の違いを知っていますか?

言葉の響きや職業で使い分けしているだけで同じ意味だと思っている方が非常に多いのが「フリーランス」と「個人事業主」という言葉です。

一見同じように見えますが、正確には意味が違い、届出や仕事の受注も違うのです。

今回は二つの言葉の意味の違い、それぞれの届出の必要性や仕事の受注等について詳しく解説していきます。

フリーランスと個人事業主の違い

フリーランスと個人事業主

会社に属さずに個人で仕事をしている人の肩書として使われる「フリーランス」と「個人事業主」まずはこの言葉の違いを説明します。

似た言葉では自由業や自営業者といった仕事もありますが、意味や使い方だけではない違いがあるのです。

その他にどんな違いがあるのかをお話していきましょう。

フリーランスとは

フリーランスとは、会社や団体等との雇用関係を結ばずに独立して、単発の仕事ごとに個人で契約を交わすという仕事の形態を取る働き方で、個人事業主若しくは個人企業法人であります。

有名どころではフリーアナウンサーやフリーライターをよく耳にすると思いますが、一定の雇用期間や時間ではなく1件ごとの案件での雇用形態や業務委託となります。

個人の技術や技能を求められる職種に多く、カメラマンやイラストレーターをはじめwebライターやデザイナー、プログラマーなどのクリエイター業やコンサルタント業など多岐に渡り、具体的にどの職種と言えることはありません。

中には大工や漁師のような古典的職業の方もフリーランスで働いていることもあります。

自由業とは

自由業とは会社に属さず、時間にも縛られず雇用契約も結ばない働き方をしている人を指します。

自身の持つ技術や技能を用いて家事や育児、介護をしながらでも働く事が出来るので、効率的に働いた分だけ収入を得ています。

ブロガーやYouTuber、作家やデザイナー等がこれにあたる職種で、フリーランスと呼ばれていて上記と同じ意味を持ちます。

個人事業主とは

個人事業主は法律(税務)上の区分であり、開業届を届出し株式会社等の法人にせずに個人で事業を行っている人を指します。

事業主一人、若しくは家族や少数の従業員がいる場合もありますが、ブログのアフィリエイトやオークションサイトで定期的に長期の収入があれば個人事業主と名乗ることが出来ます。

一人、若しくは少数の従業員で賄える規模の仕事に多く、美容院や理容院、飲食店、建設・建築の一人親方、個人タクシーや開業医、柔道整復師、獣医師等、こちらも職種は多岐に渡ります。

個人事業主の中にはフリーランスも含まれるのですが、営業時間や休日といった事に縛られるかどうか、単発の仕事なのか長期に渡る仕事なのかという違いもあります。

個人事業主は自営業者でもあるのですが、自営業者との違いもあるので、これも後ほど説明させていただきます。

自営業者とは

自営業者とは、事業を自身で営んでいる人の総称です。ですから一人で自称をしている方からオーナー社長まで様々だと言えます。

個人であっても法人であっても、従業員がいてもいなくても、どこかの会社に属さず自分で会社を興していれば自営業者と言えるのです。

店舗を持ったりお店を経営する点で定休日や営業時間に縛られる為、個人事業主や自営業の中にはフリーランスや自由業とは違う点が出てきます。

ですがフリーランスも個人事業主も自由業も、自身で仕事を行い税を納めるので、自営業者という総称の中に含まれるのです。

個人事業主になるには

個人事業主になるには

フリーランスも個人事業主という括りに入るので、基本的には税務署へ届出をする必要がある事がわかりました。

では一体どんな準備をして、手順を踏めばいいのでしょうか?必要な手続きの方法や届出の種類を解説していきましょう。

税務署へ届出を出す

個人事業主として事業を始める為に、税務署へ届出を出しに行きましょう。一般的に「開業届」と言われていて、税務署に行く前に作成しておく事も出来ますし、税務署で記入も出来ます。

提出しなくても事業を始める事は出来るのですが、開業後1ヵ月以内に税務署へ届出をする方がメリットがあるのです。

個人事業主のメリット

開業後1ヵ月以内に届出を出す一番のメリットは、確定申告を青色申告で行える点です。

青色申告承認申請書を税務署に開業届と共に届出しておくと赤字を3年間繰り越せたり、家族への給与が経費となり、要件を満たせば全額を所得税等の控除と出来たり、特別控除(65万円)を受ける事が出来る等のメリットがあるのです。

そして会社や店舗の名前で銀行口座が開設できるので、仕事用の収支の帳簿を付ける事も楽になり、クレジットカードの作成や社会的な信用にも繋がります。

経費に掛かったお金は税金対策にもなりますし、メリットは沢山あります。

個人事業主のデメリット

個人事業主のデメリットは面倒な事が多い点です。金銭の出入がある度に伝票を切り、年度末に慌てないように定期的に経費の処理をし、確定申告に備えます。

青色申告はある程度ですが簡単に作成できるアプリやソフトがあるので、少しは簡単になりましたが、簿記の知識が必要にもなります。

この届出は廃業するまで売上問わず毎年しなくてはいけないので、めんどくささがデメリットと言えるでしょう。

そして利益が高くなると、法人よりも税金が高くなる点がデメリットとなります。年間の利益が1000万円を超えたら法人化を考えましょう。

フリーランスの仕事の受注方法

フリーランスの受注

フリーランスの働き方を選んだ方は自身で、クラウドソーシングやブログ・SNSで受注する等の営業をするかエージェントに登録し、紹介を待つ必要があります。

店舗や会社でお客様を待つ必要が無い分、自身で動かなければ依頼が来ないからです。

自身の作品や実績を知ってもらう為のポートフォリオを作成し充実させて、営業活動に利用する事も大切です。それぞれの方法を詳しく解説していきましょう。

クラウドソーシングを利用する

募集している案件から、自身で仕事を選ぶという受注方法です。

商品モニターやテープ起こし、アプリの開発や製品のデザイン、経理代行などと募集案件は様々なものがあるので得意な物や金額から決めることも出来ます。

ブログ・SNSで発信する

自身の作品をブログやSNSで発信し、依頼を受け付ける受注方法です。

世界的に広がる可能性もあり、拡散されればワールドワイドな活躍が出来ますし、発信した情報は削除しない限り残り続ける為、時間が経ってから依頼が来ることもあります。

エージェントに登録

フリーランスに向けたエージェントサービスに登録すると自分に合った案件を紹介してもらえます。

自身の技術や技能、働き方を詳細に登録する事が出来、クライアントとの交渉をしてもらえるので仕事が無くなる不安感も減りますし、単価もクラウドソーシングよりは高めに設定されています。

フリーランスと個人事業主の違い、届出や仕事の受注の違いは?まとめ

フリーランスと個人事業主の違いはご理解いただけましたでしょうか?個人事業主は税務上の区分であり、その点はフリーランスも個人事業主に属します。

そして個人事業主は店舗を構える事が多く、営業時間や定休日といった制約がありますが、フリーランスには制約がない事が多い点が違いとなります。

仕事の受注はフリーランスも個人事業主も自身での営業や働きかけが大切ですが、フリーランスの方が自身で自身を売り込む必要性が高くなるといった違いがあります。

そして個人事業主となるには税務署への届出が必要で、メリットがたくさんありますので、フリーランス・個人事業主になりたいなら税務署への届出を行いましょう。

この記事がフリーランスや個人事業主になりたい方の参考になれば幸いです。