アガルートでは、これから司法試験・予備試験を目指す人を対象に論文式試験の基礎力をつけるためのカリキュラム「論文基礎力養成カリキュラム」を実施しています。
初学者が、必要最小限の講座数と講義時間で、論文式試験に対応するための知識の習得を図ることができるように設計されているので、初めての方や学習未経験者、法曹コースを目指す人、法曹コース在籍中の方など様々な人におすすめです。
そこで今回は、アガルートの論文基礎力養成カリキュラムについてご紹介します。
これから司法試験・予備試験の受験を検討している方やアガルートの受講を考えている方は参考にしてみてくださいね。
【2024年】アガルートの司法試験・予備試験講座の口コミ・評判は?費用や合格率・受講生からの評価を解説
アガルート論文基礎力養成カリキュラムとは
アガルートでは現在(2024年4月)、以下の論文基礎力カリキュラムを開講しています。
参照:アガルートアカデミー
カリキュラム名 | 費用 | カリキュラムに含まれる講座 | 添削オプションの実施期間 |
【2025・2026年合格目標】司法試験|論文基礎力養成カリキュラム |
税込547,800円 |
|
|
アガルートの論文基礎力養成カリキュラムは、論文式試験に対応するための必要最小限の知識習得を目指しています。
初学者から法曹コースや法科大学院入試、未修コースを目指す方まで幅広く対応しており、論理的思考力や文章表現力を養い、論文力を高めることを目的としています。
まず、「総合講義300」で法律の基本的知識を習得し、自習用のオリジナル短答過去問集を活用して復習します。
次に、「論文答案の書き方」で論文式試験の基本を学び、さらに「重要問題習得講座」で多数の論文問題を解きます。
上記の流れで学習を進めることで、典型的な問題や基本的な問題を解きこなす能力を身につけることができます。
また短期間で効果的に学習を進めることを目指しており、自分の頭で考えて答えを導き出す能力と法律文書の形で表現する能力を養成します。
アガルートアカデミーの口コミはひどい?評判・料金費用や講座の内容を解説
総合講義300
アガルートアカデミーの法律入門講座は、法律を学んだことがない方や法律知識が全くない方を対象に、司法試験予備試験や法科大学院入試、さらには司法試験合格までに必要な全ての知識を約300時間で習得するための基礎講座です。
効率的で短時間で必要な知識をインプットすることを目標としており、講義は、「法律とは何か」といった基本的な内容から始まり、テキストの内容を3周することで知識の確実な定着を図ります。
オリジナルのフルカラーテキストには、他の講座との相互参照や過去問の出題実績などが掲載されています。
また情報を整理し、読みやすくするためのレイアウトにも工夫が凝らされており、付属する論証集と組み合わせることで、合格に必要な知識を効率的にインプットすることができます。
ほかにも、質問制度などの充実した学習フォロー制度も用意されており、法律知識がない方でも安心して受講することができるのもうれしいポイントです。
基本的な知識から丁寧に説明するため、法律の学習経験があっても知識に不安がある方にも適しています。
総合講義300はデジタルブックをに対応しているので、紙のテキストを持ち運ぶことなく場所や時間を選ばず学習を進めることができます。
PCやスマートフォンからいつでもどこでもアクセスできるため、忙しい方でも通勤・通学を活用して学習を進められるでしょう。
論証集の「使い方」
論証集の「使い方」は司法試験・司法試験予備試験(予備試験)・法科大学院入試の論文式試験対策を中心に、すでに総合的な知識を習得した方を対象とした講座です。
約34時間で7科目の知識を「論証」の面から総ざらいし、再確認すると同時に、自説の結論や理由付けなど「論証のコアとなるキーワード」を正確に頭に刷り込ませることを目指す内容となっています。
論証集の内容は工藤北斗講師が、基本書・判例解説・学術論文・法学雑誌などを調査し、判例・通説の立場から記述しています。
工藤講師が落としてはいけないキーワードを指摘し、論証を適切にカスタマイズする方法をトレーニングをおこなうことで、条件反射的に論証のキーワードを記述する能力が養えます。
論証集はコンパクトなA5サイズになっているので持ち運びやすく、試験会場での最後の確認など、いつでもどこでも学習ができます。
論文答案の「書き方」
論文答案の「書き方」は初めて答案を書く方や答案の作成に慣れていない人を対象とした、司法試験・司法試験予備試験(予備試験)・法科大学院入試の論文答案の書き方を習得するための講座です。
講座は「講義編」と「答練編」で構成されており、講義編では、論文問題5問につき、答案の流れをまとめた答案構成を参照しながら、答案作成に至る思考過程を一から説明します。
講師が受講生に答案を書いてもらいたい問題を指定し、実際に答案を書くスタイルとなっています、
答練編では、工藤講師が採点基準に沿って問題のポイントを指摘し、受講生は自身の答案と照らし合わせることで、講義で学んだことが実践できているかを確認できます。
さらに、答練編で書いた答案は、予備試験合格者又は司法試験合格者によるオンライン添削を受けることができます。
論文答案の「書き方」はおもに論文答案を書いたことがない方や、答案構成が上手くできない方、答案を最後まで書ききることができないと悩んでいる受講生におすすめです。
講師が指定した問題を実際に書いた後、答練編で解説講義を受講し、自身の答案の出来を確認するだけでなく、オンライン添削によって、司法試験合格者からの評価とコメントを受けることができます。
重要問題修得講座
重要問題修得講座はすでに基本的知識と基本的な論文答案の書き方を習得している方を対象とした講座です。
約89時間の講義と問題演習を通して、論文問題を速やかに処理する力を養成します。
各科目ごとに40~70問の重要な問題を用意し、最後に範囲横断的な問題を揃えた総合問題編を解くスタイルとなっています。
受験生が押さえておくべき重要な問題に焦点を当て、約450問の問題演習を通して論文問題に対する精度を高めます。
総合問題編では、過去の答練問題を使用し、工藤北斗講師が判例・通説の立場から解説・解答例を公開しています。
問題文からの論点抽出→答案の流れ→解答例について1問あたり10分~15分程度で解説しているので、7科目合計で450問近くの問題を扱いますが、講義をペースメーカーにすることで効率的に問題を解決し、反応速度、思考力、応用力を自然と向上させられます。
問題の難易度に応じてメリハリをつけた講義が行われるため、自己学習よりも効率的に重要な問題を習得することができます。
【2024年最新】アガルートのクーポンやセールは?最新の割引・キャンペーン情報まとめ
アガルート論文基礎力養成カリキュラムの良い評判・口コミ
ここでは、論文基礎力養成カリキュラムやカリキュラムに含まれた講座を受講した人の実際の口コミについてご紹介します。
良い評判・口コミ①事例問題を正確に速く解けるようになった
アガルートの論文基礎力養成カリキュラムにある「総合講義300」を繰り返し解くことで、抽象的だった部分をより具体的かつ実践的な回答方法を身につけられるといった声が見つかりました。
総合講義300には、司法試験に合格するために必要な知識が網羅的かつ簡潔にまとめられており、これを受講したことで今まで理解することができなかった難解な法律概念や判例、学説を、容易に理解していくことができました。
総合講義300を受講し終えた後は、重要問題習得講座を受講し、これを中心とする学習を進めていきました。はじめは、問題を読んでも何を書けば良いかわからず苦戦しましたが、めげずに、問題を解く→解説を聞く→それでもわからないところは総合講義300のテキストで確認する、という学習を繰り返していったことで、各科目の答案の書き方が自然と身につき、基本的な事例問題を正確かつ速やかに解くことができるようになりました。
また、論文が書けるようになっただけではなく、事例問題を解くことで今まで抽象的に理解していた知識や判例を具体的に理解することができるようになり、自然とインプット学習の精度も向上していきました。
はじめは、論文を書くことはおろか、基本的な知識すらほとんど理解していない状態からのスタートでしたが、アガルートアカデミーに出会い、重要問題習得講座を中心とする学習を愚直にこなしていったことで、着実に司法試験に合格するために必要な知識と論文を書く力を養成することができ、ついに念願であった司法試験に合格することができました。
良い評判・口コミ②答案の書き方を学ぶのにおすすめ
アガルートの論文基礎力養成カリキュラムにある「重要問題修得講座」を受講した人の中には、全ての問題に模範解答がついているので答案の書き方が身に付いたといった口コミがありました。
重要な論点について事例問題を通じてその使い方を理解することができました。
予備試験や旧司法試験の過去問では初期の頃は問題が難しい上に、過去問では論点が網羅できないため、難易度がちょうどよく論点の網羅性も高い重要問題習得講座は重宝しました。
全部の問題に模範解答がついているため、答案の書き方を学ぶのにも適していると思います。
簡単な問題は1回目を通すだけでしたが、難しい問題は5回くらい確認しました。この講座で論文を書く上での基礎体力をしっかり身に着けて、過去問講座に進むことができました。
良い評判・口コミ③答案例が役立った
アガルートの論文基礎力養成カリキュラムにある「重要問題修得講座」「論証集の「使い方」を受講した人の中には、答案例が非常に役立ったといったものがあげられました。
重要問題習得講座と論証集は非常に便利であったように思います。
重要問題習得講座はロースクール入試の過去問や司法試験等の過去問の抜粋から出題されており、また、体系的に問題が配置されているので、自分が復習・演習したい問題を解くことができます。答案例が非常に役立ちました。
また、工藤先生の解説も、書誌には言及されていない解説事項について述べられる場合があり、面白かったです。論証集については、日常的には使用せず、主に試験前に使用していました。
ロースクール入試、予備試験の論文試験前です。どうしても譲ることのできない学説は、自分の好きな見解に書き直したり、日本語を洗練させることが好きなので、これを行ったりしました。このように使用することで、用意されている論証を懐疑的・批判的に検討することができるので、より理解に資するように思います。
良い評判・口コミ④網羅性が高い
アガルートの論文基礎力養成カリキュラムにある「重要問題修得講座」「論証集の「使い方」では、網羅性が高いといった声があり、基礎から応用まで幅広くカバーしたいといった人におすすめです。
またそもそも始めたきっかけとして論証の評判が良いからといったものも多く見つかっています。
民法や論証の暗記に苦手意識があったため、定評のある民法の重要問題習得講座と論証集の解説講義があるのを知り受講を決めました。
重要問題習得講座については網羅性が高く、基礎から応用問題まで幅広くあり、評判通り民法に苦手意識のあった自分にぴったりでした。
論証集の使い方講座についても論証集を用いていくという、今までの知識の再確認と覚えていなかったものを習得するという評判通りで論証暗記と網羅性の不安があった自分にぴったりでした。
アガルートは講師がSNSをやっていて受験生として距離感が近く、また、教材については、講師の方々が直接監修して作り上げられたものであって信頼性はもちろんのこと、試験対策に直結した教材作りがなされている点も魅力に感じました。
アガルート論文基礎力養成カリキュラムの悪い評判・口コミ
論文基礎力養成カリキュラムやカリキュラムに含まれた講座を受講した人の多くは高評価のものばかりでしたが、ここではアガルートで寄せられたデメリットについてご紹介します。
悪い評判・口コミ①講義の質にばらつきがあるケースがある
論文基礎力養成カリキュラムやカリキュラムに限ったことではありませんが動画講座は、解説の内容が中級者以上向けの場合、初学者や予備試験の初心者からすると理解しにくいと感じることがあるようです。
一度で理解できない場合は動画視聴を繰り返するか、わからない部分は巻き戻してみるといいでしょう。
また過去の口コミでは、「講師の声が聞き取りづらい」などの声もありましたが、最近ではあまり見かけなくなったのでおそらく改善されたと思われます。
公式サイトでは、工藤先生の講座サンプルなどさまざまな講義を無料で視聴することができるため、気になる方はまずサンプルをチェックしてから受講を検討してみてください。
悪い評判・口コミ②講座の種類・オプションの数が多い
アガルートは多彩なコースとオプションを用意し、さまざまなユーザーのニーズに応えています。
細かい要望に合ったコースを提供しているのは魅力でもありますが、初めて受講を検討する場合、「どのコースを選べばいいの」と迷ってしまう人も少なくありません。
他の予備校から移ってきた方などにとってはじめはアガルート独自のコースやオプションがわかりにくいといったことも。
アガルートでは無料の受講相談を行っており、どのコースが自分に合っているのかや各コースの特徴やオプションについて詳しく説明してもらえます。
受講相談サポートを受けることで、より効果的な学習計画を立てることができます。
たくさんあって迷っているといった方はぜひ一度受講相談を利用してみましょう。
まずは無料体験・受講相談してみよう!
今回は、アガルートの論文基礎力養成カリキュラムについてご紹介してきました。
アガルートの論文基礎力養成カリキュラムは、総合講義300・論証集の「使い方」・論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)・重要問題修得講座(オンライン添削付き)で構成されており、自分の頭で考えて答えを導き出す能力と法律文書の形で表現する能力を養成できます。
実際の口コミにも、「実践的な事例問題に対応していた」「点数につながる答案の書き方が身に付いた」「基礎から応用まで網羅しており助かった」といった高評価のものが多く見つかりました。
アガルートでは講座サンプルや受講相談などができ、自分にあったコースやカリキュラムを紹介してくれたり実際の授業の雰囲気について知れるので受講するまでにチェックしておくといいでしょう。
今回の記事を参考にぜひアガルートの論文基礎力養成カリキュラムの受講を検討してみてください。