掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

司書資格を取るのにおすすめの通信講座・通信教育10選を紹介

更新日:2024-06-05

司書資格を取るのにおすすめの通信講座・通信教育10選を紹介

図書館司書は、公立図書館や大学図書館などで活動する専門スタッフです。

おもに本の管理や利用者への対応を専門的に行い、図書館の運営を支えています。

司書として働くためには「図書館司書」の資格が一般的に必要であり、無資格の職員もいますがスペシャリストとして働きたいのであれば資格を持っておいて損はないでしょう。

そこで今回は、司書資格を取れるおすすめの大学通信教育をご紹介します。

司書になるには?難易度・仕事内容・合格率・給料相場 

司書資格を取るのにおすすめの通信教育10選

ここでは、司書資格を取得できる大学通信教育についてご紹介します。

八洲学園大学

八洲学園大学

参照:八洲学園大学

所在地 神奈川県横浜市西区桜木町7-42
横浜市営地下鉄「高島町」駅から徒歩1分。
入学時期 4月・7月・10月・1月
学費 科目履修生:257,000円/半年 教育訓練給付金対象
取得できる資格 図書館司書・司書教諭
特徴 ・最短半年で司書資格が取れる

・50代60代以上は学割適用
・一切通学不要
・1年以内に図書館司書の資格を取得した人は全体の76
・就職支援あり

2004年に開学した八洲学園大学は、日本で初めてインターネットを活用した学位や国家資格取得を可能にしました。

学修は春期(4月~9月)と秋期(10月~3月)の2期に分かれ、各期半年で全単位の修得を目指すことができます。

すべての授業や課題提出はeラーニングシステムを通じて行われ、通学することなく単位が取得できるため、働きながらでも学習を続けることができます。

また、司書資格取得を目指す学生への就職支援も無料で提供されており、教育訓練給付制度を利用すれば最大約5万円の還付も受けられます。

社会人、主婦、他大学生、学び直しを考える方にもおすすめの大学です。

近畿大学

近畿大学

参照:近畿大学 通信教育部

所在地 大阪府東大阪市小若江3ー4ー1
近鉄大阪線・長瀬駅下車、徒歩約10分
入学時期 4月・10月
学費 科目履修生:16万円~/年、教育訓練給付金対象
資格 図書館司書・司書教諭
特徴 ・通学不要
・教育訓練給付対象講座
・大学と短大、正科生と科目履修生、ありとあらゆるニーズに対応

1971年に設立された近畿大学通信教育部は、日本で初めて図書館司書課程を開設したことで知られています。

通学が困難な方々に対して質の高い教育機会を提供し、多くの図書館司書を輩出しているなど確かな実績があります。

最大の特徴として負担の少ない学費とe-Learningシステムを利用し、学生にとって学びやすい環境を整えているところが挙げられます。

学生は配布される教材を用いた自習やオンラインでの講義受講を通じて、1年間で図書館司書資格の取得を目指します。

仕事などで忙しい方でも自分のライフスタイルに合わせたスケジュールを立てることで、無理なく資格取得ができるでしょう。

また、東大阪キャンパスの中央図書館を含むほとんどの施設が利用できるのも魅力。

ちなみに対象のコースは一般教育訓練給付制度の対象であり、資格取得後には給付金の支給を受けられるメリットもあります。

聖徳大学・聖徳短大

聖徳大学・聖徳短大

参照:聖徳大学通信教育部 

所在地 千葉県松戸市岩瀬550
松戸 JR常磐線・地下鉄千代田線・新京成線「松戸」駅東口から徒歩5分
入学時期 4月・10月
学費 科目履修生:244,000円 (短大)教育訓練給付金対象
資格 図書館司書
特徴 ・体験型スクーリングができる
・聖徳短大は3年制。保育士資格も同時に目指せる

聖徳大学は図書館情報学の専門コースを設置している数少ない大学です。

情報やメディアから知識や情報を分析するだけではなく、情報収集・組織化・社会的役割について学べます。

図書館司書だけではなく、あらゆる活躍できる専門家を目指せます。

主に自宅に送られてくるテキストや学習指導書などを使って学習し、教員の添削指導を受けてパスすれば科目終了試験を受けられます。

なお科目終了試験は自宅でのオンライン受験で年10回(日曜日)、1回の試験で3科目まで受験可能です。

さらにスクーリングにも対応しています。

入学試験はなく、選考は書類選考のみなので受験しやすいのもポイントです。

帝京平成大学

帝京平成大学

参照:帝京平成大学 通信教育課程

所在地 東京都中野区中野4-21-2
JR『中野駅』 北口から徒歩9分
入学時期 4月・10月
学費 科目履修生:158,000円
資格 図書館司書・司書教諭
特徴 スクーリング授業は東京都中野区にあるキャンパスで実施

帝京平成大学の通信教育では、自宅学習と通学を組み合わせて図書館司書の資格を目指すことができます。

東京・中野のキャンパスを拠点にしており、アクセスが良好です。

入学試験は不要で書類提出のみで4月または10月に入学が可能です。

学費は正科生で年間8万円、初年度は11万円ですが、科目履修生は授業料が158,000円からとなり比較的リーズナブルだといえるでしょう。

図書館司書だけでなく、司書教諭の資格取得も目指せるため、短大卒や大卒の方や東京近郊にお住まいの方におすすめのプログラムです。

玉川大学

玉川大学

参照:玉川大学 通信教育課程 

所在地 東京都町田市玉川学園6-1-1
小田急線「玉川学園前」駅から徒歩3分
入学時期 4月・10月
学費 科目履修生:27~28万(必要単位数より概算)
資格 図書館司書・司書教諭
特徴 ・全国各地でスクーリングを実施

・教員免許を希望する人が多い通信制大学。

玉川大学の通信教育では、司書コースを通じて図書館司書及び司書教諭の資格取得ができます。

全国で科目試験を行い、9種類のスクーリングも提供しており、働きながらでも資格取得が可能です。

入学試験は不要で、書類提出のみで4月か10月に入学でき、最短で1年間での資格取得を目指せます。

またすでに大学や短大を卒業している方は、必要な科目のみを履修して司書資格を取得できるのでより短期間で資格取得できます。

ただし玉川大学の演習科目は大学内の図書館で実施されますが、就職斡旋や求職情報の提供は行っていないため、資格取得後の就職活動は自身で行う必要があります。

明星大学

佛教大学

参照:明星大学 

所在地 東京都日野市程久保2-1-1
多摩モノレール 中央大学・明星大学駅・徒歩1分
入学時期 4月・10月
学費 231,000円
資格 図書館司書・司書教諭
特徴 教員免許を取得する人が多い
全国55カ所で科目試験を実施

明星大学の通信教育では、特に教員免許を持つ方や、4年制大学での学びを持つ人々を対象に、司書教諭資格の取得を支援しています。

入学試験は不要で書類提出のみで可能であり、4月または10月の入学が選べ、最短で1年間での資格取得が目指せます。

またおもな学習支援として、StarWebポータルサイトを通じての情報共有や手続き、春と秋の学習オリエンテーションがオンラインで提供されているのが特徴です。

具体的に学習計画の立て方やレポート作成の指導を受けることができます。

おもに教員免許を活かし、学校図書館での勤務を目指す方に適した教育環境が整っています。

佛教大学

佛教大学

参照:佛教大学 通信教育課程 

所在地 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
JR・地下鉄二条駅から市バス15分
入学時期 4月・10月
学費 204,500円
資格 図書館司書・司書教諭
特徴 一切通学なしではないので注意

佛教大学の通信教育部は日本最大級の規模を誇り、図書館司書と司書教諭の資格取得ができます。

入学試験はなく、書類提出のみで、年2回(4月と10月)の入学機会があり、最短で1年間での資格取得が目指せます。

IT環境が整っており、レポート提出や科目試験の申し込みなど、オンラインでの手続きができるのが魅力です。

全国に広がる3万人を超える学友会ネットワークと、地域ごとの支部を通じて、学習サポートや個別相談が行われています。

また、短大卒の方は編入学制度を利用して3年次からの編入が可能で、短大の専攻に関わらず62単位が一括認定されます。

ただし、完全な通信制ではなく、一部科目や試験で京都のキャンパスへの通学が必要ですので、アクセスや交通費も考慮する必要があります。

姫路大学

姫路大学

参照:姫路大学 通信教育課程

所在地 兵庫県姫路市大塩町2042番2
山陽電鉄「大塩駅」から徒歩約8分
入学時期 4月、10月
学費 297,000 円(テキスト代込み)
資格 図書館司書司書・司書教諭
特徴 ・図書館司書が取得できる通信大学の中でキャンパスが最も西にあるため、九州や沖縄住まいの人におすすめ

・姫路大学の科目履修生は大卒以上が条件です。

姫路大学の通信教育部では、図書館司書と司書教諭の資格取得できます。

入学試験がなく、書類提出のみで4月と10月に入学ができ、最短1年で資格を取得を目指せます。

特に中国四国地方や九州・沖縄地方の方にとっては、アクセスが良好なためスクーリングへの参加がしやすいのでおすすめ。

資格取得にはスクーリング授業が必要で、姫路大学では少人数制のため、教員との距離が近く、個別のサポートを受けやすい環境が整っています。

科目履修生として資格を目指す場合、大学卒業が必要条件となるため注意が必要です。

兵庫県姫路市に位置するこの大学は、西日本にお住まいの方にとって通学しやすい選択肢の一つです。

法政大学

法政大学

参照:法政大学通信教育部

所在地 東京都千代田区富士見2-17-1
市ヶ谷駅もしくは飯田橋駅下車後徒歩10分
入学時期 4月、10月
学費 76万円(正科生)
資格 図書館司書、司書教諭
特徴 ・すべての単位をスクーリング(通学)・図書館司書取得できるのは正科生のみ。

法政大学の通信教育部では、図書館司書および司書教諭の資格取得ができます。

入学試験は基本的に書類提出のみですが、面接が課される場合もあります。

資格取得を目指すには正科生としての入学が条件となり、入学時期は4月と10月の年2回です。

1年生に入学もしくは、編入制度で2・3・4年生に編入学して大学卒業も目指すことになります。

また図書館司書資格を取得するには、すべての必要単位をスクーリングで修得する必要があり、授業は東京都千代田区にある市ヶ谷キャンパスで実施されます。

編入生も含めて大卒の場合、最短でも1年では卒業・資格取得は不可能なので、計画をしっかり立てることが重要です。

環太平洋大学

環太平洋大学

参照:IPU・環太平洋大学 通信教育課程

所在地 岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721番地
JR山陽本線瀬戸駅、東岡山駅から車で10分
入学時期 4月、10月
学費 90,470円(司書教諭取得時)
資格 司書教諭
特徴 ・図書館司書の資格は取得不可

環太平洋大学の通信教育課程は、西日本在住の方や働きながら勉強を続けている社会人に特に適しています。

中学校および高等学校の英語・数学の教員免許を取得することが可能で、中国・四国・九州地方で唯一専門課程を提供しています。

創志学園の運営下にある環太平洋大学は、幼児教育から高等教育までをカバーしており、各地にスクーリング会場を持っているため、遠方への移動が不要で効率的に学習を進めることができます。

アクセスもいいので、学生が無理なく学び続けることを支援しています。

司書とは

図書館司書はおもに公立図書館や学校、大学などの図書室で働く職員です。

業務は本の貸出・返却対応、購入と管理、配架、読書相談、イベント企画、展示コーナー設置など多岐にわたります。

司書として働くためには司書資格の取得が一般的な条件で、大学や短大、専門の講習で必要な科目を履修することで資格を得られます。

また学校図書館で働く場合は「司書教諭」資格も必要ですが、多くの場合、正社員ではなく臨時職員や派遣、アルバイトとしての募集が主流である傾向にあります。

司書教諭と図書館司書との違い

図書館司書と司書教諭は、本の貸出・返却、資料の整備、レファレンスサービスなどの業務で共通していますが、役割と職務内容には明確な違いがあります。

図書館司書は専門職として、図書館サービスを提供し、来館者に快適な図書館利用体験をもたらすことが主な役割である一方、司書教諭は学校で教職を担い、読書指導や図書館活用の指導を行います。

指導は教育課程の一環として計画的に実施され、生徒が図書館を有効に使うスキルや読書を継続する習慣を身につけることを目的としています。

つまり、司書教諭は生徒の学習や成長を支援する重要な役割を担っているということですね。

司書の給料・年収

図書館司書の職場として、公立図書館や大学図書館などがありますが、待遇には大きな差が見られます。

たとえば公立図書館で働く司書は地方公務員としての扱いを受け、年収は200万円から450万円程度で、安定した収入と充実した福利厚生が期待できます。

一方、大学図書館での待遇は地方公務員と同等か、それ以上の場合もありますが、高収入を得るのは難しいとされています。

司書は専門性を要する仕事でありながら、給料がそれに見合わないと感じる人も少なくありません。

また、図書館司書の多くは非正規雇用であり、時給や日給制での雇用が主流です。

非正規の場合、日給は8,000円から9,000円が相場で、正規雇用に比べると低めですが、資格がなくても働けるため就職の選択肢は広がります。

図書館司書は経験を積むためにはじめは非正規で働くケースも多く見られます。

司書補の仕事とは?資格の取得方法や難易度についてご紹介

司書になるには

司書として働くには、まず、基本的に図書館司書の資格を取得しなければいけません。

なかには無資格でも図書館で働ける可能性はありますが、パートなど非正規での採用となり給与も異なります。

図書館司書の資格取得方法としては、以下の3つが挙げられます。

1.大学や短大で司書養成科目の単位を修得する
2.大学、短大、高等専門学校卒業後に司書講習を受ける
3.高校卒業後に司書補講習を受けて「司書補」となり、3年以上の実務経験を積み司書講習を受講する

司書教諭資格取得の難易度は?試験情報・年収・給料・報酬相場を分析

通信講座を利用して司書資格を取得しよう!

今回は、司書資格を取れるおすすめの大学通信教育をご紹介してきました。

司書資格を取得できる通信講座・通信教育はたくさんあり、学校によって学費や受講条件などが異なります。

中にはスクーリングが必要であるところもあるので、通いやすいかどうかも考慮しなければいけません。

司書は仕事内容が多岐にわたるため本が好きな人だけではなく、一般的な作業や企画力なども必要となります。

今回の記事を参考に、自分に合った通信講座・通信教育を見つけてみてくださいね。