掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

【最新】司法試験合格率を法科大学院・予備試験ルートごとに比較

更新日:2024-06-11

【最新】司法試験合格率を法科大学院・予備試験ルートごとに比較

司法試験とは、法曹三者(裁判官、検察官、弁護士)になる場合に必須の試験であり、毎年7月ごろにおこなわれます。

そこで今回は司法試験合格率について法科大学院ルート・予備試験ルートに分けて紹介します。

これから司法試験への受験を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

法科大学院を卒業するメリットは?予備試験との違いもご紹介

司法試験を受けるには2つのルートがある

司法試験受験資格を得るには、法科大学院ルートと予備試験ルートの二つのルートがあります。

法科大学院ルートは法科大学院に入学し、2〜3年の学習を経て修了することで受験資格が付与されます。

予備試験ルートは直接予備試験に挑み、合格することで資格を獲得できます。

予備試験は短答式試験・論文式試験・口述試験の3部構成の試験で、270点満点中例年160~165点程度の正答率で合格となります。

それぞれのルートは異なる準備と努力を要するため、受験を考える際には自分の状況に合った選択をすることが重要です。

【2024年最新】司法試験の内容とは?試験科目や出題形式・出題範囲を徹底解説 

司法試験合格率を法科大学院ルート・予備試験ルートに分けて比較

先にも述べたように、司法試験への受験には法科大学院ルートと予備試験ルートがあります。

そこでここでは、法務省が発表するデータをもとにそれぞれの司法試験合格率についてご紹介します。

受験者数 最終合格者数 令和5年合格率 令和4年合格率
司法試験全体 3,928人 1,781人 45.34% 45.52%
法科大学院合計 3,575人 1,454人 40.67% 37.65%
法科大学院修了者 2,505人 817人 32.61% 37.65%
法科大学院在学中 1,070人 637人 59.53%
予備試験合格者 353人 327人 92.63% 97.53%

参照:法務省 

2023年の司法試験において、合格率は予備試験合格者が最も高く92.63%で、法科大学院在学中の受験者も59.53%と高い成績を示しました。

一方で、法科大学院修了生の合格率は32.61%と低く、全体の平均合格率45.34%や前年の修了者合格率37.65%を下回る結果となりました。

合格率のみでいうと予備試験ルートや法科大学院在学中受験がより高いといえます。

高卒で司法試験の受験資格取るなら法科大学院と予備試験どっち? 

法科大学院別合格者数ランキングTOP10

令和4年・5年において法科大学院のみでの合格者数の多さをランキング形式で示すと、以下の通りとなります。

令和5年合格者数・順位 令和5年合格率 令和4年合格者数・順位 令和4年合格率
京都大法科大学院 188人 68.36% 119人 68.00%
東京大法科大学院 186人 59.05% 117人 60.94%
慶應義塾大法科大学院 186人 60.00% 104人 57.46%
早稲田大法科大学院 174人 44.73% 104人 44.83%
一橋大法科大学院 121人 67.22% 66人 60.00%
中央大法科大学院 90人 39.30% 50人 26.18%
大阪大法科大学院 78人 42.86% 51人 45.95%
神戸大法科大学院 71人 48.63% 54人 48.65%
名古屋大法科大学院 42人 47.19% 14人 26.92%
同志社大法科大学院 29人 33.33% 25人 30.86%
明治大法科大学院 29人 27.36% 16人 18.60%

参照:法務省 

2023年(令和5年)の司法試験では、京都大学法科大学院が合格者数および合格率でトップになり、東京大学、一橋大学、慶應義塾大学などの上位常連校も安定した実績を維持していることがわかります。

特に名古屋大学法科大学院は、2022年(令和4年)と比較して合格者数と合格率で顕著な向上を見せ、注目される成果を示しました。

必ずしも高学歴の法科大学院だからと言って合格できるとは限りませんが、傾向として偏差値や教育レベルが高い大学であるといえるでしょう。

法科大学院に向けた勉強はいつから開始する?併願・複数受験することは可能?

2023年(令和5年)司法試験の合格者数・合格率

ここでは、最新の2023年(令和5年)司法試験の合格者数・合格率について紹介します。

令和5年 令和4年 増減
出願者数 4,165人 3,367人 +798人
受験予定者数 4,165人 3,339人 +826人
受験者数 3,928人 3,082人 +846人
短答式試験の合格者数 3,149人 2,494人 +655人
合格者数 1,781人 1,403人 +378人
合格率 45.34% 45.52% −0.18%

参照:法務省 

上記の表からも分かるように、令和5年の合格者数は1,781人で前年の令和4年よりも378人増えています。

一方、合格率は45.34%と、前年よりも0.18%減少しているものの、おおむね例年通りの合格率となっています。

司法試験合格者数・合格率の推移

ここでは、過去10年の司法試験の合格者数・合格率の推移についてご紹介します。

合格者数 合格率
令和5年 1,781人 45.34%
令和4年 1,403人 45.52%
令和3年 1,421人 41.50%
令和2年 1,450人 39.16%
令和元年 1,502人 33.63%
平成30年 1,525人 29.11%
平成29年 1,543人 25.86%
平成28年 1,583人 22.95%
平成27年 1,850人 23.08%
平成26年 1,810人 22.58%

参照:法務省 

2023年の司法試験合格者数は過去10年間で3番目に多い数字を記録しました。

理由としては、法科大学院在学中受験の初年度という特殊な状況が影響していると考えられています。

具体的には、在学中受験を導入したことにより、在学中の3年生と修了生の2学年分が試験に臨んだためです。

これにより、2023年は一時的に受験者数が増加し、その結果合格者数も増えました。

来年以降は在学中合格者が修了生受験者数から減少するため、受験者数は徐々に以前の水準に戻ることが予測されます。

また、2023年の合格率は過去10年で2番目に高く、3年連続で40%を超える高い合格率を維持しています。

合格率が挙がった原因としては、教育の質の向上や受験者の質が高まっていることが挙げられます。

法科大学院ルートの司法試験合格率は例年通り

今回は司法試験合格率について法科大学院ルート・予備試験ルートに分けて紹介してきました。

2023年の司法試験は、法科大学院在学中の受験が可能となる新制度の導入により、受験者数と合格者数が増加しました。

しかし合格率で見ると45.34%と、例年と大きな変動はありませんでした。

法科大学院在学中の受験者の合格率が59.53%と高く、対照的に修了生の合格率は32.61%と低い傾向にあります。

法科大学院での学修期間が長いほど合格率が低下する傾向にあることを示唆していることから、なるべく法科大学院中に受験することをおすすめします。

早い段階で合格することで受験料の節約やモチベーションも落ちにくいといったメリットもあります。

しかし予備試験ルートの方が合格率が高いといった現状もあります。

司法試験の成功は、入学前の準備が重要であり、効果的な学習方法を身につけることが合格には不可欠。

今回の記事を参考にぜひ司法試験合格を目指してみてください。

アガルートの法科大学院入試対策講座の評判・口コミは?費用や合格率・講師やテキストの評価を解説