通関士は、その名の通り、国際貿易における通関業務のプロフェッショナルです。
これから通関士を目指そうとしている方や、通関士としてキャリアを積んでいる方も、年収の実態や年収を上げるためのポイントについて気になることでしょう。
そこで今回は、通関士の平均年収から、年収を上げるためのポイント、そして業務ごとの報酬について、徹底的に解説していきます。
これから通関士を目指す方や、通関士としてキャリアアップを目指す方は、ぜひ参考にしてください。
通関士の平均年収は約585万円
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」をもとに算出した通関士の平均年収は約585万円です。
通関士は輸出入に関する法的手続きを専門に扱うため、高い専門知識と経験が求められます。
一般的に、通関士は物流業界や貿易会社、通関業者などで働いており、その専門性から年収が比較的高めに設定されることが多いです。
国税庁の調査によると日本人の平均年収は458万円ですので、通関士の年収水準は高いと言えるでしょう。
通関士の年収の内訳は以下の通りです。
内訳 | 平均金額 |
---|---|
基本給 | 約36.6万円 |
月給総額 | 約39.6万円 |
年間賞与等の給与額 | 約110万円 |
年収 | 約585万円 |
通関士の給料や年収について、詳しく解説します。
- 通関士の月給は手当次第でアップする傾向にある
- 通関士の年収は経験年数に応じてアップする傾向にある
参照元:厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』
国税庁『令和4年分民間給与実態統計調査』
通関士の月給は手当次第でアップする傾向にある
家族手当や職務手当などを含む、通関士の基本給は約36.6万円/月です。
しかし、時間外勤務手当を含む月給総額の平均は約39.6万円になります。
基本給より3万円も高いです。
そのため、実際に支給される月給は、時間外勤務によってアップする傾向にあることが分かります。
すぐに年収をアップさせたい方は、通関士として積極的に時間外勤務をするのも方法の一つです。
通関士の年収は経験年数に応じてアップする傾向にある
通関士の年収は、経験年数に応じてアップする傾向にあります。
基本的な業務を習得することから始める新人の頃は、平均年収は約339万円です。
しかし、経験を積むことで業務の幅が広がり、より高度な仕事を任されるようになる5年~9年目頃には、平均年収は約494万円にアップします。
管理職を与えられやすい10年以上になると平均年収は約543万円になり、さらに15年以上になると、なんと約630万円もの平均年収がもらえる場合もあります。
通関士は、輸出入に関する法令の変更や国際的な貿易の動向に対応するための専門知識が求められるため、経験豊富な通関士は企業にとって非常に貴重な存在です。
そのため、経験を積むことで自然と年収が上がることが期待できます。
また、マネジメント職や専門的なプロジェクトのリーダーとしての役割を担うこともあり、その場合の報酬も大幅に増加することがあります。
通関士が実際にもらえる年収
通関士の平均年収は約585万円ですが、これはあくまで全国的な平均になります。
実際に通関士がもらえる年収は、経験年数、地域、企業の規模によって大きく変わります。
特に大手企業や首都圏で働く場合、年収が高くなる傾向があります。
以下では、通関士の一般的な年収範囲、経験年数による年収の違い、地域による年収の違いについて詳しく解説します。
- 他の貿易業の職種と通関士の年収の違い
- 経験年数による年収の違い
- 企業規模による年収の違い
- 地域による年収の違い
- 性別による年収の違い
それぞれの平均年収をチェックして、通関士としてのキャリアプランを立てる際の参考にしてください。
他の貿易業の職種と通関士の年収の違い
通関士の平均年収は約585万円ですが、他の貿易業の職種の平均年収はいくらぐらいのか、以下にまとめました。
職種 | 平均年収 |
---|---|
通関士 | 約585万円 |
商社の営業 | 約580万円 |
貿易事務 | 約496万円 |
参照元:厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』
貿易業の職種の中では、通関士の年収水準は比較的高いと言えるでしょう。
また、商社営業の平均年収は約580万円とありますが、外資系や大企業勤務であれば、成果次第ではイニシアティブ報酬によって年収1,000万円を超える可能性もあります。
経験年数による年収の違い
通関士の経験年数に応じた平均年収の違いを以下にまとめました。
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
0年 | 約339万円 |
1~4年 | 約472万円 |
5~9年 | 約494万円 |
10~14年 | 約543万円 |
15年以上 | 約630万円 |
参照元:厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』
年功序列であることが多い通関士の平均年収は、経験年数に応じてアップするのが一般的です。
新人や経験の浅い通関士は、年収300万円から400万円程度が一般的ですが、5年から10年の経験を積むことで年収が500万円を超えることが多くなります。
地道に経験を積んでいくことで、年収500万円以上を目指せることが分かります。
15年以上の経験を持つベテラン通関士であれば、年収600万円を得ている方もいます。
経験が増えることで、より複雑な業務を担当し、企業内での評価も高まるため、年収も比例して上がる傾向にあります。
また、役職に就くことでさらに年収がアップする可能性もあります。
企業規模による年収の違い
通関士の年収は、勤務する企業の規模によっても異なります。
ここでは、経験年数は10年程度の通関士で、企業規模ごとの年収の違いを以下にまとめました。
企業規模 | 従業員数の目安 | 平均年収 |
---|---|---|
大企業 | 1,000人以上 | 約620万円 |
中企業 | 100~999人 | 約526万円 |
小企業 | 10~99人 | 約515万円 |
参照元:厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』
大手企業や外資系企業で働く通関士の平均年収は約620万円です。
福利厚生や手当が充実しており、年収が高くなる傾向にあります。
一方で、中小企業では500万円程度にとどまることが多いです。
大企業は業務量や取引規模が大きいため、通関士の役割も重要度が高く、相応の報酬が支払われることが考えられます。
海外勤務があれば、海外赴任手当・家族手当・危険手当など、各種手当が支給されて年収がアップしやすいです。
また、実力主義の外資系企業も、成果次第で年収アップが狙いやすい環境と言えます。
通関士として高年収を狙うなら、大企業や外資系企業への就職・転職を検討しましょう。
地域による年収の違い
通関士の年収は、勤務地の地域によっても違いがあります。
地域 | 平均年収 |
---|---|
東京都 | 約593万円 |
大阪府 | 約546万円 |
北海道 | 約485万円 |
神奈川県 | 約494万円 |
愛知県 | 約599万円 |
兵庫県 | 約472万円 |
山口県 | 約527万円 |
福岡県 | 約450万円 |
長崎県 | 約411万円 |
沖縄県 | 約525万円 |
参照元:厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』
例えば、東京や大阪などの大都市圏では、平均年収が全国平均よりも高い傾向があります。
また、通関士の場合、愛知県の企業で働くと平均年収がアップする傾向にあります。
愛知県は日本を代表する工業地域であり、自動車産業をはじめとする製造業が盛んな地域です。
特に、トヨタ自動車の本社があることから、自動車関連の輸出入が多く、通関士の需要が高まることから、通関士の年収が高く設定されています。
その他の地方都市では、若干低めの年収となることが多いですが、それでも通関士として安定した収入を得ることができるでしょう。
性別による年収の違い
以下の表で、通関士の男女ごとの平均年収の違いをまとめました。
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
~19歳 | 約250万円 | 約203万円 |
20~24歳 | 約325万円 | 約334万円 |
25~29歳 | 約481万円 | 約409万円 |
30~34歳 | 約561万円 | 約400万円 |
35~39歳 | 約692万円 | 約464万円 |
40~44歳 | 約720万円 | 約500万円 |
45~49歳 | 約806万円 | 約546万円 |
50~54歳 | 約882万円 | 約464万円 |
55~59歳 | 約846万円 | 約588万円 |
60~64歳 | 約579万円 | 約369万円 |
65~69歳 | 約389万円 | 約298万円 |
70歳以上 | 約289万円 | 約252万円 |
参照元:厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』
通関士の平均年収は、男性の方が高い傾向にあります
男性は女性よりも長期間働く傾向があり、その結果、経験年数やキャリアの積み重ねが多く、年収が高くなると考えられます。
女性は家庭の事情や育児などでフルタイム勤務からパートタイム勤務や契約社員など、柔軟な勤務形態を選ぶことがあるため、結果として年収が低くなりやすいです。
ただし、上記はあくまで平均年収であり、女性でも高収入を得ているケースもあり、男性だからと言って全員が上記の平均年収を得られるとは限りません。
企業規模・経験年数・勤務地域など、様々な要素が年収額にも影響することを理解しておきましょう。
通関士が年収1,000万円を目指す方法
通関士が年収1,000万円を目指すためには、以下のポイントが重要です。
- 高度な専門知識を習得する
- 語学力を向上させる
- 重要なプロジェクトを担当する
- マネジメントスキルを磨く
- 企業選びを慎重に行う
これらの要素を総合的に強化することで、通関士としての市場価値を高め、高収入を実現することができます。
高度な専門知識を習得する
通関士が年収1,000万円を目指すためには、高度な専門知識の習得が不可欠です。
具体的には、国際貿易に関する最新の法規制を常に把握し、輸出入に関わる手続きを正確かつ迅速に行う能力が求められます。
さらに、特定の業界や商品の知識を深めることも重要です。
例えば、自動車部品や医薬品など、取り扱いが難しい商品の通関手続きを専門とすることで、企業から高く評価されることができます。
専門的な知識を持つことで、複雑な案件にも対応できるようになり、結果として年収の向上につながります。
語学力を向上させる
国際的な取引を行う通関士にとって、語学力は非常に重要です。
特に英語は必須ですが、中国語やスペイン語など、取引相手国の言語を習得することで、海外との交渉やコミュニケーションが円滑に進むようになります。
語学力を高めるためには、日常的な学習や実践的な経験が必要です。
例えば、以下のような方法があります。
方法 | 詳細 |
---|---|
語学学校 | 専門的な教育を受けることで、効率的に言語を習得できます。 |
オンライン学習 | 自宅で手軽に学習できるため、忙しい通関士にも適しています。 |
実践的な経験 | 海外出張や国際会議に参加することで、実際のコミュニケーション能力を高めることができます。 |
これらの方法を活用して語学力を向上させることで、国際業務をスムーズに行えるようになり、高収入のポジションに就く機会が増えます。
重要なプロジェクトを担当する
通関士が年収1,000万円を目指すためには、企業内で重要なプロジェクトを担当することが大切です。
新規事業の立ち上げや大規模な取引の通関手続きを担当することで、実績を積み重ねることができます。
特に、新しい市場への進出や大規模な輸出入プロジェクトでは、成功させることで企業から高く評価され、昇進や昇給のチャンスが増えます。
例えば、以下のようなプロジェクトが考えられます。
プロジェクト | 内容 |
---|---|
新規市場進出 | 企業の新たな市場への進出をサポートし、通関手続きを円滑に行う。 |
大規模輸出入 | 大量の貨物を効率的に通関し、企業の物流コストを削減する。 |
法令遵守プロジェクト | 国際的な法令変更に対応し、企業のコンプライアンスを確保する。 |
これらのプロジェクトを成功させることで、通関士としての評価が高まり、年収1,000万円を目指すことができます。
マネジメントスキルを磨く
通関士としての業務に加え、マネジメントスキルを磨くことで、管理職への道が開けます。
チームをまとめるリーダーシップや、効率的な業務運営を行うためのプロジェクトマネジメントスキルを習得することが重要です。
具体的には、以下のようなスキルが求められます。
スキル | 詳細 |
---|---|
リーダーシップ | チームを効果的に導き、目標達成をサポートする能力。 |
プロジェクト管理 | プロジェクトの計画、実行、監視、完了を効率的に行う能力。 |
コミュニケーション | チーム内外で円滑に情報を共有し、協力を促進する能力。 |
これらのスキルを習得し、実践することで、管理職に昇進し、役職手当を含む高収入を実現することができます。
企業選びを慎重に行う
年収1,000万円を目指すためには、勤務する企業の選定も重要です。
大手企業や外資系企業では、通関士に対する報酬が高く設定されていることが多いため、高年収を実現しやすい環境があります。
転職を考える際には、企業の待遇やキャリアパスを十分に調査し、自分のスキルや経験を最大限に活かせる企業を選ぶことが大切です。
具体的には、以下のポイントをチェックすることが推奨されます。
ポイント | 詳細 |
---|---|
企業規模 | 大手企業や外資系企業は、高報酬を提供する傾向があります。 |
福利厚生 | 充実した福利厚生は、長期的なキャリア形成にプラスとなります。 |
キャリアパス | 昇進やキャリアアップの機会が多い企業を選ぶことが重要です。 |
これらのポイントを考慮して企業を選ぶことで、通関士として高収入を得ることができます。
通関士で年収を上げるためのポイント
通関士として年収を上げるためには、いくつかの重要なポイントがあります。
資格を取得することやスキルアップ、専門知識の深化、そして転職によるキャリアアップが有効な手段です。
以下に、具体的な方法について詳しく解説します。
- 資格を取得する
- スキルアップする
- 専門知識を深める
- 転職でキャリアアップする
資格を取得する
資格を取得することは、通関士としてのキャリアを向上させるために非常に重要です。
例えば、通関士資格に加えて、貿易実務検定や通関業務に関連する他の専門資格を取得することで、知識の幅が広がり、より高い役職や専門職に就くことが可能になります。
これにより、年収アップに繋がるケースが多いです。
資格取得は、自分の市場価値を高めるための一つの有力な手段です。
スキルアップする
通関士としてスキルアップすることも重要です。
具体的には、最新の貿易関連法規や関税制度の変更に常に対応できるように、継続的な学習が求められます。
また、英語力を含む外国語のスキルを高めることで、国際的な業務にも対応できるようになります。
これにより、より高いポジションや高額な案件を担当する機会が増え、年収の向上に繋がります。
専門知識を深める
専門知識を深めることは、通関士としての価値を高めるために欠かせません。
具体的には、輸出入手続きや関税評価、貿易相談業務などの各分野において専門知識を深めることが重要です。
特に、複雑な案件や特殊な条件が絡む業務においては、深い知識と経験が求められます。
これにより、他の通関士と差別化され、高額報酬を得ることができます。
転職でキャリアアップする
転職を通じてキャリアアップを図ることも有効な手段です。
現在の職場でのキャリアが頭打ちになった場合、より良い条件の企業への転職を検討することで、年収アップを実現できます。
特に、大手貿易会社や物流企業への転職は、給与や福利厚生の面で有利な条件が提示されることが多いです。
また、転職活動を通じて、自分のスキルセットや経験を市場で評価してもらう機会にもなります。
通関士の業務ごとの報酬は
通関士の業務は多岐にわたり、それぞれの業務ごとに報酬が異なります。
主な業務としては、輸出入手続き業務、関税評価業務、貿易相談業務があり、これらの業務に応じた報酬について詳しく解説します。
- 輸出入手続き業務の報酬
- 関税評価業務の報酬
- 貿易相談業務の報酬
輸出入手続き業務の報酬
輸出入手続き業務は、通関士の主要な業務の一つであり、この業務に従事することで得られる報酬はおおよそ年間400万円から600万円程度です。
この範囲は、企業の規模や業務の複雑さ、担当する輸出入の量によって変動します。
特に、大規模な貿易会社に勤務する場合、複雑な手続きや大規模な輸出入案件を担当することが多く、報酬も高めに設定されることが一般的です。
関税評価業務の報酬
関税評価業務は、輸出入される商品の関税額を正確に算定するための重要な業務です。
この業務に従事する通関士の報酬は、年間450万円から650万円程度が一般的です。
関税評価は高度な専門知識を要するため、経験豊富な通関士ほど高い報酬を得ることができます。
また、特定の業界や商品に特化した知識を持つ通関士は、さらに高い報酬を期待できるでしょう。
貿易相談業務の報酬
貿易相談業務は、企業の貿易活動をサポートするためのコンサルティング業務です。
この業務に従事する通関士の報酬は、年間500万円から700万円程度となることが多いです。
貿易相談業務は、企業のニーズに応じて戦略的なアドバイスを提供するため、高度な専門知識と実務経験が求められます。
そのため、経験豊富な通関士ほど高額な報酬を得ることができる分野です。
以上のように、通関士の業務ごとの報酬は、担当する業務の内容や企業の規模、地域によって異なります。
各業務において専門知識を深め、スキルアップを図ることで、より高い報酬を得ることが可能です。
年収アップを狙って通関士になる方法
通関士とは、輸出入に関わる貨物の通関手続きを専門に行う職業です。
通関士は、貿易や物流の円滑な運営を支える重要な役割を担っており、国際貿易の発展に欠かせません。
具体的な業務内容は以下になります。
- 関税法に基づいて輸出入する貨物の種類・数量・価格などを正確に申告
- 関税や消費税の計算を行い、適切な納付手続きを進める
- 貨物が国内外の法令に適合しているかを確認し、必要な許可や証明書を取得する
- 必要に応じて税関による貨物の検査対応をする
- 通関手続きにおける問題やトラブルを解決する
平均年収は約585万円で、日本人の平均年収よりも高いです。
年収水準が高く安定している通関士になりたい方は、以下をチェックしましょう。
- 通関士の受験資格
- 通関士の試験日
- 通関士の試験科目
- 通関士の合格率
計画的に準備を進めることで、通関士としてのキャリアを成功に導くことができます。
通関士の受験資格
通関士の受験資格には特に制限はありません。
年齢、学歴、職歴に関係なく、誰でも受験することができます。
したがって、現在別の職種で働いている方や、これから就職を考えている学生でも挑戦可能です。
ただし、試験の難易度は高いため、しっかりとした勉強が必要です。
通関士の試験日
通関士試験は毎年1回、10月に実施されます。
具体的な日程は年度によって異なるため、受験を希望する場合は税関の公式サイトで確認しましょう。
なお、令和6年(2024年)の通関士試験のスケジュールは以下の通りです。
項目 | 日程 |
---|---|
受験申込期限 | 令和6年7月22日(月)~8月5日(月) |
試験日 | 令和6年10月6日(日) |
合格発表 | 令和6年11月12日(火) ※合格者受験番号の税関ホームページ掲載 |
令和6年11月29日(金) ※合格者氏名及び受験番号の官報掲載 |
参照元:税関『第58回通関士試験(令和6年)』
通常、試験の申し込みは7月~8月にかけて行われるため、早めの準備が重要です。
通関士の試験科目
通関士試験の科目は以下の3つに分かれています。
科目名 | 内容 |
---|---|
通関業法 | 通関業務に関する基本的な法令や規則について学びます。 |
関税法等 | 関税法、関税定率法、関税暫定措置法など、関税に関する法律について学びます。 |
通関実務 | 実際の通関手続きに関する知識や技能を問われます。 |
ただし、通関業務で一定期間従事していると、一部科目が免除される場合があります。
免除される可能性がある方は、詳細を事前に確認しておきましょう。
通関士の合格率
通関士試験の合格率は10~15%程度です。
合格率は比較的決して高くないため、しっかりとした準備が必要です。
特に、自分に合った勉強方法を見つけ、計画的に学習を進めることが成功の鍵となります。
独学する方もいますが、おすすめは通信講座の受講です。
通信講座であれば自分のライフスタイルに合わせて自宅や通勤時間中などに、質の高い講師陣による講義をオンラインで受講できます。
通関士を目指すならアガルートの講座を受講しよう
通関士を目指すなら、アガルートの講座を受講することをおすすめします。
アガルートの講座は、通関士試験に特化した専門的なカリキュラムが組まれており、実績豊富な講師陣が丁寧に指導します。
合格率はなんと53.85%で、全国平均の2.23倍です。
質の高いテキスト、問題集、オンライン動画、模擬試験など、教材が充実しています。
また、コンパクトな講義+アウトプット重視のカリキュラムで、効率的な学習が可能です。
さらに、オンライン受講により柔軟な学習スケジュールが組めるため、忙しい社会人や主婦でも無理なく学習を続けられます。
合格すると全額返金される合格特典もあるため、安心して挑戦できます。
アガルートのメリットを活用し、通関士試験の合格を目指しましょう。
通関士の平均年収を事前に把握しておこう
通関士の平均年収は約585万円です。
しかし経験年数や勤務先の地域、企業の規模によって大きく変動します。
とはいえ、年収は400万円から700万円の範囲に収まることが多く、経験を積むことで年収が増加するのが一般的です。
大手企業や外資系企業の海外営業では、年収1,000万円に近づける場合もあるでしょう。
事前に通関士の年収の実態を把握し、適切なキャリアプランを立ててください。