建設業で働きながら収入を増やしたりスキルアップがしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?土木施工管理技士は国に認定された国家資格で、土木作業員として働きながら目指せると人気があります。土木施工管理技士はどんな資格なのか、土木建設の場でどのように活躍できるのかなど紹介します。
復旧工事やオリンピックの造成工事で就職有利な資格
あまり聞きなれない資格かもしれませんが、「土木施工管理技士」は復旧工事やオリンピックの造成工事などで高い需要のある資格なんです。
建築関係の資格を取りたいと思っているなら、働きながら取得できる土木施工管理技士を強くお勧めします!
土木工事に必須資格の土木施工管理技士とは
建物や構造物の土台を担う仕事なので、命の安全を守る必要があるため土木施工管理技士の資格が必要です。
国土交通省管轄の施工管理技士国家資格であるため、土木工事に関わる就職で有利な資格です。
東京オリンピックで必要となる公共工事や、震災時の復興工事など、土木施工管理技士の需要が高まっています。
土木施工管理技士1級は年に1回、土木施工管理技士2級は年に2回、実施される学科および実施試験を受験します。
受験のできる日時が決まっているので計画的な受験の勉強が必要です。
土木施工管理技士1級は、河川・道路・橋梁・港湾・鉄道・上下水道の土木工事にて、主任技術者や監理技術者として現場の安全と施工計画を管理できます。
土木施工管理技士2級は土木・鋼構造物塗装・薬液注入の種類に分けられ、1級と同じくそれぞれの土木工事の現場で安全と施工の管理で活躍できます。
また、2級土木施工管理技士のうち、土木種であれば水道施設工事業の専任技術者にも就くことが可能です。
土木施工管理技士を持っておくことで転職が有利になる
土木施工管理技士は国土交通省の国家資格のひとつで、資格を取得すると時代に左右されずスキルアップを目指すにも有利です。
インフラを支える公共工事から災害復旧などの復興作業など、社会貢献のできる仕事に就けるのも特徴です。
建設を開業または営業所を増やす場合に必要な専任技術者として就くことができるため、活躍できる場所は多くあります。
土木施工管理技士があると土木建設の場で活躍できる
土木施工管理技士の資格があると、インフラを支える建設会社で活躍できる幅が広がります。
大きなプロジェクトになると、現場の安全と品質を管理する難易度も高くなり、状況に合わせた最適な判断が求められます。
自分の判断ひとつで現場の安全や原価を管理することができるため、完成した時の達成感が魅力に感じる仕事です。
土木施工管理技士の資格から目指せる有利な転職や就職
ちなみに、土木施工管理技士の資格は建築以外のインフラなどの転職にも有利になります。
水道に関わるインフラ
水道に関連するインフラ事業は、厚生労働大臣や都道府県知事からの許可がないとできません。
土木施工管理技士の資格があると浄水および下水処理場などの建設に関わる仕事に就けます。
実は家庭や敷地内の水道工事は土木施工管理技士の範囲から外れ、管工事施工管理技士になります。
その他にも、河川の土手の浸食を保護や補強する仕事や耐震に対策する仕事など規模の大きな仕事に就くこともできます。
移動に必要な道路や鉄道
土木施工管理技士の資格があると、鉄道や橋・道路を整備する会社に就けます。
主に安全対策や整備の仕事が主になり、車で移動するときに目にするトンネルや電車を安全に運行させる修繕する仕事になります。
その他には高速道路にあるサービスエリアやパーキングエリア管理の仕事に就くこともできます。
災害時の復旧工事
地震や津波などによる水害や土砂崩れにより、多くの河川や道路などの修復を含めて、災害時の現場は一刻を争う復旧作業が求められます。
土木施工管理技士の就く復旧作業の仕事は、安全な施工方法を瞬時に判断し作業を進めるために必要な職種になります。
土木施工管理技士の資格は土木工事に特化した国家資格
体力勝負の大変な仕事ですが、自分が大きな建設現場に携わっていると思える仕事が土木施工管理技士です。
生活に関わる工事が多く社会貢献を感じられる資格
土木施工管理技士の仕事は建築の土台となる基盤を作り管理する仕事が多く、大規模なプロジェクトに関わるため社会に貢献できていると実感のできる仕事が多くあります。
土木工事を扱うエキスパートとして、営業所の専任技術者や現場の主任技術者になることができる資格です。
工事規模もスケールが大きく完成後にやりがいを感じる
生活に欠かせないインフラの安全を支え、安心して快適に暮らせるような土台を創る仕事にやりがいを感じる方も多く、公共工事で必ず必要とされる職種のため人気です。
大きな重機を使った工事に就きたい人におすすめの国家資格
土木施工管理技士1級が必要とされる現場は、建設業法の規定で総受注額が3000万円をこえる工事のため規模の大きな工事に携わることができます。
特に土木工事はそこに住む人の生活が豊かになる工事のため、完成した時に達成感や貢献度を感じやすいのも特徴です。
土木施工管理技士の受験には実務経験が必要
受験をする前に、実務経験を積まないといけないのが「土木施工管理技士」です。
試験を受けるためには実務経験が必要
土木施工管理技士は実務経験が必要で、試験を受けるためには実務経験証明書を発行してもらわなければなりません。
そのため、土木現場で作業員として働きながら資格取得を目指す人は珍しくありません。
実務の仕事をしながら受験資格の条件を満たす
土木施工管理技士の資格は全問題の中で60%正解したら必ず合格できるので、受験者の上位割合が合格になる司法試験に比べると難易度は低くあります。
試験範囲内を繰り返し勉強すれば合格できる試験なので、試験だけに集中せずとも働きながら合格できます。
学科試験よりも実地試験の方が難しい
施工管理技士の学科試験は全ての問題がマークシート方式で、選択肢の中から正解を選ぶのため自由記述の問題に比べて難易度は低くなります。
実地試験は自由記述式の筆記試験で、問題に合わせて筆記で解答する必要があるためマークシート方式に比べ難易度は高くなります。
まとめ
土木施工管理技士の資格を取得することでインフラの仕事に就け、構造物の土台に携わる仕事なので規模が大きく達成感もあってやりがいのある仕事が魅力です。
実務経験が必要な国家資格で、働きながら資格取得を目指す人も多く、学科試験はマークシート方式で過去問題を繰り返し解くことが合格する秘訣です。
実地試験は問題に合わせて筆記解答が必要のため、土木現場で仕事しながら土木の理屈を理解している必要があります。