近年、日本でもプログラマーなどのITに関わる人材が不足しており、プログラミングのできる人材が社会で求められています。
しかし、実際にプログラマーを目指すとなるとどうしても気になるのがその給料です。特に女性プログラマーの平均年収は低いと言われることも多く、プログラマーを目指そうか躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんなプログラマーの年収について、男性・女性の差など詳しくご紹介して行きます。
稼げる・儲かる資格おすすめランキングTOP12!取得難易度や収入アップ・副業でも活用できる資格を徹底比較【2024年最新】
プログラマーの仕事内容は?
プログラマーとは、プログラミング言語を使用して様々なプログラムを作成するのが仕事です。
何を作るかは会社やプログラマーによっても大きく異なり、ゲームやアプリ関係からwebサービス、金融システムなどその種類は多岐に渡ります。
特に近年では社会のIT化が凄まじいため、あらゆる場所でIT人材が求められておりプログラマーの需要は高まってきています。
SE(システムエンジニア)との違いは?
プログラマーと似たような職業にSE(システムエンジニア)というものがあります。比較されることの多いプログラマーとSEですが、いったい違いは何なのでしょうか。
プログラマーもSEも同じプログラムの作成に関わる仕事ではありますが、担当する作業工程に違いがあります。
SEは基本的に「上流工程」と呼ばれるプログラムの設計段階に関わっています。依頼者の要望に応じて、予算や開発期間などを踏まえながらプログラムの設計書を作成するのが主な仕事となります。
対して、プログラマーはSEが作成した設計書を元に実際にプログラミングを行うのが仕事となります。
このように、SEとプログラマーは担当する工程が主な違いとなっています。しかし、会社によっては人数が少ないとSEとプログラマーを兼ねているという人も珍しくはないようです。
プログラマーの平均年収は?
プログラマーの年収は、だいたい350~500万円くらいだとされています。平均年収は450万円程度です。
しかし、プログラマーや会社によっても仕事内容が大きく違うため、年収も人によって大きく差があります。特に金融に関わるような大規模なシステムだったりすると年収もかなり高くなりますが、それ相応の技術力が求められます。
大手企業や高い技術力を持つ人ならば年収1000万を超える人もいるようです。また、技術さえあればフリーランスでもかなり稼いでいる人もいるようです。
SEとプログラマーの年収
同じITエンジニアであるSEとプログラマーですが、SEの方がプログラマよりも年収が高い傾向にあるようです。
SEの平均年収は550万円ほどと、プログラマーの平均年収よりも100万円以上高くなっています。
SEは顧客の要望や予算など様々な点を踏まえた上で開発工程を決めなければならないので、責任が大きい分年収も高めになっています。
女性プログラマーの年収は低い?
女性プログラマーの平均年収は、実際のところ男性よりも低い傾向にあるようです。
特に、今までプログラマーのほとんどが男性だったこともあり、残念ながら日本ではまだ女性プログラマーと男性プログラマーの年収には差が生まれてしまっているようです。
これからは女性プログラマーも活躍の場が広がる
しかし、近年では女性の方の活躍の場が広がっていたり、IT人材が不足しているといったこともあって女性プログラマーの待遇がかなり改善されてきています。
年収の差が段々と無くなってきていることに加え、会社によっては女性の働きやすい制度を整えているところもあるため、少しずつではありますが女性プログラマーの方も働きやすい環境が増えているのです。
これからは男女関係なく平等にプログラマーとして働くことができるようになるかと思いますので、プログラマーを目指すなら今がチャンスと言えるでしょう。
稼ぎやすいプログラミング言語は?
これからの時代は男女関係無くプログラマーの数が増えると予想されています。
そんな状況の中で高収入を目指すためには、自分の技術力アップを目指したり、稼ぎやすい会社やプログラミング言語を選ぶことが大切になってきます。
特に、プログラミング言語は種類によってできることや得意なことが違うため、プログラミング言語の種類自体が仕事内容や年収と直結していると言っても過言ではありません。
より稼げるプログラマーを目指すには、稼ぎやすいプログラミング言語を習得して置くことが近道となります。
ここでは、現在主流の稼ぎやすいプログラミング言語をいくつかご紹介します。
Python
Pythonは近年非常に人気の高いプログラミング言語です。
最近話題のAIの開発に強く初心者でも比較的使いやすいということもあり、平均年収も高くこれからも多くの場で活躍できると予想されています。
Scala
Scalaは「関数型言語」という特徴を持ったプログラミング言語で、扱える人が少ないため平均年収はプログラミング言語の中でもトップクラスに高いです。
最近ではTwitterなどで使われていることでも話題になりました。注目を集めている割にはまだまだ使える人は少ないため、習得できればプログラマーとしてかなりの強みになるでしょう。
Ruby
日本発の言語であるRubyはWebアプリケーション開発では人気の言語となっています。
ベンチャー企業などを中心に人気が高く、今後Webアプリケーションの開発に関わりたいなら確実に習得しておきたい言語の一つです。
まとめ
プログラマーの平均年収は400万円前後ですが、女性の平均年収はそれよりも少し低くなっているのが現状です。
しかし、日本でも女性の社会進出が段々と進み、IT人材不足でプログラマーが求められていることから女性プログラマーの数も増え、労働環境も段々と良くなってきています。
また、これからは単純なプログラマーの数自体が増えると予想されているので、高収入を目指すなら稼げるプログラミング言語を選んで習得することが大切です。
今回ご紹介したもの以外にも様々なプログラミング言語がありますので、ぜひ自分の関わりたい仕事に合わせてプログラミング言語を選んでみてください。