プログラミングのスキルの需要が高まったことから、最近ではプログラミングを本格的に勉強したいと考えている方も増えてきています。
プログラミングスクールはさまざまな形態がありますが、なかでもオンラインはいつでもどこでも時間や場所を選ばずに学べるのでおすすめです。
そこで今回は、中でもおすすめの人気オンライン学習スクールをご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
初心者向けパソコンスクール(パソコン教室)おすすめランキング10選!失敗しない選び方
オンラインプログラミングスクール選びのコツ
オンラインプログラミングスクールはたくさんあり、費用やサポート内容などスクールによって異なります。
そこでここでは、オンラインプログラミングスクールを選ぶ際のポイントについてご紹介します。
稼げる・儲かる資格おすすめランキングTOP12!取得難易度や収入アップ・副業でも活用できる資格を徹底比較【2024年最新】
学習の目的
ひとえにプログラミングを学びたいといっても、人よって目的は異なります。
たとえば、スキルアップのためやエンジニアとしての就職・転職、副業、将来フリーランスになりたいなど。
目的の実現に最適なコースがあるかを確認しないままスクールを選んでしまうと、せっかくフリーランスエンジニアを目指していたいのに基本的なプログラミングスキルしか学べなかったといったミスマッチが起こりやすくなります。
自身の目的に合ったコースを選ぶことでより効率的に習得できますので、プログラミングスクールを選ぶ際はまず目的を明確にしておくようにしましょう。
費用
プログラミングスクールの受講料は数10万円から100万円ほどかかることが一般的です。
しかし20代や学生のうちにプログラミングスクールに通い費用を一括で支払うのは難しく、やはり費用はスクール選びの際でもかなり重要なポイントといえるでしょう。
国の給付金や補助金を活用すれば、受講料の一部が支給または減額されることがあります。
具体的には、厚生労働省の「教育訓練給付制度」と経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」が挙げられます。
上記の制度を利用することで、受講料の最大70%(最大56万円)が負担軽減される場合があるので、気になる方は各行政機関やスクールに確認することをおすすめします。
また、プログラミングスクールには分割払いにも対応しているところがあります。
受講料のまとまった支払いが難しい場合、分割払いであれば月々の支払い額を抑えながらスクールで学ぶことができます。
支払い方法や条件や分割払いに対応しているかについても、各スクールのウェブサイトや相談窓口で詳細を確認しましょう。
ほかにも、期間限定で入学金が免除されるなどのキャンペーンが実施されているところもあるので、ぜひこまめにチェックしてみてください。
【最新】おすすめのプログラミングスクール25選の費用・特徴を徹底比較!
就職・転職サポートの有無
プログラミングスクールの就職支援サービスは、卒業生がエンジニアとして就職・転職できるように、求人紹介や履歴書添削、面接対策、ポートフォリオ作成などを提供しています。
しかし、就職支援の内容はスクールによって実施していないところもあるので、もし就職や転職江尾目的にしているのであれば事前に確認するようにしましょう。
また、普段の学習サポートが充実しているかどうかを見ておくのも重要です。
たとえば、掲示板やオンラインチャットなどのレッスン外での質問や相談ができるかどうか。
学習が行き詰まるリスクを軽減し、効率的に学ぶためには、レッスン内外での学習サポートが欠かせません。
挫折せずに学習を進めるためにも、サポート面はしっかり見ておく必要があります。
評判・口コミの良さ
プログラミングスクールを選ぶ際には、卒業生や受講生からの口コミや評判を確認するようにしましょう。
公式サイトの情報だとやはりいい面でしか掲載されておらず、実際に学んだ人たちの感想を知ることで、スクールの実態や教育内容をより具体的に把握できます。
口コミや評判は、スクールのWebメディアやSNS、口コミサイトなどで確認できます。
ただし、すべての情報を鵜呑みにせず、客観的な視点で判断することも大事。
人によって感じ方や評価が異なるため、悪い口コミが見つかったといった理由で一概にスクールを否定するのではなく、自分自身のニーズや目標に合うかどうかを考慮することが大事です。
体験授業時の印象
プログラミングスクールを選ぶ際には、公式サイトに記載されている情報だけでなく、疑問や不安を解消するためにカウンセリングや体験授業を積極的に受けることをおすすめします。
ほとんどのスクールでは無料でこれらのサービスを実施しており、カウンセリングや体験授業を受けることで、スクールの雰囲気やカリキュラム、講師の質などを実際に体験することができます。
また、受講することでどれだけプログラミングスキルが身につくのか、将来のキャリアにつながるのかといった具体的な疑問や不安を解消できるといったメリットもあります。
いくつかのスクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、より詳細に比較検討がしやすくなるため、自分のニーズや目標に合ったスクールを見つけるためにぜひ積極的に活用してみましょう。
プログラミングスクールの費用相場とは?おすすめのスクールや費用を抑えるコツを紹介
おすすめのオンラインプログラミングスクール20選
名称 | SAMURAI ENGINEER | Raise Tech | TECH CAMP | Winスクール | RUNTEQ | COACHTECH | tech boost |
---|---|---|---|---|---|---|---|
総額料金 | 税込374,000円~1,188,000円 | 税込448,000円 | 657,800円~税込877,800円 | 101,200円~783,200円 | 550,000円 | 429,000円~1,089,000円 | 税込32,780円~ |
目安学習期間 | 約4週間~48週間 | 4ヶ月~1年間 | 10週間~6ヶ月 | 1~6ヶ月 | ~9ヶ月 | 3ヶ月~12ヶ月 | 3ヶ月~12ヶ月 |
利用方法 | オンライン | オンライン | オンライン・通学 | オンライン・通学 | オンライン | オンライン | オンライン |
SAMURAI ENGINEER
コース期間 | 4週間~48週間 |
---|---|
コース内容 | 入学金:税込99,000円
|
習得できる言語 | Python、 WordPress、Ruby、React.js、PHP、Node.js、Vue.js、Java、Dart(Flutter)、C++、C#、Swift、Xamarin、Kotlin、Unityなど |
受講形式 | オンライン |
SAMURAI ENGINEERは、マンツーマンに特化したオンラインプログラミングスクールです。
ひとりひとりの受講者の希望やニーズに合わせたカスタマイズされたカリキュラムを提供しているのが特徴となっています。
受講者が自ら考えた新しいサービスや機能を実際に開発し、プログラミングすることを目標とし、その過程で発生するエラーにも専任講師が丁寧にフォローしています。
講師との密なコミュニケーションによって、受講者は自分のレベルや理解度に合わせた学習ができるでしょう。
転職保証コースでは転職成功率も99%と高く、万が一転職できなかった場合も全額返金保証制度があるので安心できるのもうれしいポイント。
SAMURAI ENGINEERは未経験からプログラミング学習してキャリアアップ・年収アップをしたい方や、いつでも質問できる環境で学習したい方におすすめのプログラミングスクールといえます。
RUNTEQ
参照:RUNTEQ
コース期間 | 9ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:非公開
税込550,000円 |
習得できる言語 | Ruby、Ruby on Rails、JavaScript |
受講形式 | オンライン |
RUNTEQは株式会社スタートアップテクノロジーが運営するオンラインプログラミングスクールです。
講義では実際の現場イメージに近い課題に取り組み、他人が書いた複雑なプログラムを理解し、開発に必要な要素を自ら発見するスキルを身につけられルメリットがあります。
なお講師も現役のエンジニアで、質問に柔軟に対応しながら学習を進められるので実践的なスキルを習得したい方におすすめ。
ほかにもRUNTEQでは、月2回のオンライン面談やオンラインイベントなどを通じて学習モチベーションを高めるサポートも充実しています。
また就職に関するサポートも備わっており、学習の成果として就職に役立つポートフォリオの作成や、キャリアアドバイザーによる就職支援も受けられます。
「企業選考カリキュラム」への合格によって提携先企業への紹介も期待できるので、就職活動までスムーズに進めたい方はぜひチェックしておくといいでしょう。
Raise Tech
参照:RaiseTech
コース期間 | 4ヶ月~1年間 |
---|---|
コース内容 | 入学金:非公開
|
習得できる言語 | Java AWS WordPress デザイン |
受講形式 | オンライン |
RaiseTechは、実践的なWebエンジニアリングスクールであり、プログラミングだけでなく現場で必要な周辺知識や考え方も身に付けることができます。
現場主義にこだわる講義では無駄なものがなく、必要なことを深く学び、稼げるエンジニアを目指せるのが大きな特徴です。
またひとりひとりの生徒が挫折しないよう、徹底的なサポートが行われており、質問は24時間質問し放題でわからないことを放置せずに技術を着実に身に付けることができます。
さらにオンラインの講義は録画されているので、自分のペースであとでいつでも見返せます。
RaiseTechは現場主義を徹底しており、講師は全員現役のエンジニア、デザイナー、マーケッターで月単価80万円以上の実力者から指導を受けられます。
現場の最前線で活躍する講師が、求められている技術のみを教えます。
また、発注側の立場からポートフォリオや履歴書の添削、面接のアドバイスなど実践的なアドバイスも提供され、転職活動でも重宝します。
TECHCAMP
参照:テックキャンプ
コース期間 | 10週間~6ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:税込217,800円
|
習得できる言語 | HTML/CSS、JavaScript、Ruby on Rails、GitHub |
受講形式 | オンライン・対面のカウンセリング実施 |
TECHCAMPは、株式会社divが運営するITエンジニア育成のプログラミングスクールです。
未経験者に特化したスクールであることが特徴で、プログラミング初心者だけではなくパソコンの操作事態に苦手意識を持つ人でも学びやすくなっています。
ゼロからオリジナルアプリを開発すルことを目標としており、就職や転職活動時でも提示ができますのでアピールポイントになるでしょう。
ほかにも履歴書や求人紹介、面接対策、キャリアパスについてのアドバイスなどもおこなってくれます。
無料カウンセリングもオンラインで受けられるので、気になる方は積極的に活用してみてください。
テックキャンプの評判や口コミは最悪?受講しても就職や転職は無理?
tech boost
参照:tech boost
コース期間 | 3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:税込126,500円~219,780円(Javaの場合税込408,320円)
|
習得できる言語 | HTML ・CSS ・ Ruby ・ PHP ・ Java ・ JavaScript |
受講形式 | オンライン |
tech boostは、現役エンジニアがマンツーマンでレッスンを行うプログラミングスクールです。
比較的レベルが高く学習量も多いことから、おもにフリーランスエンジニアとして活躍したい人におすすめです。
入学前から転職サポートが始まるのも特徴で、運営会社であるBranding Engineerのキャリアサービスが無料で利用でき、就職や転職、起業などの目標を明確にした上でプログラミングを学ぶことができます。
またtech boostでは現役エンジニアがメンターとなり、1対1のオンラインで学習のサポートをおこなっており、受講生が挫折することなく講座を完遂できるような制度が整っています。
実際、tech boostの96%の受講生が講座を完遂しており、信頼度が高いことが分かります。
また、tech boostは専門実践教育訓練給付制度の対象スクールでもあります。
給付金制度を利用すれば、受講に必要な費用の負担を軽減できるため条件などをチェックしておくといいでしょう。
DMM WEB CAMP
参照:DMM WEBCAMP
コース期間 | 3ヶ月・4ヶ月・6ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:なし~200,000円
|
習得できる言語 | HTML CSS JS jQuery Ruby Railsなど |
受講形式 | オンライン完結 |
DMM WEBCAMPは、プログラミングスキルを身につけたい人にとっておすすめのプログラミングスクールです。
チームプロジェクトを通じて実践的な経験を積み、ECサイト開発などの現場で役立つスキルを習得できます。
最終課題としてオリジナル制作物の制作とそれに対する現役エンジニアからのレビューが提供されるため、かなり実践的な能力を身につけられると期待できます。
DMM WEBCAMPは「第四次産業革命スキル習得認定講座」に認定されており、最大70%の支援が受けられます。
またDMM WEBCAMPの転職成功率は98%であり、DMMグループのネットワークやキャリアサポートを活用して、履歴書の書き方から面接対応まで全面的に支援しています。
プログラミングスキルだけでなく、ビジネススキルも重視しているので「そもそも就職活動に慣れていない」といった方でも安心して進められます。
テックアカデミー
参照:テックアカデミー
コース期間 | 4~24週間 |
---|---|
コース内容 | 入学金:なし
|
習得できる言語 | Ruby/Ruby on Rails HTML5/CSS3 SQL |
受講形式 | オンライン |
テックアカデミーは、累計受講者数3万名以上を誇るオンラインプログラミングスクールです。
最短4週間で受講可能なカリキュラムや比較的安価な料金、現役エンジニアによる質問対応や課題レビューなどの学習サポートが受講できるので短期間で学びたい人にうってつけです。
豊富なコースラインナップも特徴で、PHPやRuby、Javaなどのプログラミング言語を学ぶコースや、Python・AI・機械学習、スマホアプリ開発のコースから選べます。
さらに、複数の開発言語やスキルを学びたい方には2コース以上のセット受講で割引料金が適用され、長期的なスキルアップを目指す方にとっても料金面でのメリットがあります。
「はじめての副業コース」での発案県の提供率は100%で、2回目以降も継続的に紹介してもらえるので安心して副業をスタートさせられます。
テックアカデミーの評判や口コミを調査!ゼロからプログラミングを学べる?
ポテパンキャンプ
参照:ポテパンキャンプ
コース期間 | 5か月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:非公開
|
習得できる言語 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails |
受講形式 | オンライン |
ポテパンキャンプは、株式会社ポテパンが運営する、転職成功者のWEB開発企業内定率100%を誇るプログラミングスクールです。
独自のカリキュラムでは既存のプログラムを読み取り、改修するプロセスを学べるので、実際の現場に近い経験を積みたい方に最適だと言えるでしょう。
また5カ月のうちの最後の2か月は模擬開発期間となっており、現役エンジニアからの厳しいレビューを受けながら開発を進めることで高い自走力を身につけることができます。
ポテパンキャンプでは経験豊富なキャリアカウンセラーがキャリア相談からポートフォリオ作成、面接対策まで徹底的にサポートしてくれるのも魅力。
紹介先企業の質の高さも評価が高く、ポテパンキャンプは自社開発企業や自社受託企業との提携数が100社以上を超えているので就職や転職の選択肢も広がります。
ポテパンキャンプの無料カウンセリングでは、プロのカウンセラーがコースの詳細や転職事情を丁寧に説明してくれます。
インターネット・アカデミー
コース期間 | 1~12ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:税込10,500円
|
習得できる言語 | HTML CSS JavaScript Dreamweaverなど |
受講形式 | 教室・オンライン質問対応 |
インターネット・アカデミーは、日本で唯一W3Cが認めるスクールであり、正確で最新のスキルを身につけることができるスクールです。
集中して短期間で学習したい方や忙しい方でも、自身のスケジュールに合わせて学習を続けられるでしょう。
またインターネット・アカデミーのコースは教育訓練給付制度やひとり親向けの給付金制度の利用も適用されるで費用を抑えたい人にも適しています。
はじめの個別カウンセリングでは一人ひとりの要望に合わせたキャリアカウンセリングやレッスンを無料で体験できます。
インターネット・アカデミーはグループ企業にWEB制作会社や人材サービス会社を持ち、5,000社以上の企業の求人紹介を実現しています。
未経験からでもWEBデザイナーやWEBマーケター、プログラマー転職に成功した実績があります。
ウズウズカレッジ
参照:ウズウズカレッジ
コース期間 | 6ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:非公開
|
習得できる言語 | Java/SQL/JavaScript/HTML/MVCモデル |
受講形式 | オンライン |
ウズウズカレッジはJava特化型のプログラミングスクールであり、5万人以上の受講者を輩出しています。
高い就職定着率が魅力で、かつ入社半年後の就職定着率が97%に達しています。
カリキュラムは現場で役立つスキルを重視し、受講生の都合に合わせて「平日日中タイプ」と「平日夜&休日タイプ」に分けた運用を行っています。
さらに、若者向け就職エージェントであるUZUZが運営しているため、未経験からIT就業するための支援ノウハウを豊富に持っています。
ウズウズカレッジのコースは採用市場において採用ニーズが高い分野に絞っており、「学習したけど仕事や就職に活かせなかった」ということがほぼないといわれています。
おもに第二新卒・既卒・フリーターといった教育型就業サポートを無料で提供しており、比較的若手向けのプログラミングスクールです。
Aidemy
参照:Aidemy
コース期間 | 3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:なし
|
習得できる言語 | Python |
受講形式 | オンライン |
Aidemyは、未経験の方でも基礎から企業施策レベルまで活かせるAIスキルが身につくPythonに特化したプログラミングスクールです。
オンライン講義形式でありながら、利用者の満足度も92%とかなり高め。
特に他分野でキャリアを形成している方やAIの知識を広めたい方におすすめのスクールだといるでしょう。
経験豊富なインストラクターから常時チャットで直接指導を受けられるため、疑問点やわからないことをすぐに解消できるのも安心できるポイントです。
また「学び放題システム」が採用しており、契約期間中であればいくらでもカリキュラムを受けられるので短期間で集中したい人にも向いています。
Winスクール
参照:Winスクール
コース期間 | 3ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:税込19,800円
教材費:税込4,400円
|
習得できる言語 | Java、Phthon、JavaScript、Ruby、PHP、 |
受講形式 | 対面・オンライン |
Winスクールは、教室やオンラインでプロの講師の個人指導でプログラミングやWEBデザインを学べるパソコンスクールです。
300以上の学習カリキュラムから講座を選べ、スキルアップや資格取得を目指す人にとくにおすすめです。
無料カウンセリングで専門スタッフから自分に合ったコースを提案してくれるので、「どれを選べばいいかわからない」といった方でも安心。
Winスクールは就職率96%という高い実績を持ち、オンライン就職セミナーや個別キャリアカウンセリングなどを通じて就職や転職を目指す受講生を支援しているのも特徴です。
具体的にはポートフォリオ制作や面接対策など、実践的なフォローアップなどがおこなわれます。
Webシステム開発やプロジェクト開発の講座とセットで受講するとさらに習熟度が高まります。
COACHTECH
参照: COACHTECH
コース期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:非公開
|
習得できる言語 | CLI、HTML、CSS、JavaScript、Netlify、MySQL、PHP、Larave、Heroku、Laravel API、Vue.js、Nuxt.js、Firebase、Figma |
受講形式 | オンライン |
COACHTECHは株式会社estraが運営する、フリーランス独立を目指す方におすすめのプログラミングスクールです。
特に「フリーランスコース」は、フリーランスエンジニアとして独立したい方向けに設計されているのが大きな特徴です。
上記のコースに参加すると、卒業生限定の「COACHTECH Pro」への入会を認められ、最初の案件が保証されるなど、独立志向の方にとって魅力的な特典が用意されています。
またCOACHTECHでは、オーダーメイドのカリキュラムに基づいて学習を進めることができ、週に1回現役エンジニアの専属コーチと面談する機会もあり、不安や疑問を解消できる体制が整っています。
スクールは受講生の声をリアルタイムに反映しながら柔軟に対応しており、開発から納品までの県件が詰めるので、独立を目指す受講生にもおすすめできます。
デイトラ
参照:デイトラ
コース期間 | 1年間(コースによる) |
---|---|
コース内容 | 入学金:非公開
|
習得できる言語 | HTML、CSS、Python、Javaなど |
受講形式 | オンライン |
デイトラはオンライン完結型のスクールで、おもにプログラミングやWebデザイン、動画編集などのWebスキルに特化しています。
リーズナブルな料金設定と充実したコース内容が魅力で、スタンダードコース11種類とアドバンスコース3種類があり、受講者の目標やニーズに合わせて自由に選べます。
長期のサポート期間が設けられているコースも多く、働きながら学習したり、子育ての合間に勉強したい方でも無理なく継続できます。
実際デイトラでは定期的な受講者アンケートを実施し、満足度96.1%という高い評価を得ています。
「できるだけ費用を抑えてプログラミングを学びたい」「短期間で効率的にスキルを獲得したい」「経験豊富な講師から教えてもらいたい」方におすすめです。
キカガク
参照:キカガク
コース期間 | 6ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:税込33,000円
|
習得できる言語 | Python HTML/CSS Djangoなど |
受講形式 | オンライン |
キカガクは初心者でも最新技術が学べるAIエンジニアに特化したオンラインのプログラミングスクールです。
「AI人材育成長期コース」では、E資格対策やディープラーニングなど幅広い知識を得たい人に適しており、第四次産業革命スキル習得講座に認定されているため最大70%の支援が受けられます。
完全オンライン学習をサポートにくわえて、週に1回のメンタリングやオンラインチャットでの相談ができるため初心者でも安心して取り組めるでしょう。
またキカガクでは転職や就職のサポートも充実しており、パーソナルキャリア株式会社と業務提携契約を結び、doda(デューダ)と連携してAIエンジニア・データサイエンティストに特化した求人を数多く取り扱っています。
無料説明会は平日の夜や週末でも開催されているので、仕事や学校が忙しい方でも比較的参加しやすいでしょう。
LINEヤフーテックアカデミー
コース期間 | 4ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:非公開
|
習得できる言語 | Java Linux |
受講形式 | オンライン |
LINEヤフーテックアカデミーは、LINEヤフーとテックアカデミーが提携して運営するオンラインのプログラミングスクールです。
4ヶ月間の学習で未経験からITエンジニアへの転職を目指せるといわれています。
またLINEヤフーテックアカデミーはパーソナルメンターによるマンツーマンサポートや毎日15時~23時のチャットサポート、回数無制限の課題レビューなど、手厚いサポートが受けられるのも魅力。
ほかにも就職や転職サポートの一環として、学習と並行して自己分析や面談対策などの転職サポートも充実しており、提携している1,000社以上の未経験OKの企業の求人紹介も行われているので就職もスムーズに進むでしょう。
無料相談や体験学習も実施されているので、オンライン学習の体験を通じて自分に合うスクールかどうかをしっかりと確認できます。
経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象コースもあるので、安いプログラミングスクールを探している方はチェックしてみてください。
CodeCamp
参照:CodeCamp
コース期間 | 2カ月・4ヶ月・6ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:税込33,000円
|
習得できる言語 | Java,Ruby |
受講形式 | オンライン |
CodeCamp(コードキャンプ)は、累計受講者数5万人以上を誇るプログラミングスクールです。
仕事や学業を両立しながらでもオンラインでプログラミング言語やWEBデザインのスキルを習得できると口コミで高い評価を受けています。
未経験・初心者向けに開発の基礎から学べるカリキュラムや、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンが特徴です。
最短受講期間は2ヶ月で、料金は約20万円程度と比較的リーズナブルなのもうれしいポイント。
各プログラミング言語のコースやWEBデザインコースがあり、他のオンラインスクールと比較して受講料金が安いことも人気となっています。
また、CodeCampのプログラミング学習は、現役エンジニア講師とのマンツーマンレッスンもオンラインで行われます。
さらに受講料金には無料の就職・転職サポートも含まれているので、スムーズに進めたい方はぜひチェックしてみるといいでしょう。
Dpro
参照:ディープロ DPro
コース期間 | 4ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:税込100,000円
|
習得できる言語 | Java、Javascript、HTML、CSS、Ruby、Python、PHP、SQL、Git |
受講形式 | オンライン |
ディープロ(旧ダイブ イントゥ コード)は、未経験からプロのWebエンジニアとして活躍できる人材を育成するオンライン型のプログラミングスクールです。
全国どこからでも受講ができ、最短4ヶ月で集中して学習し就職を目指す「4ヶ月短期集中コース」や6ヶ月間で働きながら学べる「6ヶ月集中コース」、月額料金のみで自分ペースで学べる「月額制プラン」の3つのコースが用意されているのが特徴です。
特に「4ヶ月短期集中コース」と「6ヶ月集中コース」は、専門実践給付金対象の講座であり、実質的に安く受講できるメリットがあります。
ほかにも、オリジナルアプリの開発やリモートワーク環境での学習、同期生との共同学習など、実践的な学習を重視しています。
また公式ページには就職実績も掲載されており、ディープロで学んだ後に優良企業へ就職している人も多数います。
未経験からエンジニアとして転職を目指す人にとってディープロはおすすめのプログラミングスクールだといえるでしょう。
TECH.I.S.
参照:テックアイエス
コース期間 | 3ヶ月~1年 |
---|---|
コース内容 | 入学金:非公開
|
習得できる言語 | Javascript、HTML、CSS、Ruby、Python、PHP、SQL、Git |
受講形式 | オンライン |
TECH I.S.は、日本やアメリカ、インドなどに拠点を持つグローバルなプログラミングスクールで、おもに初心者やグローバルなスキルを身につけたい人におすすめです。
TECH I.S.は手厚いサポート体制に定評があり、安心して学びを進められるので、はじめてプログラミングを学ぶ人や自信がない人でも安心して学習を進められます。
無料プログラミング体験を受けてみることをおすすめします。
ヒューマンアカデミー
参照: ヒューマンアカデミー
コース期間 | 12ヶ月 |
---|---|
コース内容 | 入学金:税込33,000円
教材費:税込71,024円
|
習得できる言語 | Python、Git、Github、WEBアプリ開発スキル |
受講形式 | オンライン |
ヒューマンアカデミーは、ヒューマンアカデミー株式会社が運営するプログラミングスクールです。
全国に23校舎を展開していますが、オンライン受講にも対応しています。
趣味やキャリアアップ、資格取得などさまざまな講座を提供しているのが特徴で、学習環境は挫折しにくく、メンターやプロ講師がサポートしてくれるので安心。
また就職相談では、専任のキャリアアドバイザーが履歴書や面接の添削・指導を行い、ヒューマンリソシアを通じて求人紹介も行ってくれます。
ヒューマンアカデミーの無料カウンセリングでは、受講前の疑問や不安についての相談ができるのでぜひ気軽に活用してみて下さい。
オンラインプログラミングスクールに通うメリット
オンラインのプログラミングスクールに通うメリットには以下のものが挙げられます。
時間や場所を選ばずに学習できる
オンラインプログラミングスクールに通うメリットは、いつでもどこでも自分の好きなタイミングで学べるといったものがあります。
スクールにもよりますが24時間対応しているところもありますし、Wifiがあればカフェなどでもすぐに学習できます。
したがって、「近くに教室がない」「仕事や育児、学校などが忙しくなかなか通学できない」といった方にとってオンラインプログラミングスクールがおすすめです。
通学よりも費用が安い
オンラインプログラミングスクールは一般的に通学型のプログラミングスクールよりも費用が安い傾向があります。
講師の人件費や教室の確保、テキスト代などが発生しない分、費用を抑えられると考えられています。
またオンラインプログラミングスクールは通学する必要がない分、交通費がかからないメリットもあります。
どうしても教室に通うのに交通費がかかるといった方は、オンラインプログラミングスクールを検討してみるといいでしょう。
目的に合ったスキルを効率よく学べる
オンラインプログラミングスクールは、目的に応じたコースやカリキュラムが用意されており、効率的に必要なスキルを習得できます。
たとえば転職を目指すなら書類添削や面接対策などがついた「転職コース」、副業なら案件獲得までサポートする「副業/フリーランスコース」といったものがあります。
独学だとどうしても不要なスキルを学んでしまったり時間がかかってしまうおそれもありますが、スクールでは目的に沿った最短ルートで学習できます。
短期間でスキルを習得したいと考える方にとってオンラインプログラミングスクールは有効な学習方法だといえるでしょう。
ポートフォリオの制作ができる
未経験者がエンジニアとして転職する際にポートフォリオは重要だが、実績がない場合は難しい面があります。
しかしプログラミングスクールでは、サイトやWebサービスの開発を課題としているスクールも多く、ポートフォリオを作成する機会があります。
スクールで学んだポートフォリオ制作は、おもに転職時や副業などで案件獲得する際に大いに活用できます。
独学だとなかなか業界に通用するポートフォリオを制作するのはかなりハードルが高いので、コツやポイントを効率よく学びたい人にとってもおすすめです。
口コミで評判 !おすすめの大人向けプログラミング教室をご紹介
オンラインプログラミングスクールに通うデメリット・注意点
オンラインプログラミングスクールにはさまざまなメリットがありますが、一方でデメリットや注意すべき点があります。
無料もしくは安すぎるスクールは要注意
オンラインプログラミングスクールには、受講料無料やかなり安価で受講できるスクールもありますが中には注意すべきスクールもあります。
なぜなら、無料や安すぎるスクールの場合、何かしらの条件が付くケースがあるからです。
たとえば、「提携先の企業への就職」「サービスがオプションになる」「違約金が発生する」など。
高いから安全というわけでもありませんが、もし気になる方は事前に各スクールが開催している無料カウンセリングや説明会にて、あなたが条件を満たしているか確認するようにしましょう。
質問をしてもすぐに回答されないことがある
オンラインプログラミングスクールは授業自体は24時間実施されているものの、質問をしてもすぐに回答を得られない可能性があります。
特に平日の夜間のみしか授業を受けられないといった場合、回答は次の日になってしまい、人によっては不便に感じることも。
時間に余裕がないといった方は、前もって返信までの時間が短いスクールかどうかを確認するか、通学のほうも検討してみるといいでしょう。
オンラインのプログラミングスクールによくある「教育訓練給付金制度」とは
一部のオンラインプログラミングスクールでは、「教育訓練級金制度」が適用するコースを提供しているところもあり、通常よりも安く授業を受けられます。
教育訓練給付金とは以下の条件に当てはまる人を対象に、最大70%の給付金が支給される国の制度のことです。
- 経済産業省から第四次産業革命スキル習得講座として認定
- 認定された講座のうち厚生労働省から専門実践教育訓練給付金制度の対象
上記の条件に当てはまる人であれば、かなり節約になるメリットがあります。
給付金についてはハローワークから支給されるため、申請する際は近くのハローワークで手続きをおこないましょう。
ちなみに今回ご紹介したオンラインプログラミングスクールだと、「TECH CAMP」「DMM WEB CAMP」「テックアカデミー」「Aidemy」などが挙げられます。
スクール選びのひとつの要素としても、教育訓練給付金の有無をチェックしておくといいでしょう。
オンラインプログラミングスクールに通ってスキルを身に付けるコツ
オンラインプログラミングスクールにただ通ったからといっても必ずスキルや能力が身に付くとは限りません。
そこでここでは、オンラインプログラミングスクールに通いながら効果的にスキルを身に付けるコツについてご紹介します。
学習目的を明確にしておく
オンラインプログラミングスクールで学習を始める前に、学習目的や作りたいものを明確にすることが重要です。
対面形式のスクールと異なり、オンラインスクールでは個人で学習を進めるため、学習目的や目標が曖昧だとモチベーションが続かない可能性があるからです。
実際にも、受講生の中にはやる気の維持に苦労したり、「目的のない状態で受講していたら続けられなかった…」と挫折する人も少なくありません。
なぜプログラミングを学ぶのか、学んで何を作りたいのかを明確に設定し、「いつまでにどのようなレベルに到達したいのか」といった具体的なイメージを持ちましょう。
目的によって選ぶコースやカリキュラムなども違ってくるはずです。
適切なコースを選び、明確な目標を掲げることでより実現する可能性も高くなります。
安定した通信環境を整えておく
オンラインプログラミングスクールでは、インターネット接続や回線の整備が不十分なため、レッスンに集中できないという問題が発生しています。
したがって実際に受講をスタートさせる前に通話アプリが正常に作動するか、画面がはっきり映るかなどを事前に確認するようにしましょう。
一般的にオンラインプログラミングスクールでは、Zoomなどの通話アプリは大量のデータを使うので容量オーバーになっていないかなどを確認します。
また、スマートフォンやタブレットでは画面が見づらい可能性があるため、レッスン用のパソコンを準備することが望ましいとされています。
さらに、自宅以外でレッスンを受ける場合は、ポケットWifiの利用の検討もしておくことをおすすめします。
なぜなら外出先の無料Wifiは電波の強度が弱く、快適なレッスンが妨げられる可能性があるからです。
快適な環境を整えることで、余計なストレスを感じることなく学習を進められます。
事前にプログラミングの基礎について学んでおく
受講前に時間を取れる方や受講期間中にスキルを習得できるか不安な未経験者は、事前にプログラミングの基礎を学んでおくといいでしょう。
もちろん、プログラミングの基礎を身につけていなくてもスクールの受講はできますが、受講期間が限られているため、事前の学習が学習効率に影響します。
事前にプログラミング用語や言葉の意味を調べることで、レッスンをより効率的に進められるメリットがあります。
そのため、受講までにプログラミングに関する知識を積極的に身につけておくことで、より効果的な学習を実現できるでしょう。
「侍テラコヤ」といった無料の学習サイトもあるので、ぜひ活用してみてください。
わからないところは積極的に質問する
より理解を深くしたいのなら、オンラインプログラミングスクールの受講中にわからないことがあれば積極的に質問しましょう。
オンライン上での学習でも、レッスン中は講師と直接コミュニケーションを取ることができるため、自分で解決できない疑問点や理解しきれない部分があれば、躊躇しないことが大事です。
反対に質問をしないままだと学習の進捗が遅れる可能性があります。
また、質問の仕方がわからない場合や不安がある場合は、カウンセリングや初回受講の際に直接相談してみるのもひとつ。
限られた受講期間で効率的にスキルを習得するためにも、積極的に質問するようにしましょう。
プログラミングスクールの費用相場とは?おすすめのスクールや費用を抑えるコツを紹介
オンラインプログラミングスクールによくある質問
ここでは、オンラインプログラミングスクールに関するよくある質問についてご紹介します。
オンラインプログラミングスクールに年齢制限はある?
プログラミングスクールの受講には一般的に年齢制限は設けられていません。
エンジニア不足や転職市場の活性化による需要増加が背景にあるといわれています。
オンラインプログラミングスクール数ヶ月での学習ができるコースも多く、40代・50代でも学習できるので安心です。
ただし、転職支援・就業サポートが含まれるコースでは、受講年齢に制限がある場合もあるので注意が必要です。
プログラミングスクールは通学とオンラインどっちがいい?
プログラミングスクールは通学でもオンラインでもどちらが良いとは一概にいえません。
自分の性格やライフスタイル、学習目的に合ったものを選ぶのがベストです。
通学スタイルのスクールは、分からないことが発生した時に講師に直接質問したい人や学習仲間が欲しい人に向いています。
一方、オンラインスクールは、近くに通えるスクールがない人やスキマ時間を活用して学習したい人におすすめです。
オンラインのプログラミングスクールは自分のペースで学習できる!
今回は、中でもおすすめの人気オンライン学習スクールをご紹介してきました。
オンラインプログラミングスクールはたくさなり、スクールによって受けられるサポートや費用、コースが異なります。
転職や副業、フリーランスなど自身の目的やなりたい姿に合わせて選ぶことが大事です。
もしいくつか興味のあるスクールが見つかれば、数社程度まで絞って無料のカウンセリングや体験授業を受けてみるのをおすすめします。
実際の授業の雰囲気や講師との相性、自分がほしいサポートがあるかなど不安なところを解消できます。
今回の記事を参考に、自分に合ったオンラインプログラミングスクールを見つけてみてくださいね。