「もっと収入を増やしたいけれど、自由な時間が少ない!」という方にオススメなのが「在宅でできる仕事(在宅ワーク)」です。
その名の通り自宅で仕事ができるため、仕事内容によってはスキマ時間を有効活用して収入へ変える事ができます。
今回は、在宅でできる仕事にはどのような種類があるのか?一人暮らしでもできるのか?
そして、在宅仕事のメリット・デメリットについて解説します。
稼げる・儲かる資格おすすめランキングTOP12!取得難易度や収入アップ・副業でも活用できる資格を徹底比較【2024年最新】
在宅でできる仕事の種類って?
働き方改革が推進されている今、在宅でできる仕事は日々増えつつあります。
時間や場所に縛られない働き方が世間的にも注目されており、テレワーク(柔軟な働き方ができる雇用形態)を採用する企業もどんどん増えてきています。
例えばApple JapanのAt Home Advisor(カスタマーサービスやユーザーサポートを遠隔でおこなう仕事)もそのうちの一つです。
採用されれば福利厚生なども利用でき、社員・契約社員とさほど変わらない条件で在宅勤務が可能なのです。
その他に在宅でできる仕事の例として、データ入力や文字起こし、Webメディアの記事を執筆するWebライターなどがあります。
実務経験があるのなら、Webデザイナーやプログラマーとしても在宅で働けるでしょう。
在宅仕事のメリットとは
在宅で仕事をするメリットとは何でしょうか。
まず一番は時間に融通が利き、自分のペースで仕事をできるという事です。
例えば小さいお子さんがいらっしゃる場合は急な病気や怪我に迅速に対応できますし、介護を必要とするご家族がいらっしゃる場合も同様です。
通勤時間が苦痛だと感じられる方や、障がいのために通勤をできない方にもオススメできます。
在宅仕事のデメリットは?
デメリットとしては、周りに自分自身を監視してくれる人がいないため、人一倍の自己管理能力が必要となる事でしょう。
特に一人暮らしの場合は、いかに自分を厳しく管理できるかが大切です。
自分でその日のタスクを整理し、自分が決めた通りに仕事をこなさなければなりません。
他の仕事にも言えることですが、在宅ワークをするにあたって仕事の信頼性は高く保っておかねばなりません。
納期を厳守するために、スケジュール管理能力も問われるでしょう。
また顔が見えない分、取引先とのコミュニケーションも人一倍気を使う必要があります。
在宅ワークの場合、基本的にチャットワークなどのチャットツールやスカイプなどのビデオ通話ツールを利用して打ち合わせを行います。
その場の空気や細かい表情が読み取れないため、お互いの意思疎通が思ったように進まないこともあるのです。
相手が何を伝えたいのか、自分が何を伝えたいのかをきちんと整理し、わかりやすいように伝える能力も必須と言えます。
在宅仕事はどこで見つける?
一番安全・安心なのは、現在勤めている会社で勤務形態を在宅勤務へ変更してもらうことです。
仕事内容やコミュニケーションを取るべき相手が最初からハッキリしているため、ストレス無く在宅で仕事をしやすいでしょう。
また、副業として新しく在宅の仕事を見つけたい場合は、求人(リクルート)サイトで探すと良いでしょう。
近年では検索する際に「在宅限定」で絞り込める求人サイトが増えています。
ただ、在宅の仕事であっても数日間は通勤して研修を受けるスタイルが多いので、その点は心に留めておきましょう。
その他、クラウドソーシングサービス(仕事を依頼したい人と、仕事を受けたい人を繋げるサービス)を活用したり、手芸やアートが得意な場合はご自身の作品をフリマサービスなどで販売するのも良いでしょう。
在宅仕事をする際に役立つ資格
在宅で仕事をしたいけど、特別なスキルが無くて難しい…という場合はどのような資格を取れば有利になるのでしょうか?
一部をご紹介します。
賞状書士
賞状書士(賞状技法士)とは、宛名代筆をおこなう人のことです。各企業や学校、官公庁の賞状などを書くこともあります。
美しい文字を書かねばならないため専門的な知識と技術が必要になりますが、必要な道具を揃えやすいために比較的始めやすく、副業としてオススメです。
報酬は完全出来高制の場合が多く、賞状一枚に付き3,000円程の収入が見込めます。
求人自体は少ない部類に入りますので、安定した収入を得るのは難しいかもしれません。
タイピング技能検定
Webライターやデータ入力の在宅仕事を行うなら、素早くタイピングできる能力は高いにこしたことはありません。
求人によってはどの程度早くタイピングできるのかの数値の提出を求められる場合もありますので、日頃から鍛えておくべきでしょう。
いろいろな団体がタイピング関連の検定を実施していますので、予算や知名度によってご自身に合うものを受験すると良いでしょう。
Photoshop・Illustratorクリエイター能力認定試験
イラスト関連、画像加工関連、チラシの作成、デザイン制作などの在宅仕事を行うなら、PhotoshopとIllustratorのソフトはある程度使いこなせると良いでしょう。
これらのソフトの技術を身に着けておけば、依頼された仕事をするだけでなく、ご自身でLINEスタンプを作って販売したり、SNS用のアイコンを受注したりと仕事の幅が広がります。
専門のスクールに通うのが一番技術を身に着けやすいですが、PhotoshopとIllustratorは大変メジャーなソフトのために書籍なども多く発行されています。
ソフトやPCを揃えるのにある程度のお金は必要なものの、まずは独学で始めて見るのも良いかもしれません。
在宅でできる仕事のまとめ
在宅仕事にはどのような種類があるのか、役立つ資格などについて解説しました。
「在宅仕事で稼ぎたい」というニーズは多いため、最初に高額な教材を買わせておきながら実際は仕事に結びつかない…という悪質な商材・求人も存在しています。
「これは怪しいかも?」という求人を見つけたら周りの人に相談し、むやみに手を出さないようにすると良いでしょう。
また、特に一人暮らしの場合はご自身を厳しく管理することも大切なのがお分かりいただけたかと思います。
本記事を参考にしながらご自身の特性に合う在宅仕事を見つけて、ゆとりのある生活を送るのに役立てていただけたら幸いです。