近年急速に人気が高まっているプログラミング言語、Python。Pythonエンジニア認定試験はそんなPythonの基礎的な能力の有無を判別する試験です。
まだ開始されたばかりで知名度こそ低いですが、エンジニアを目指す方には注目の資格です。今回はこのPythonエンジニア認定試験の合格率や難易度、試験日程などをご紹介していきます。
稼げる・儲かる資格おすすめランキングTOP12!取得難易度や収入アップ・副業でも活用できる資格を徹底比較【2024年最新】
pythonエンジニア認定試験とは
Pythonエンジニア認定試験は、AIやビックデータなどの分野で使用され近年注目を集めているプログラミング言語Pythonに関する知識や能力を認定する試験です。
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が実施している民間試験です。
また、2017年6月に開始された比較的新しい試験でもあります。
TECH::CAMP(テックキャンプ)なら、未経験でもPythonエンジニアの勉強をすることが出来ます!
手厚いサービスと充実の就職サポートで、憧れのエンジニアへの夢を応援してくれますよ!
Pythonとは?
Pythonはweb制作やアプリ開発といった基本的なものから、AI(人工知能)やデータ解析など幅広い用途に使えるプログラミング言語です。
また、他の言語に比べて簡潔に書け、勉強の難易度も低いという特徴があります。
最近話題の人工知能に使えることやその使い勝手の良さから非常に人気のある言語です。
基礎試験とデータ分析試験
この試験はPythonエンジニア認定基礎試験とPythonエンジニア認定データ分析試験に分かれており、基礎試験ではPythonの基礎的な文法などの知識が、データ分析試験ではデータ分析についての知識が問われます。
資格取得のメリットは?
Pythonは近年プログラミング言語の中でも非常に人気のある言語です。そのPythonの基礎的な知識・技能が身につくので就職にも有利になるでしょう。
Pythonはweb開発から人工知能まで多岐にわたり使用される汎用性の高い言語です。人工知能など専門的な分野で働くには更に詳しい知識が必要になりますが、エンジニアを目指す方は取得しておいて損は無いでしょう。
pythonエンジニア認定試験の難易度や合格率は?
Pythonエンジニア認定試験は基礎試験、データ分析試験ともに初心者向けの試験であるため、そこまで難易度は高くないようです。
Pythonエンジニア認定基礎試験
基礎試験は正答率70%が合格ラインで、約70~80%程度の人が合格しているようです。基礎試験なので難易度としてはそこまで難しくないようです。
既にPythonを使っている方や他のプログラミング言語を勉強した事がある方は簡単に合格できるかもしれません。
Pythonエンジニア認定データ分析試験
現在策定中のため合格率は発表されていませんが、合格ラインは基礎試験と同じ70%です。
なので、難易度としては基礎試験と同じ程度になると思われます。
ただ、こちらも問われるのはPythonを使った基礎的なデータ分析に関する内容ですが、通常のプログラミングと違いデータ分析の知識を問われるのでプログラミング経験者の方でも難易度が高く感じるかもしれません。
pythonエンジニア認定試験の試験日程は?
基礎試験は通年で行われており、全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンターで受けることができます。
CBTテストとはパソコンで受ける形式のテストで、その場で結果を見ることができます。受験料は1万円、学生の方は半額の5千円で受けることが出来ます。
試験時間は60分で40問、70%の正答率で合格となります。データ分析試験は現在策定中となっています。
試験内容と勉強方法をご紹介
Pythonエンジニア認定試験の基本的な試験内容と勉強方法をご紹介します。
元々プログラミングなどに興味がある方なら、独学で勉強するのも可能な言語ですが、全くの初心者だと最初は環境を整え無ければいけないなど、意外と初期段階のハードルが高いんです。
本気で、未経験からプログラマーになりたいというのであれば、TECH::CAMP(テックキャンプ)などのプログラミングスクールに通うのもおすすめです!
テックキャンプは初心者にも超人気のスクールなので、未経験からでも資格を付けたい!憧れていたエンジニアになりたい!と思っている方にはおすすめのスクールです!
試験内容について
Pythonエンジニア基礎認定試験はオライリー・ジャパンから発売されている「Pythonチュートリアル 第3版」を教材としています。
Pythonチュートリアルの内容のほか、一般的な知識からも出題されます。
また、教材のそれぞれの章からの出題率は以下のようになっています。
章立て | 出題数 | 出題率 |
---|---|---|
1章 食欲をそそってみようか | 1 | 2.5% |
2章 Pythonインタープリタの使い方 | 1 | 2.5% |
3章 気楽な入門編 | 6 | 15.0% |
4章 制御構造ツール | 9 | 22.5% |
5章 データ構造 | 7 | 17.5% |
6章 モジュール | 2 | 5.0% |
7章 入出力 | 1 | 2.5% |
8章 エラーと例外 | 4 | 10.0% |
9章 クラス | 2 | 5.0% |
10章 標準ライブラリめぐり | 4 | 10.0% |
11章 標準ライブラリめぐり─PartII | 1 | 2.5% |
12章 仮想環境とパッケージ | 1 | 2.5% |
13章 次はなに? | 0 | 0.0% |
14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換 | 1 | 2.5% |
合計 | 40 | 100.0% |
3章、4章、5章が特に出題率が高いようです。
この教材を使用して勉強するときはこの三つの章を重点的に学習すると良いかもしれません。
効率的な勉強方法
Pythonエンジニア認定試験を勉強する方法は大きく分けて3つあります
1. 書籍で勉強する
本を使って勉強する方法です。
公認の教材として指定されている「Pythonチュートリアル 第3版」をはじめとして市販の本もわかりやすい初心者向けのものが数多くあります。
「Pythonチュートリアル 第3版」は少し経験者向けの内容で難易度は高いため、今まで全くプログラミングに触れたことがないという方は他の入門書から勉強してみるとよいかもしれません。
2. web学習サービスを使って勉強する
インターネット上にはPythonの学習ができるwebサービスが数多くあります。
「Progate」などはPythonに関する基礎知識からじっくりと学習することができます。
Progateなどの学習サイトは自分で環境を整えなくても直接ホームページにコードを打ち込んで試してみることができます。手を動かしながらの方か覚えやすいという方におすすめです。
出典:Progate
3. 教室やオンラインスクールなどに通う
各地のプログラミング教室や、オンラインスクールなどを利用するのも一つの手です。
プロの方に直接教えてもらえるということもあり、上記の二つに比べてお金はかかりますが短期間での上達が期待できます。
TECH::CAMP(テックキャンプ)は、未経験の人でも気軽にPythonなどの言語を使ったプログラミングを勉強することが出来ます!
特に未経験の方は、サポートも充実したスクールに通うことをおすすめします!
もちろん独学と比べれば費用は掛かってしまうという面もありますが、就職や転職についてのサポートも充実しているので、自分への投資として受けてみるのもおすすめです。