”歯科助手”とは、歯科医院に勤務して、裏方として歯科医師をサポートすることが仕事です。
受付やカルテの整理を行うほか、治療の際は器具の準備をしたり仕事内容も様々です。
それでは歯科助手として勤務を希望する場合、正社員以外にもアルバイトなどの雇用形態があるのでしょうか?
また、未経験者や資格を持っていない場合でも歯科助手として働けるのかを見ていきましょう!
稼げる・儲かる資格おすすめランキングTOP12!取得難易度や収入アップ・副業でも活用できる資格を徹底比較【2024年最新】
歯科助手とは?
歯科医院に勤務しているのは、全員が歯科医師とは限りません。
”歯科衛生士”や”歯科助手”といって、裏方として歯科医師の治療などをサポートする人もいます。
今回は歯科助手にスポットを当てて、詳しい仕事内容などについてご紹介します。
まず、歯科も医療に関わる仕事であることから、歯科助手として働くには何らかの資格が欲しいのでしょうか?
歯科助手は資格がない未経験者でもOK
結論から言うと、歯科助手は資格がなくても働くことができます。
ただ、歯科医院によっては、歯科助手の『認定資格』を持っている人だけが採用されるところもあるので、求人をしっかりと確認しておきましょう。
なおかつ未経験者も応募可能な求人が多数あるため、医療系で働いたことがない人でも初心者から安心してスタートできます。
とくに求人も比較的多い職種であるため、歯科医院のたくさんある都市部などでは働き口に困ることもあまりないでしょう。
雇用形態も様々
歯科助手の雇用形態は、正社員や派遣社員、パート、アルバイトなど様々です。
正社員として勤務する場合はお給料が比較的安定しています。その分、早番や遅番の勤務があるので拘束時間も長くなります。
パート勤務の場合は、労働時間や働く曜日などを自分の希望で出せることも多いので、とくに子育て中の女性を中心に働きやすい職種だとされています。
歯科助手の仕事は?
続いては、歯科助手の仕事について見ていきましょう。
”助手”と付いているとおり歯科医師のサポート役に回っている歯科助手ですが、資格がなくても働ける反面、患者さんの口の中に手を入れることはできません。
それ以外には、次のような作業を行なっています。
歯に関する業務以外も任される
歯科助手の仕事は、歯に関する業務以外のこともあります。
まず患者さんが来院した時に受付をして、診察台への案内、会計、次回の来院の予約などをします。
他には患者さんのカルテの整理や電話応対、薬の受け渡し、宅配便や郵便物の管理、清掃に至るまでが仕事内容としてあります。
これはあくまでも、歯科助手に任せている歯科医院の場合です。
歯科医院によっては、医療事務スタッフの仕事だったりもしますが、このように事務的な作業もたくさんあるということを念頭に置いておきましょう。
印象材やセメントを練る
皆さんは、歯科医院において歯型を取った経験はあるでしょうか?
患者さんの歯型を取る際にはピンク色の柔らかな粘土のようなものを使いますが、これは「印象材」と呼ばれています。
この印象材を練る作業も歯科助手の仕事です。
他にも歯を削った後に詰め物(インレー)を入れたり、かぶせ(クラウン)を接着しますが、これらのセメントを練ることもあります。
印象材やセメントをした経験のある方は分かるかと思いますが、あれはちょうど良い硬さを保つことで、口の中でフィットします。
上手く作れるようになるまでは、歯科医師から何度もやり直しを命じられることもあります。
しかし、毎日の積み重ねで上手に練ることができるようになります。
歯の模型を作る
歯科医院によっては、患者さんの歯の模型を作ることも歯科助手に任せているところもあります。
これは「石膏注ぎ」と言って、印象材で患者さんの歯型を取り、石膏を流して歯の模型を作ることです。
この模型を使用して、歯科技工士が患者さんの差し歯などを作っていきます。
そのため丁寧な作業が求められるので、慎重に行わなくてはなりません。
バキュームやライト
さらに、患者さんの治療中に口の中をライトで照らしたり、唾液が溜まって苦しくならないようにバキュームで吸う作業も歯科助手の仕事です。
はじめはどのように行えば良いか分からないかもしれませんが、経験を積むことで患者さんも不快にならず、歯科医師も作業しやすい角度などが理解できるようになっていきます。
取得できる資格はあるのか?
歯科助手は、職種そのものに必要な資格などはなく、正社員やアルバイトなど幅広い雇用形態となっています。
しかし、まったく知識がない状態で就職することは不安だと感じる方は、次のような民間資格を取得することをおすすめします。
歯科 医療事務管理士(R)技能認定制度
まず「歯科 医療事務管理士(R)技能認定制度」についてですが、こちらはテキストを見ながら受験できる試験で、受験資格などもとくにありません。
学科試験はマークシートで、実技試験のレセプト作業も資料を見ながら行うことができます。
最寄りの受験会場で受験することもできますが、『生涯学習のユーキャン』や『キャリアカレッジジャパン歯科助手講座』を受講している方は在宅で受験できます。
歯科助手検定試験
「歯科助手検定試験」は3級から1級まであり、3級から順を追っての受験となります。
いきなり2級や1級は受験できないので、1年に1度だけ行われる試験を受ける場合は3年かけて合格を目指すこととなります。
他にも歯科助手の資格は様々なものがありますが、取得しているからといって必ずしも就職に有利になるとは限らないようです。
しかし、面接の場では歯科助手として充分にやる気があり、それなりの知識もあることをアピールできるので、持っていても損だということはありません。
歯科助手の仕事についてのまとめ
歯科助手の雇用形態は正社員や派遣社員、パート、アルバイトと様々で、歯科医院が多い都市部では働き口に困ることも少ないと言われています。
医療系の仕事でありながら必要な資格もなく未経験OKで、何らかの資格が欲しい場合は様々な民間資格を受験することになります。
また、仕事内容は多岐にわたっていて、歯科医師のサポート役として治療に使う機器の準備や、印象材・セメントを練ることもします。
さらに歯科医院によっては受付や電話応対、郵便物の管理や院内の清掃なども歯科助手の仕事としているところもあるため、仕事内容は事前にしっかりと確認しておいた方が良いでしょう。
中には事務仕事は医療事務の資格を持っている人を雇用している歯科医院もありますが、歯科助手の主な仕事を事務作業としているところもあるようです。
医療系の仕事でも難関なことを任されるわけではないので、医療の仕事に興味のある方にはぜひおすすめです。