掲載依頼・お問い合わせ/リンク集          

[PR]

放射線技師の平均年収はいくら?都心と地方の違いや男女による違い

更新日:2024-12-25

放射線技師の平均年収はいくら?都心と地方の違いや男女による違い

放射線技師を目指すにあたり、やっぱり年収も気になりますよね。

都会と地方で違うのか、男性と女性で差はあるのか、新卒でどのくらいもらえるのか。

本記事ではこのように、放射線技師の年収について気になる点を全て調べて網羅しました。

また、放射線という言葉から危険な仕事と思われている点について、実際はどうなのかも調べて紹介します。

放射線技師を目指したい人やお金事情などが気になる人はぜひ参考にしてください。

稼げる・儲かる資格おすすめランキングTOP12!取得難易度や収入アップ・副業でも活用できる資格を徹底比較【2024年最新】

放射線技師の年収は低い?高い?

放射線技能師の平均年収

放射線技師の平均年収は、厚労省の調べでは2020年度で549万円です。

日本人の平均年収が国税庁調べで436万円なので、113万円高いですね。

また、過去5年間の平均年収の推移は以下の通りです。

年度 平均年齢 平均勤続年数 平均年収
2020年度 41.4歳 13.0年 549万円
2019年度 38.9歳 10.0年 502万円
2018年度 38.5歳 10.6年 513万円
2017年度 38.1歳 9.9年 503万円
2016年度 38.8歳 10.3年 524万円

出典:厚労省-2020~2016年度賃金構造基本統計調査

このように年齢よりも勤続年数によって平均年収が変わる傾向がありますが、500万円台の年収をキープしているので手堅い職業といえますね。

年齢による年収の違いや新卒の年収を紹介

放射線技師の年齢による平均年収や月収・ボーナスの推移を紹介します。

厚労省が調査した年齢別の推移では以下の通りです。

年代 月収 ボーナス 年収
20 ~ 24歳 27万円 41万円 363万円
25 ~ 29歳 29万円 78万円 426万円
30 ~ 34歳 32万円 78万円 464万円
35 ~ 39歳 38万円 97万円 558万円
40 ~ 44歳 39万円 116万円 584万円
45 ~ 49歳 44万円 124万円 647万円
50 ~ 54歳 45万円 139万円 684万円
55 ~ 59歳 47万円 159万円 718万円
60 ~ 64歳 38万円 91万円 542万円
65 ~ 69歳 37万円 35万円 475万円
70歳~ 26万円 2万円 318万円

出典:厚労省-2020年賃金構造基本統計調査

新卒の年収は20~24歳の年収が該当するため363万円程度となります。

放射線技師は多くが60歳で定年なので、60歳以降は極端に月収・ボーナス・年収が下がります。

また、45歳以上だと高位の役職である技師長を担っていることも多く、年収はそれまでと比べて跳ね上がる傾向にあります。

男性と女性で年収に違いはある?

放射線技師は男女の性別で年収に差はあるのでしょうか。

こちらも厚労省の調査で結果がでているので紹介します。

年代 男性平均年収 女性平均年収
全年代平均 580万円 457万円
20 ~ 24歳 384万円 342万円
25 ~ 29歳 438万円 413万円
30 ~ 34歳 472万円 443万円
35 ~ 39歳 574万円 511万円
40 ~ 44歳 608万円 495万円
45 ~ 49歳 656万円 607万円
50 ~ 54歳 690万円 626万円
55 ~ 59歳 738万円 535万円
60 ~ 64歳 545万円 478万円
65 ~ 69歳 475万円
70歳~ 318万円

出典:厚労省-2020年賃金構造基本統計調査

このように男性の方が高いです。

これは出産や育児などのライフイベントによる休暇やそのための出世の有無が関わっています。

しかし、放射線技師の仕事内容は男女で変わるものではないため、世の中が変わってくるにつれて男女差はなくなっていくと予想されます。

また、65歳以上は男性しか調査できていないのは、小さなクリニックでは男性の放射線技師が技師長兼事務長といった管理職につくケースがあったためです。

今後は当然女性でもありえる話です。

レアなケースではありますが、就職先によっては男女問わず狙ってみるのもありでしょう。

都会と地方での年収の違いを紹介

放射線技師は都心と地方で年収に違いがあるのか調べました。

厚労省が調査した都道府県別年収と放射線技師の年収から推定した都道府県別の年収を紹介します。

順位 都道府県 平均年収
1位 東 京 670万円
2位 神奈川 605万円
3位 愛 知 578万円
4位 大 阪 568万円
5位 京 都 552万円
6位 滋 賀 548万円
7位 兵 庫 546万円
8位 茨 城 544万円
9位 千 葉 536万円
10位 三 重 535万円
11位 広 島 526万円
順位 都道府県 平均年収
37位 新 潟 448万円
38位 鹿児島 448万円
39位 佐 賀 447万円
40位 長 崎 445万円
41位 高 知 442万円
42位 山 形 436万円
43位 宮 崎 432万円
44位 岩 手 427万円
45位 秋 田 423万円
46位 沖 縄 421万円
47位 青 森 413万円

 

中略していますが、結果はご覧の通りですが、都会の方が地方より平均年収が高いです。

当然地価なども違うため一概には言えませんが、年収の高さで就職先を選ぶなら地方よりは都会の方が良さそうですね。

大卒や院卒など学歴による年収の違いを紹介

放射線技師の年収について、学歴による違いを紹介します。

とある病院での初任給の違いが以下の通りです。

学歴 初任給(基本給のみ)
院卒 22万7,000円
大卒 21万2,600円
短大卒 19万9,800円

それぞれの学歴によって初任給時点で大きな差がありますね。

院卒と短大卒だと年間で約36万円程度の違いになります。

加えて、当然院卒の方が出世する可能性が高いためその分の手当がつくので、その差は開く可能性が高いことが伺えます。

公開されている情報はありませんが、学歴の違いはそのまま年収の大きな開きになりそうですね。

放射線技師の年収ランキングを紹介

放射線技能士の年収

放射線技師の年収は様々な職種の中でどの程度なのか、厚労省の調査より2020年度の平均年収でランキングをつけたので紹介します。

まずは全職種での順位は以下の通りです。

全職種での順位 35位/145職種

出典:厚労省-2020年賃金構造基本統計調査

おおよそ全職種の上位25%に位置しています。

続いて、医師を含む医療業界14職種の平均年収でのランキングトップ5を紹介します。

職種 平均年収
医師 1,440万円
歯科医師 788万円
助産師 570万円
薬剤師 565万円
放射線技師 549万円

出典:厚労省-2020年賃金構造基本統計調査

このように医師にはかないませんが、5位につける健闘ぶりです。

やはり、放射線技師は年収が高いですね。

放射線技師で年収1000万は可能?

放射線技師は大変ですが年収1000万を目指すことができます。

具体的な手段は以下の2通りです。

  • 大学の教授
  • 外資系の医療機器メーカー勤務

それぞれ詳しく見ていきましょう。

大学教授になる

大学教授の2020年度の平均年収は厚労省調べで1,073万円です。

このように、放射線技師になるための学部で教授になると年収は1,000万円を超えてきます。

また、役職が1つ下である准教授でも平均年収は2020年度で871万円です。

加えて原稿料や講演代をあわせると年収1,000万円は超えてきますよ。

外資系の医療機器メーカーで働く

外資系の医療機器メーカーでアプリケーションスペシャリストとして働くことでも年収1,000万円を狙うことができます。

医療機器系のアプリケーションスペシャリストの仕事内容は主に以下の4つです。

  • 医療機器の説明
  • 医療機器の使い方の説明
  • 医療機器のプレゼンや講習会の開催
  • 医療機器販売促進のための企画立案

これらの仕事で能力が認められて管理職になれば、年収1,000万円が現実的なものになります。

放射線技師になるのは難しい?

放射線技師の平均年収

放射線技師は真面目に勉強していればなることができます。

まずは放射線技師国家試験の合格率を見てみましょう。

年度 受験者数 合格者数 合格率
2020年 2,953人 2,177人 73.7%
2019年 2,914人 2,397人 82.3%
2018年 3,202人 2,537人 79.2%
2017年 2,971人 2,237人 75.3%
2016年 2,939人 2,511人 85.4%

出典:厚労省-国家試験合格発表

過去5年の合格率を平均すると79.2%です。

また、放射線技師になるには大学や専門学校への入学が必要ですが、その偏差値は35~67.5とばらけています。

目指す学校や価値観にもよりますが、極端に難しいということはなさそうです。

放射線技師の将来性はどうなの?

近年は病気になってから治療するのではなく、そもそも病気が重たくなる前に処置する予防医療が主流になっています。

予防医療の分野では、レントゲンやCT、マンモグラフィー、MRIといったような放射線を利用する機器での検査が必須です。

また、これらの機器は年々高度化しているため専門に取り扱える放射線技師の将来性は明るいと言えます。

放射線技師は早死にする?

放射線技師 害

放射線技師は早死にするとの噂がありますが、そのような事実はありません。

放射線という言葉から被ばく→癌が連想されることが多いようですが、放射線技師は放射線取り扱いのプロです。

放射線技師が浴びる放射線の量と比べると野菜不足や塩分の取りすぎの方がよっぽど癌になる可能性が高いことが分かっています。

なので、放射線技師が早死にするような事実はないため安心してください。

また、女性の妊娠や胎児に悪いのではないかとの噂もありましたが、そんな量を浴びることもないため、こちらも安心して大丈夫です。

放射線技師の年収まとめ

放射線技師の年収は比較的高い方であり、医療業界のなかでも高めであることがわかりました。

当たり前に働いていけば順当に昇給が見込めますし、やり方によっては年収1,000万円を狙えるのは大きな魅力ですね。

また、将来的にも常に必要とされる職業であるため、これから放射線技師になることを考えている人にとっても安心材料です。

放射線という言葉で危険性を感じる人もいるようですが、実際は安全であるため気にする必要はありません。

悪い材料は何もないため、放射線技師が気になっている方へおすすめできる職業ですよ。