行政書士は難関国家資格のため、講座などを利用して取得を目指す方も多いです。
東京法経学院は1961年に創立された老舗の法律専門の資格学校ですので、法律資格である行政書士を目指すにあたり、安心して受講できるのではないでしょうか。
この記事では、東京法経学院の行政書士講座の特徴やカリキュラムの詳細、料金をはじめ、評判や口コミをご紹介!
これから行政書士の勉強を始めようと思っている方はぜひ最後までお読みください!
東京法経学院の行政書士講座の特徴は?
引用:東京法経学院公式サイト
東京法経学院は、東京・名古屋・大阪・福岡に校舎がありますが、通学だけでなく通信講座も開講されているため通学できない方でも受講することができます。
長年の歴史の中で多くの合格者を輩出してきた東京法経学院の特徴は以下でもご紹介しています。
受験六法の発行をしている資格学校
東京法経学院の特徴は、受験六法を発行できる資格学校で、法律雑誌の定期発行も行っています。
六法・法律雑誌の制作、編集している資格学校だからこそ、どこの資格学校よりもいち早く法改正に適応できます。
行政書士本試験を合格する上で六法の購入は必須ですので、教材の中に最新版の六法があるのは魅力でしょう。
王道のテキストと評判No1講師
東京法経学院のテキストは、白黒印刷で予備校的な堅苦しさもありますが、「ワンポイント・アドバイス」「プラスワン」など補足の項目が非常に充実しています。
また、東京法経学院の講師は、行政書士受験界で、秘かにNo1との呼び声のある寺本康之講師の他4名の実力派講師がいます。
行政書士講座メイン講師の寺本康之講師は、これまで行政書士を始め公務員試験や大学受験の講師を務めるなど、講師としての経験が豊富です。
寺本講師の講義を受講したくて東京法経学院に決めた受講生がいるほどの評判の高い講師です。
様々な受講スタイル
東京法経学院は、通学・通信講座があります。
通学講座は各校舎に通学して講師の講義を受講する従来型の学習方法です。
校舎が通える場所にあればいいですが、通えない方は通信講座での受講となるでしょう。
東京法経学院の通信講座は、DVDタイプとWebで動画ファイルをダウンロードしパソコンやスマホでそのファイルを再生するMP4ダウンロードタイプと映像メディアが付かない印刷教材のみのタイプがあります。
自分に合う受講スタイルを選択することができます。
合格者全額返金お祝い制度
東京法経学院では、対象コースを受講し本試験に合格された方に受講費の全額を返金するお得なサービスを行っています。
難関資格ではあるが最後まで諦めずに継続して欲しいとの考えからこの制度が始まったそうです。
受講費の全額返金制度は、行政書士講座では中々見られない制度のため、東京法経学院の特徴と言えるでしょう。
長い勉強期間にモチベーションを保って勉強することができます。
東京法経学院行政書士講座の合格率は?
東京法経学院の行政書士講座の合格実績についてですが、残念ながら、受講者数や合格者数などの実績は、公表されていません。
公式サイトでは39名の「合格体験記」の掲載がありますが、最新の体験記は令和元年で古い年度の合格者のものが中心となっています。
しかし、長い歴史の中で多数の書籍・模試などを開催していることから講座の信頼性は高いと言えます。
東京法経学院の行政書士講座の詳細と料金
引用:東京法経学院公式サイト
東京法経学院の行政書士講座は、初学者向けの基礎知識を身につける基礎講座から学習経験者向けの行政書士試験の対策講座まで様々な講座があります。
ここからは、東京法経学院の行政書士講座の各コースの詳細や料金についてご紹介します。
行政書士 最短合格講座【2023年試験対象】
この講座は、初学者向けの基礎力養成講座となっています。
初学者や学習経験者の方で基礎から学習したい方向けの講座です。
講師は、業界ナンバーワンとの呼び声のある寺本康之先生で、行政書士試験に必要な基礎知識を講義とテキストを使用しインプット学習をします。
最短合格講座には、基礎力総合編のみの最短合格講座と、合格直結講座をともに受講する最短合格講座(総合コース)があります。
最短合格講座だけでは、アウトプット学習に不安がありますので最短合格講座(総合コース)の受講をオススメします。
主任講師 | 寺本康之講師 | |
---|---|---|
コース | 最短合格講座 | 最短合格講座(総合コース) |
講座内容 | 基礎力総合編 | 基礎力総合編 ベストセレクト答練 科目別答練 全国公開模試 記述式解法マスター講座 直前ファイナル |
講座料金 | DVDタイプ:70,400円 MP4映像ダウンロードタイプ:58,900円 教材学習タイプ: 26,400円 |
DVDタイプ:108,400円 MP4映像ダウンロードタイプ:94,100円 教材学習タイプ:58,900円 |
⇒行政書士 最短合格講座【2023年試験対象】の詳細はこちら
行政書士 2023年度試験向け 受験対策講座 総合パックコース
すでに基礎学習(インプット学習)を経験がある方におすすめの講座です。
この講座は、基礎力養成講座以外の講座や答練、模試があります。
全講座受講のフルパックコースの選択だけでなく、答練マスターコース・答練+記述式特訓コース・答練+科目別強化コースなど自身にあった学習プランを選択することができます。
行政書士本試験では、民法と行政法でいかに得点を取れるかがポイントであるため、民法と行政法をピックアップした講義や答練があるのも特徴です。
主任講師 | 寺本康之講師/笠原裕明講師 |
---|---|
講座内容 | 民法改正対策講座 民法・行政法マスター答練 ベストセレクト答練 科目別答練 公開模試 直前ファイナル 記述式解法マスター講座 行政法・地方自治法完全整理ポイント講座 一般知識集中対策講座 |
講座料金 | フルパックコース 通信DVD:117,700円 通信ダウンロード:102,850円 |
⇒行政書士 2023年度試験向け 受験対策講座 総合パックコースの詳細はこちら
行政書士 合格直結答練2023
この講座には基礎知識を身に着ける基礎力養成講座はありませんので、すでに基礎知識を身に着けた方、再受験される方が対象のコースです。
基礎知識を学習したあとのアウトプット学習のコースとなっています。
近年の本試験問題を徹底分析した問題演習や詳細な解説書と関連知識をまとめた「重要ポイント整理」がついています。
本試験さながらの公開模試では、各回ごとに成績表が出されるので他の受験生との比較や弱点を把握・分析ができます。
講座内容 | ベストセレクト答練(5回) 科目別答練(5回) 全国公開模試(3回) |
---|---|
講座料金 | DVDタイプ:101,200円 映像ダウンロードタイプ(MP4):92,400円 教材学習タイプ:72,600円 |
東京法経学院の行政書士講座の学習方法
引用:東京法経学院公式サイト
東京法経学院の行政書士講座は、重要事項を徹底把握する合理的カリキュラムとなっていますが、具体的にはどのようなカリキュラムなのでしょうか。
初学者向け講座の最短合格講座(総合コース)を例にカリキュラムを紹介します。
基礎知識を身につける基礎講座
基礎講座では学習プランに沿って、テキストと講義でインプット学習したのちに過去問演習でアウトプット学習することで知識を身につけていきます。
テキストは、行政書士 新・最短合格講座を使用します。
理解するために必要な知識の補足などが随所にあり、法律初学者でも理解がしやすいように具体例も交えたメリハリの付いたものとなっています。
講義は寺本講師が行い、網羅性とわかりやすさを両立させ、条文の意味を理解しやすく、聴いていても飽きないクオリティの高い講義が特徴です。
インプット学習後は、過去問マスターDX・提出課題でアウトプット学習を行います。
受験対策に過去問は必要不可欠です。
理解できない項目や間違えた項目は再度復習を行うことで、知識が身に付きます。
アウトプットの答練
東京法経学院の答練は「ベストセレクト答練」「科目別答練」の2種類があります。
ベストセレクト答練では全5回合計125問あり、基礎レベルの問題を解答しながら基本事項が確実に理解できているかを確認し得点できる力を身に付けます。
科目別答案では全5回合計200問あり、問題演習で知識のレベルアップ・応用力の養成を行います。
それぞれに添削指導・成績表の配付があるため、弱点の把握や苦手分野を知ることが可能です。
全国公開模試
東京法経学院の行政書士講座の全国公開模試は、9月10月に3回あります。
全国公開模試では、本試験の予行練習を行うとともに、本試験で出題の予想される重要事項について効率のよい学習を行うことができます。
模試の後は、添削指導・成績表の配布があるため、自分の力を客観的に把握して課題を明らかにすることができ、弱点の把握と補強を行うことができます。
解説講義はありませんが、解説書の配布があるので自身で振り返ることができます。
記述式解法マスター講座
記述式問題を解くには問題文で何が問われているのかを正確に読み取り、制限字数内で的確に文章をまとめることが必要です。
東京法経学院の行政書士講座では、記述式の問題文の読み方から解答の作成方法など、記述式特有の解法について学習する記述式解法マスター講座が2回あります。
この講座では、記述式問題60問を収録したオリジナル教材を活用して、「問題文の読み方」「解答の書き方」について学習していきます。
実際に提出課題に回答し添削指導を受けることができます。
作成した答案がどのように評価されるのか、どこを修正すればよいのかを確認することができるので、記述式の分析力と得点力を身につけることができます。
直前ファイナル
東京法経学院の行政書士講座では最後の総まとめとして、重要事項に絞り込んだテキストを使って知識を整理し万全な体制で本試験に臨むため2回の直前ファイナル講座があります。
重要事項を絞り込んだ重要項目総整理テキストを活用して、本試験で本当に必要となる知識の総復習を行うインプット学習の講座です。
東京法経学院では、本試験の合格基準点をクリアするためには、多くの受験生が解答できる問題は「絶対に落とさない」ことが重要と考えています。
東京法経学院の行政書士講座の良い口コミ・評判
【行政書士通信講座】比較検討中!
⑤東京法経学院
テキストを見ながらを前提としたサンプル動画なのでピンとはきてないものの、テキストがあればちゃんと分かりやすそうだなー、って思った。
講師の方の感じは結構好き。— kiyo @行政書士試験合格 (@hl7wc8s) January 3, 2022
今思い起こすと、特に直前期の試験予想の東京法経学院のテキストは大変良くできていて寺本先生の指摘する部分が昨年度も今年度も試験予測通りの問題が出ていて解きやすかったことを感じます。寺本先生並びに東京法経学院に感謝をいたします。最後になりますが、ぜひ、後に続く後輩の為にも、名古屋にも通学コースを作ってくださいね!
引用元:行政書士 合格体験記
https://twitter.com/ken_sbloger/status/1231486494834954240?s=20
東京法経学院の公式サイトには様々な合格体験記として合格者の感想が掲載されています。
中でも、寺本講師は講師としての経験が豊富で初学者の方でもわかりやすいと思える講義を提供することで評判が高いです。
東京法経学院の公式サイトのサンプル動画では、寺本講師の講義を実際に見ることができます。
東京法経学院のみならずどこの資格学校でも講座の料金は安いものではないので、合格者全額返金お祝い制度に魅力を感じる方もいます。
東京法経学院の行政書士講座の悪い口コミ・評判
https://twitter.com/zikeix3q/status/1360863513145606148?s=20
東京さんは予備校でも小さい会社ですので、やはりサービス質にも無理が来ているのではないかと感じます。
通信で分からない所はネットで知恵袋を使うやり方がベターではないでしょうか。
引用元:Yahoo! 知恵袋
東京法経学院の教材は全て紙素材となっています。
六法などは情報量の多さから分厚く重たいため、テキストの持ち歩きは難しいようです。
通信講座の質問制度はメールでのお問い合わせのみとなっています。
返答が遅かったりきちんとした回答がもらえないこともあるようです。
実際にサンプル動画を視聴してみると、通学講座を撮影したもので、映像の画質も優れてはいないため板書は動画では少し見えにくいことがあります。
東京法経学院の行政書士講座に向いている人と向いていない人
引用:東京法経学院公式サイト
向いている人
- わかりやすい講義を受けたい人
- 法律系専門の資格学校で勉強したい人
- 合格者全額返金お祝い制度に魅力を感じる人
法律系専門の資格学校で六法や法律雑誌の発行ができることは東京法経学院の特徴です。
法律系専門の資格学校で勉強したい方や寺本康之講師のわかりやすい講義を受けたい方には向いています。
合格者全額お祝い返金制度があることで合格へのモチベーションを保ちやすく、料金面のメリットを受けたい方にもおすすめできる講座です。
向いていない人
- 本業が忙しい人
- 合格率重視の人
- 主にスマホやタブレットなどを活用して勉強したい人
東京法経学院はオンラインでの学習機能が他の通信講座よりも乏しいことから、通勤時間などを利用しての勉強には向きません。
また、テキストも紙素材のため持ち歩くには不便です。
本業が忙しくまとまった勉強時間の確保が難しい方は、スマホ学習機能も整っている他の講座を検討すると良いでしょう。
近年の合格率の発表がなされていないため、合格率重視の方にも不向きでしょう。
東京法経学院の行政書士評判や特徴まとめ
この記事では、東京法経学院の行政書士講座の特徴や評判、講座の詳細や料金についてご紹介してきました。
近年の合格実績の公表はありませんが、東京法経学院は歴史ある法律系専門の資格学校で、評判の高い講師や合格者全額返金お祝い制度などの魅力があります。
講座内容は、初学者でも合格を目指すことができる効率的なカリキュラムとなっています。
公式サイトでは無料の講義のサンプル動画を見ることができますので、気になった方は公式サイトをチェックしてみてください。