大手の通信講座・キャリカレで取できる資格は「取っても使えない」という噂がネット上に多く出回っているようです。
せっかく受講料金を払って取った資格が使えない、という事態になるのは避けたいですよね。
この記事では、キャリカレの資格が使えないと言われる理由をはじめ、JADP資格の評判や使えるおすすめの資格をご紹介します。
キャリカレの資格が使えるのか気になる方は、ぜひ参考にご覧ください。
キャリカレはどんな資格スクール?
引用:キャリカレ公式サイト
まずは、キャリカレの特徴について簡単にご紹介します。
キャリカレは、ユーキャンと並ぶ資格や検定、ビジネススキルを身に付けられる通信講座のスクールです。
国家資格はもちろん、民間資格やJADPという協会と提携して独自のビジネススキル・資格も多く提供しているのが特徴的です。
何か役立つ資格を得たい、知識を得たいという方はきっと将来タメになる資格が見つかることでしょう。
キャリカレの特徴
- 150種以上の多種多様な講座が揃っている
- 初心者向けの教材
- サポート体制が充実している
1.150種以上の多種多様な講座が揃っている
キャリカレは有名な国家資格からマイナーな民間資格まで150以上の多種多様な講座を取り扱っています。
心理学やライフスタイル、美容に関する講座が多く、特に女性に人気のある通信講座です。
公式サイトの「おすすめ資格診断」を使えば、150以上の講座の中からあなたにピッタリな講座が簡単に見つけられるので、どの資格が良いか決まっていない方はぜひ診断してみてください。
キャリカレさんの講座数がすごすぎて!
— 茜@Woman資格ナビ (@woman_shikaku) June 15, 2022
最近新しく在宅資格講座サイトがありますが、高いなあと。キャリカレ講座の方が2〜3万安い。同じ心理カウンセラー在宅資格なのにこうも違うの???心理カウンセラーの資格欲しいなあと思ってますがキャリカレ講座だな💖 pic.twitter.com/FSQcyIdlXY
— 愛美吉祥天女占い🔯(いつみきっしょうてんにょ)tennyo.com(ロゴ) (@R9a5zj0LBfNPoYX) December 14, 2020
2.初心者向けの教材・効率の良いカリキュラム
キャリカレの教材は、主にテキスト(冊子)と映像授業です。
キャリカレのテキストは、イラストや図解を使った分かりやすい内容になっていることが多く、初心者の方でも理解しやすいような工夫がされています。
映像授業は、講座の専門講師が重要なポイントをまとめて解説するので、理解が深めやすい内容になっています。
キャリカレのカリキュラムの多くは、スキマ時間を使った学習を推定しているため、仕事などで生活が忙しい方でも無理なく資格を目指せます。
講座によっては、テキストだけでなく便利な副教材やアウトプットに最適な問題集、資格取得後の仕事に活かすためのノウハウが記載されている教材がついてくるものもあります。
https://twitter.com/lunaamnos/status/1583089153289629696?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/mugiryu1993/status/1574715952930824193?ref_src=twsrc%5Etfw
3.サポート体制が充実している
キャリカレは、受講中だけでなく修了後もサポート体制が充実しているという特徴があります。
学習中は、回数制限なしの無料質問対応や丁寧な添削課題など、受講生が安心して勉強できるサポート体制が用意されています。
資格取得後には就・転職の支援や、独立開業支援も行っており、資格を取って終わりにせずしっかりと経験に活かす事も出来るのはキャリカレ独自の魅力と言えるでしょう。
https://twitter.com/yuchan_deochan/status/1336497015283281920?ref_src=twsrc%5Etfw
キャリカレの資格は使えない?資格=仕事に活かせる?
150講座にも及ぶ数多くの資格やビジネススキルを習得出来るキャリカレの通信講座。
詳細を見てみるとなかなか良いスクールなのでは?と思いますが、実はネット上では数多くの「使えない」「無駄だった」という声もあるのだとか…。
一体なぜなのでしょうか?使えないと言われる理由や、そもそも資格は仕事に活かせるモノなのかについて見ていきます。
使い道が分からない資格も一部ある
キャリカレでは、国家資格・民間資格を含む150講座以上が展開されています。
その中には趣味程度の資格や、実際仕事に活かせるかわからないような資格も多く、正直使えない資格も一定数あると感じました。
しかし、資格は何も使うために取得するモノではありません。
1つの事に特化した知識を得たり、仕事にプラスになるような民間資格も数多く存在するため一概に使えないというわけではないのではないでしょうか。
資格を取得したからと言って仕事に使えるわけではない
例えば、他社であるユーキャンを例に挙げますが、ユーキャンの人気講座の1つに「ボールペン字講座」というモノがありますが、ボールペン字が上手くなったからと言って仕事が手に入るわけではありません。
また、簿記資格を取得したからといって、経理や事務のお仕事でなければ使う頻度も少ないため、一般的に使える資格であっても使えない資格になりうることもあります。
あくまでビジネススキルとして、スキルアップとして取得するモノですのでキャリカレも同様に資格=仕事に活かすという考えは捨てたほうが良いでしょう。
仕事に使いたい!という目的で資格を取得するのであれば仕事に関連する適切な資格講座を選んでみてください。
#キャリカレ で資格を取ったからどうこうじゃなくて、活用出来なきゃ意味ないとかもなくて。日々知識を得られるって、本当に楽しいな〜と個人的に思うのです。子どもの頃は勉強嫌いだったのに!笑
— Rio (@BsktRio) August 3, 2022
キャリカレの使えない資格として挙げられるJADP資格とは?
キャリカレの資格講座の中には仕事に使えない・活かせない資格が一定数あるというのは事実です。
キャリカレで使えない資格と言われている講座の殆どはJADPという協会が認定した民間資格であるそうです。
少しでも活かせる資格を探すために、キャリカレで提供されているJADP認定資格について少しご紹介したうえで、使えないと言われる理由についてまとめてみました。。
JADP認定資格とは?
JADPは日本能力開発推進協会(JADP・以下JADPと表記)という能力向上を目的とした資格試験を実施している協会です。
JADPは数多くの民間資格を発行しており、それらの資格のほとんどが『認定講座を受講したら試験が受けられる』といったものであり、キャリカレは基準を満たした協会認定校に指定されていることから、JADPが認定する民間資格の講座を数多く提供しています。
実はユーキャンも同様に、独自に提携している民間資格の団体が存在しているので資格スクールとしては珍しいことではありません。
ただし、あくまで民間資格のため、知名度が低かったり、仕事に十分活かせないという場合があります。
使えないと言われる理由①キャリカレでしか講座が行われていないから
JADPのような資格を運営する団体は、指定講座と提携したうえで資格の発行を行っています。
そのため、キャリカレで受講した後でしか取得出来ない資格も多くあります。
キャリカレでしか行われていない講座の場合、他の資格に比べて取得者が少ないこともあって資格の活かし方が浸透していない事もあるでしょう。
キャリカレはユーキャンのように広告を多く行っている訳でもありませんので、知らない資格=使えない資格という認識が広がっている可能性が高いです。
使えないと言われる理由②資格を取得しても活かし方が分からないから
JADPの認定資格にはマクロビオティックスセラピスト・身上監護アドバイザー・四柱推命鑑定士など、名前を見ただけでは何を学ぶのか想像しづらい資格もあり、取得してもどう活用すればいいか分からないと感じるものも少なくありません。
活用方法が分からない資格が多く用意されていることから、「キャリカレには使えない資格がたくさんある」「不必要な資格もあるのでは」と思われてネットで悪評が立っていると考えられます。
目標を持たないまま「何となく」で取得し、活かし方が分からず結果的に放置してしまえばJADPの資格は使えなくて当然です。
使えない理由と言われる理由③知名度が低いから
JADPの認定資格の中には知名度が低いものもあるため、資格が取れたからといって必ずその資格を活用したい・アピールしたい場面で活かせるとは限りません。
例えば心理交渉術スペシャリスト・印象力アップアドバイザーなど仕事で活かせそうな資格を取ったのに、履歴書に書いても知名度が低いゆえに面接官の目に留まらず、思っていたよりも上手くアピールできず悔しい思いをする場合もあるでしょう。
受講して得た知識やスキル自体は使えるのに、知名度が低くてどんな資格かを分かってもらえない場合があるからという点も、キャリカレのJADPの資格は使えないとされる理由に挙げられます。
キャリカレが提供するJADPのすべての資格が使えないのではなく、厳密には「ちゃんと活用方法を見出せないなら、JADP認定の民間資格は使えない」が正しいと言えるでしょう。
JADP(日本能力開発推進団体)認定資格の評判
「キャリカレの中でもJADPが認定する民間資格は使えない」という噂が立っているものの、実際はどう言われているのか気になりますよね。
ネットでの評判を確認するために、こちらではJADP認定資格の評判をご紹介します。
JADP認定資格の評判①「資格商法だ」という声
ツイッターでJADPに関する悪い口コミを調査したところ、「資格商法」というキーワードで以下のツイートがヒットしました。
なんじゃこりゃ#うつ病アドバイザー って資格商法ヤバすぎじゃん(;・∀・)(自分用資格にカネ払うっつーのもアホらしい。。)#JADP(資格商法屋)#鬱病は寝て環境整備してナンボ#ウツに寝る以上の薬無し#精神科病院行って薬のんで寝れ
— 💉💉こーじー棺💉💉 (@coziekan) June 13, 2022
キャリカレを「資格商法」だと
揶揄する人たちもいるけれども
私は、資格のための勉強自体が
自分にとってプラスになるし
自分という人間の成長になるから
「資格商法」だなんて思わないな— マリス(生涯学習上級コーディネーター) (@ajiokafumitsu) March 23, 2020
うつ病アドバイザーをはじめとするJADP認定の民間資格は資格商法だ、という口コミが投稿されていました。
資格で得た知識やスキルを将来活かすことを目的にしてから受講しなければ、どのJADPの認定資格を取っても使いものにはならないので、資格商法だと判断されてしまうのでしょう。
反対に2番目の口コミにあるように自分の成長に繋げることができれば、どんな資格を取っても決して無駄にはなりません。
JADPの資格は使い道をハッキリさせてから取得すれば十分使えますが、ただやみくもに取得して活かせないなら全く使えないと言えます。
JADP認定資格の評判②「仕事や私生活に活かせた」という声
子どもが遊びに熱中している間、映像講義を見ながら少しだけ勉強📝
スポーツフードアドバイザーの学習内容は、日頃の食生活にも活かせる✨これは妊娠中に参加した病院のマタニティクラス、区の母親教室で学んだ内容とも重なります⬇️ pic.twitter.com/k0S5cTjOby
— smokingplum (@smokingplum48) January 20, 2021
今日は早めに家を出て、カフェで勉強してから美容院に行く!わくわく。
今勉強している分野はとても興味深くて面白い✏︎
今の仕事にも活かせそうだし、社会福祉士の勉強してた時のことも少し思い出しながら、取り組んでます。#メンタル心理カウンセラー#上級心理カウンセラー#キャリカレ pic.twitter.com/lQoTM9yVkI— nico (@nico76597457) February 5, 2022
一方で、JADPの資格について「日頃の食生活にも活かせる」「今の仕事にも活かせそう」という良い評判が見つかりました。
スポーツフードアドバイザーやメンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラーはJADP認定の民間資格ですが、仕事でも私生活でも十分に活用できると見受けられます。
「日々の生活に活かす」「仕事に活用する」など目標を持ってから受講すれば十分に知識が活かせる資格もあるので、キャリカレのJADP認定資格は全然使えないと一刀両断するのは早計です。
キャリカレで「使える」資格を選ぶには
仕事にしても趣味にしても、わざわざ時間をかけて勉強して取得するのですから、しっかりと目標を持ってから使える資格を取りたいですよね。
キャリカレが提供する民間資格講座の中から、どうすれば使える資格をうまく選べるのでしょうか。
以下ではキャリカレで取得できる民間資格の選び方を3つご紹介します。
キャリカレで「使える」資格を選ぶ方法
- 仕事で使える資格を選ぶ
- 自分に使うための資格を選ぶ
- 家族や友人に使うための資格を選ぶ
選び方①仕事で使える資格を選ぶ
資格勉強で得た知識を仕事の中で活かしたり、キャリアアップのために資格を使ったりするなら、仕事で使える資格を取りましょう。
例えば簿記3級・2級やMOS Word&Excelならどの職業でも活かせる場面があるので、就職・転職を少しでも有利にしたい方におすすめです。
自己肯定感アップカウンセラーやクレーム対応スペシャリストであれば、社内の人間関係を良好にしたり、強い組織づくりができたりと資格の勉強で得たノウハウを十分に活かせます。
仕事で使うことを目標に資格を取れば履歴書に書けたり、受講して得た知識を活用しながら働けたりすることができます。
選び方②自分に使うための資格を選ぶ
仕事上で活用することを目的にするのではなく、自分の生活や趣味のために資格を選ぶという手もあります。
メディカルハーブセラピストやコーヒー&紅茶カフェマスターなど暮らしに関する資格を取れば、毎日の暮らしが楽しくなるでしょう。
美肌セラピストや疲労回復インストラクターといった美容系の講座を受講すれば、自己投資のために資格を活用できるので取得して使えないと感じる機会は少ないはずです。
自分の暮らしを豊かに・知識を増やすために、という目標を設け、それに見合った講座を選べば必然的に使える資格が取得出来ます。
選び方③家族や友人に使うための資格を選ぶ
自分のためだけではなく、家族や友人に使うための資格を選ぶといった方法もあります。
整体ボディケア総合や健康食総合といったヘルスケア系の資格は、家族や友人に対して心身の健康を補助するノウハウが身につきます。
ポジティブ心理学実践インストラクターや風水アドバイザーなどメンタルや占い関係の資格を取ると、悩みを抱えている方のサポートができるようになるかもしれません。
人のために自分のスキルやノウハウを使うという目標を持って資格を選べば、活かす機会がなくて資格が使えなかったという事態は避けられます。
キャリカレの仕事で使える民間資格3選
キャリカレではJADP認定資格以外にも数多くの資格を扱っており、民間資格は約130種類あるそうで、中には十分に使える資格の講座も提供されています。
ここからはキャリカレが展開している資格講座の中から、仕事で役立てられるおすすめの民間資格を3つに絞ってご紹介します。
キャリアアップや対人関係改善のために仕事の場面で使える資格を取りたい方は、是非とも参考にしてください。
医療事務
コース名 | 医療事務講座 |
---|---|
標準学習期間 | 3ヶ月 |
通常料金(税込み) | 68,800円 |
医療事務は病院やクリニックなどの医療施設で、受付や診察費の計算といった経理・事務に関する業務を担う職業です。
日本全国で求人数が多くて結婚・出産後も続けやすく、仕事の専門性が高いことから手に職をつけたい方におすすめです。
医療事務の資格を取得できる通信講座はいくつも開講されていますが、キャリカレならわずか3ヶ月で取得を目指せて、書類選考を通過するための職務経歴書作成のコツを教えてくれるサービスがついているという特徴があります。
以下の記事ではキャリカレの医療事務講座について詳細に解説しているので、気になる方は併せてご確認ください。
医療事務の評判
https://twitter.com/CHIEspirit555/status/1503873795085717509?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/h_qvbb/status/1297167619355578374?ref_src=twsrc%5Etfw
楽しく勉強することが出来ました。
医療関係の事なんて自分に理解できるのかと不安でしたが、分からないところは質問すれば丁寧に教えて貰えるし、動画もある。
最初はちんぷんかんぷんでも、三ヶ月後には内容をきちんと把握出来る様になりました。引用元:キャリカレ公式ホームページ
学習を進めていくうちに勉強をするたのしさを知ることができました。
テキストや付録のスケジュール帳も使いやすくて、とてもよかったです。
医療事務担当の友森さんのアドバイスがとても丁寧でいつも楽しみにしていました。
頑張る気持ちになりましたね。
医療事務資格検定に合格することができました。ありがとうございます。
これからも勉強を続けてがんばっていきたいと思っております。引用元:キャリカレ公式ホームページ
医療事務は専門性が高くて取得するまでのハードルが高そうに思えますが、「勉強が楽しい」「3ヶ月で合格できた」という口コミが上記以外にも多々見つかりました。
講師からの質疑応答や丁寧なアドバイスによって勉強のモチベーションが上がることで、短期間での資格取得が実現できるようです。
医療関係の仕事に就きたい方、就職先の選択肢を増やしたい方は医療事務講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか。
ベビーシッター
コース名 | ベビーシッター資格取得講座 |
---|---|
標準学習期間 | 4ヶ月 |
通常料金(税込み) | 82,800円 |
ベビーシッターは乳幼児から小学生くらいまでの子どもに対して、安全を第一に考えた上で保育・教育を行う職業です。
インターネットやハローワークなどでも多くの求人が出されているニーズの高い仕事で、正社員・派遣・パートなど幅広い雇用形態があるので無理なく働きやすい点が魅力です。
標準学習期間は4ヶ月ですので、すぐに子どもの保育・教育の仕事に携わりたい方や産休・育休中のスキマ時間を有効活用して資格取得を目指したい方に向いています。
ベビーシッターの評判
https://twitter.com/anna59894569/status/1314846168153681920?ref_src=twsrc%5Etfw
キャリカレでベビーシッターを勉強して試験に挑戦しました!現在は幼児食インストラクターの勉強中!合わせて知育レクリエーションインストラクターも学んでみたい!#学んでみたいキャリカレ pic.twitter.com/ie61B6IsKn
— anna (@anna59894569) September 18, 2020
教材も読みやく、あっという間に終わってしまいました。
子育て経験者であれば経験してきたことをもう一度整理できるし、子どもの姿と重ね合わせて具体的な姿が思い浮かびやすいので、理解しやすいと思います。
また、ベビーシッターならではの関わり方がとても具体的に書かれていて参考になりました。引用元:キャリカレ公式ホームページ
怪我した時、病気の時など子供について色々学べたのでとてもためになりました。
実際に今小さい子供を子育てしてる中で対応の仕方などお勉強になりました。引用元:キャリカレ公式ホームページ
キャリカレのベビーシッター講座に関する口コミには、「ベビーシッターならではの関わり方が分かった」「子どもの対応の仕方が分かるようになった」というものがありました。
特に現在、子育てをしている方や経験者にとっては学習内容のイメージが湧きやすく、勉強がはかどるようですね。
今子育てをしている方はもちろん、将来子どもと関係のあるの仕事に就きたい方はベビーシッター講座の受講がおすすめです。
行動心理士
コース名 | 行動心理士 資格取得講座 |
---|---|
標準学習期間 | 4ヶ月 |
通常料金(税込み) | 78,800円 |
行動心理士はキャリカレ独自の資格で、相手のしぐさや表情から本音を読み解き、問題を瞬時に解決できる対人スキルの専門家です。
初対面の人とも無理なく打ち解けられたり、子どものSOSに応えられたりするなど、老若男女を問わずさまざまな人との最適な関わり方が分かるようになります。
社内の人間関係の改善や営業成績アップなど、仕事の場面でも行動心理士の資格は十分に活かせるので、使えないということはないでしょう。
収入向上や転職に直結役に立つ訳ではありませんが、人と円滑に仕事がしたい方は取得を検討してみてはいかがでしょうか。
行動心理士の評判
行動心理士
合格しました!認定証も届いたぁ!(^ω^)
#キャリカレ #行動心理士 #資格 pic.twitter.com/iT9cwbuPqD— 勉強垢 (@esMDgvlYQyLKCqi) April 8, 2021
https://twitter.com/yuchan_deochan/status/1385123986850287620?ref_src=twsrc%5Etfw
お仕事に役に立てばと受講させていただきました。
人の行動にはいろいろな意味があり思い込みで判断しないという事を改めて認識しました。
よく人を観察しながら働こうと思います。
ありがとうございました。引用元:キャリカレ公式ホームページ
人の想いや本音は見えにくいですが、行動やしぐさで表される事によって、徐々にではありますが本音が見えてきたように思います!
行動心理の勉強する事で自己を見つめ直す事も出来るので、この講座を受けて良かったです!
人の心理が分かる講座ですね。引用元:キャリカレ公式ホームページ
JADPオリジナルの行動心理士の資格には、「仕事に役立てたい」「活かしていきたい」という口コミがありました。
実際に仕事の中で資格を活かそうとしている受講生もいるようですので、キャリカレの仕事で使える民間資格を選びたい場合は受講を考えてみても良いかもしれません。
表情やしぐさから相手の心情を察して円滑に仕事を進めるようになりたい方、営業や接客業など仕事で人と向き合う機会が多い方は行動心理士の資格が活用できるでしょう。
キャリカレの趣味におすすめの資格3選
続いては、キャリカレの講座の中でも、特に趣味に活かせる資格を3つご紹介します。
手に職を付ける・仕事にするというのは少々難しいかもしれませんが、自分自身や家族など身の回りの人のプラスになるような資格、趣味の幅を広げられる資格に絞ってそれぞれ詳しく解説します。
リンパケアセラピスト
コース名 | リンパケアセラピスト資格取得講座 |
---|---|
標準学習期間 | 5ヶ月 |
通常料金(税込み) | 78,800円 |
リンパケアセラピストはキャリカレでのみ取得可能な資格で、全身の老廃物を取り除き、ストレスを解消させるオイルリンパトリートメントのプロのスキル・知識の証明になる資格です。
リンパケアセラピスト講座では、アロマの種類・効果・使用方法などの知識や技術も身につくアロマテラピストの資格も一緒に取得できます。
リンパの詰まりによって引き起こされる肩こり・頭痛・便秘といった慢性化しがちな身体の不調を、アロマオイルを使いながら改善したい方におすすめです。
セルフケアをはじめ、家族や友人、恋人へ施術すればとても喜ばれるでしょう。
セラピストとして働きたいと考えている方は、仕事にも活かせる知識を身に付けられるかもしれません♪
リンパケアセラピストの評判
https://twitter.com/MANA84935570/status/1484075662512046082?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/tayakuma0904/status/1390850721977798657?ref_src=twsrc%5Etfw
今回の講座受講し、オイルの種類や組み合わせ、施術方法など覚えることがたくさんありましたが、これからの自分にとても身につくものでした。
受講しとてもよかったと思います!引用元:キャリカレ公式ホームページ
セルフリンパケアができるようになればと思い受講を決めました。
学んでいるうちに自分だけではなく大切な人や疲れてる人達も癒してあげたいと思うようになりました。
これからは沢山の人達を癒していきたいと思います。
色々なサポートありがとうございました。引用元:キャリカレ公式ホームページ
「アロマの知識や施術方法などが身についた」という口コミが見つかりました。
セラピストの資格が取れればセルフケアはもちろん、老若男女問わず身近な人にも施術ができるようになるので、勉強で得た知識を活用する場面が多そうですね。
自分や大切な人を癒やしてあげたい方、リンパケアとアロマのノウハウを一緒に身に着けたい方はリンパケアセラピストを受講してみてはどうでしょうか。
食育アドバイザー
コース名 | 食育アドバイザー資格取得講座 |
---|---|
標準学習期間 | 3ヶ月 |
通常料金(税込み) | 68,800円 |
食育アドバイザーもキャリカレ独自の資格で、栄養バランスや安全な食材の見分け方といったノウハウを学び、家庭ですぐに活かせる実践力が身につけられます。
子どもから大人、お年寄りまで幅広い世代の食生活をサポートできるようになるので、自分を含め家族全員の健康に気をつけたい方におすすめです。
他にも生活習慣病やメタボの予防、アトピー・アレルギー・病弱体質の改善の知識が身につくため、勉強しておいて損のない資格とも言えます。
食育アドバイザーの評判
https://twitter.com/nachan_milk13/status/1563338504771616772?ref_src=twsrc%5Etfw
https://twitter.com/MPm29msn9/status/1438782073062387714?ref_src=twsrc%5Etfw
テキストの内容が分かりやすく、栄養について基礎から応用まで幅広く学べました。
又、年中行事と食の関わりについて学べるのは貴重だと思います。
食だけでなく病気の予防や改善についてのテキストも有り、日常生活に活かせる学習内容は大変価値のある通信講座だと思います。
質問した内容に対する解答も専門的でありサポートをされてる方のレベルの高さを感じました。引用元:キャリカレ公式ホームページ
元々食べることやお料理をすることが好きで、家庭を持ってから日々の食卓を任せられるようになってからは、家族の為に食に関する知識を増やしたい!と言うのが、本講座を受講するきっかけでした。
内容はとても分かりやすく、DVDとテキストを通して楽しく学ぶことができました。
日常のお買い物や、購入後の保管方法…学んだ知識は生活の中で生かすことができ、勉強して良かった!と感じています。
受講料は数万円と少々お値段が張りますが、試験合格後に頂ける、立派な証書を手にした際は、喜びでいっぱいでした。
大人になっても楽しく学べる、良い講座だなと思いました。引用元:キャリカレ公式ホームページ
「栄養について深く学べた」「日常生活に活かせる学習内容だった」という評判が見られました。
栄養素や食習慣についてだけではなく、病気の予防や食材の保存方法など幅広い知識を得られるので、食事や調理に興味がある方が資格を取れば毎日ノウハウを活用できるでしょう。
健康的な食生活を送りたい方、食育に関する知識を得て日々の食事に活かしたい方は食育アドバイザー講座の受講がおすすめです。
カラーコーディネーター
コース名 | カラーコーディネーターW合格指導講座 |
---|---|
標準学習期間 | 1ヶ月 |
通常料金(税込み) | 73,800円 |
カラーコーディネーターとは、色が持つ効果や特性に関する知識を持ち、その人や物の魅力を最大限に引き出したり、これまでの印象を大きく変えたりすることができる色のスペシャリストです。
キャリカレのカラーコーディネーター講座では色彩検定の資格も一緒に取得できるので、1つの講座でダブルライセンスも目指せます。
自分に似合う服やメイクに活かすことはもちろん、インテリアでイメージ通りの空間を演出できたり、料理を美味しそうに見せるコツが分かったりと幅広い場面で使える資格が欲しい方に向いています。
カラーコーディネーター・色彩検定は今人気のwebデザイナーや動画編集者にとっても有意義な資格と言われているので、クリエイティブ系に興味のある方は趣味としてだけでなく仕事としても活かせるかもしれません。
カラーコーディネーターの評判
学生時代頑張って、AFT色彩検定2級を取った。キャリカレでも、カラーコーディネーター講座で、最短30日で勉強出来るって。もう一つの資格も対応って‥。凄いなぁ。今、役立ってるのは、自分に似合う色が分かる事。アクセ作ろう!#キャリカレアンバサダー #キャリカレ pic.twitter.com/SSUDxsMDEP
— TAyakuma (@tayakuma0904) July 26, 2020
色のお勉強がしたいのよね
お勉強ついでに目標のためにカラーコーディネーターか色彩検定受けたい
別にそれで仕事するわけじゃないから資格持つ意味とかはどうでも良くて、色のお勉強したい。趣味のために。キャリカレさんとかとても気になるけどどうなのかな?
— Rin🌙 (@Veracity_Luna) June 4, 2022
最終的に実用の添削問題を解いてみたらほぼ完璧だったので、洋服や髪色、インテリア等、きちんと実用性のある知識を身につけられました。
引用元:キャリカレ公式ホームページ
興味のあるコトが学べてとてもよかった。
生活しているワンシーンで活かすことがあると思える。引用元:キャリカレ公式ホームページ
「自分に似合う色が分かるようになった」「生活の中で活かせる知識が身についた」という評判が散見されました。
服装や髪色、インテリアなどに強いこだわりがある方は、資格を取得すれば毎日のようにカラーコーディネーターの知識が活かせるのではないでしょうか。
色使いに関心がある方、実用性のある資格が欲しい方はカラーコーディネーターの資格がおすすめです。
キャリカレの資格は使えない?まとめ
キャリカレの資格は使えない?まとめ
- 「使えない」と言われる理由は「使えるか分からない資格講座が多い」など
- キャリカレが提供するJADP認定資格は、目標を持たずに取ると使えない
- 目的を決めてから取れば、キャリカレのJADP認定資格は仕事や趣味で使える!
キャリカレが提供するJADP認定の資格は、目標を決めないまま取得すると全然使えません。
「仕事の中でノウハウを活用したい」「趣味として知識を増やしたい」など目的をハッキリさせれば、使えない資格を選んでしまう心配はありません。
資格を取ってから「使えなかった」と後悔しないように、自分がどんな場面でどのように資格を活かしたいのかが明確に定めた上で、キャリカレで受講したい講座を選んでみてください。