福岡県は九州地方では最も人口が多く、九州の玄関口として国内外との交通の便が良く、経済活動が活発な地域です。
また、司法試験・予備試験対策講座を設けた予備校や通信講座も数多くあります。
司法試験は予備校ルートと法科大学院ルートの2種類ありますが、どちらのルートも独学での合格は難しいです。
そのため、司法試験・予備試験対策講座がある予備校または通信講座で、計画的に学習を進めて合格を目指すことをおすすめします。
この記事では、福岡県でおすすめの予備校・通信講座を厳選して紹介します。
料金・実績・口コミや評判を徹底比較し、最適な予備校選びをする参考にしてください。
記事後半では、福岡県で予備校選びのポイントや、独学が難しい理由、最新の司法試験合格情報も紹介しています。
司法試験合格に向けて予備校・通信講座選びに悩んでいる方は必見です。
司法試験・予備試験の通信講座・予備校おすすめランキング9選!料金費用の安さ・人気・評判を徹底比較【2025年最新】
福岡県の司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座6選
福岡県には様々な司法試験・予備試験のための予備校・通信講座があります。
その中から料金・実績・口コミや評判・受講形態などを徹底比較し、おすすめを厳選して紹介します。
■福岡県の司法試験・予備試験のおすすめ予備校・通信講座6選
予備校・通信講座 | 受講料金 | 受講形態 | 福岡の校舎数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
アガルート | 848,000円〜908,000円 | 通信講座 | なし | ・司法試験・予備試験の知識を効率よく学べる ・フルパッケージでスタートできる入門プランもある ・最短合格に必要なすべての要素が勉強できる |
資格スクエア | 110,000円~759,000円 | 通信講座 | なし | ・脳科学・AIなどの最新技術に基づいたカリキュラム ・合格のための効率的な勉強法 ・最適なデジタル学習環境とサポートが魅力 |
LEC福岡県リーガルマインド | 89,800円~706,300円 | 通信/通学 | 1校舎 | ・老舗ならではのノウハウ ・解答に必要な法的思考力や答案作成のコツを身に付けられる ・インプット講座を含むコース・パックが充実 |
スタディング | 89,100円~138,000円 | 通信講座 | なし | ・所属講師がいちから作成した完全オリジナルテキスト ・従来の予備校の半分から3分の2程度の価格で受講できる ・AI機能が豊富 |
伊藤塾 | 1,188,600円~1,459,000円 | 通学 | なし | ・開塾以来、高い合格実績を維持 ・効果的に指導する講師陣がそろっている ・実務家としての考える力を養える |
辰巳法律研究所 | 174,600円~483,500円 | 通信/通学 | 1校舎 | ・長年の歴史と高い実績 ・実践的な論文演習 ・短答アプリが好評 |
おすすめの司法試験・予備試験の答練ランキング!人気予備校5校を徹底比較【2025年最新】
アガルートアカデミー
アガルートのここがオススメ
司法試験・予備試験の知識を効率よく学べる
フルパッケージでスタートできる入門プランもある
最短合格に必要なすべての要素が勉強できる
バーチャル校舎でモチベーションアップ!
福岡県にお住まいの方で司法試験・予備試験対策講座予備校を探しているならアガルートがおすすめです。
アガルートの講師陣は、司法試験合格経験者や法曹経験者など、高い専門性を持った方々ばかり。
豊富な知識と経験に基づいた分かりやすい解説で、膨大な学習範囲も効率的に学習を進められます。
また、基礎から応用まで、司法試験合格に必要な全ての要素が網羅されたフルパッケージの講座が多数用意されている点も魅力です。
基礎から段階的に学習を進めていくことができるので、初めて司法試験を目指す方でも安心して学習をスタートできます。
予備試験ルートや法科大学院ルートなど、自身の進路に合わせて柔軟に好きな講座を選びましょう。
【2025年】アガルートの司法試験・予備試験講座の口コミ・評判は?費用や合格率・受講生からの評価を解説
アガルートの司法試験・予備試験講座の受講料金
アガルートでは様々なパッケージプランが用意されており、プランによって料金も様々です。
以下で一例を紹介しますので、参考にしてください。
■司法試験・予備試験講座の料金
2025・2026年合格目標 | |
---|---|
講座 | 料金 |
予備試験最短合格カリキュラム | 848,000円 |
予備試験最短合格カリキュラムライト | 748,000円 |
法科大学院入試(ロースクール入試)対策オプション | 298,000円 |
2026・2027年合格目標 | |
---|---|
講座 | 料金 |
予備試験最短合格カリキュラム/フル | 908,000円 |
予備試験最短合格カリキュラム/ライト | 808,000円 |
予備試験最短合格カリキュラム/マネージメントオプション | 788,000円 |
法科大学院入試(ロースクール入試)過去問オプション | 158,000円 |
■法科大学院コースの料金
2026年4月入学目標 | |
---|---|
講座 | 料金 |
法科大学院入試専願カリキュラム ※関東圏 |
598,000円 |
法科大学院入試専願カリキュラム ※全法科大学院 |
798,000円 |
2027年4月入学目標 | |
---|---|
講座 | 料金 |
法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム/スタンダード | 808,000円 |
法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム/アドバンス | 448,000円 |
パッケージプランの他、単科講座の購入も可能です。
初学者の方は基礎から応用まで段階的に学べるパッケージプランがおすすめ。
学習経験者の方は、苦手分野の克服や、知識の見直しのために単科講座を購入するという選択肢もあります。
重要なことは、自身の学習レベルに合うカリキュラムか、予算の範囲内かを比較することです。
また、アガルートは合格特典がある点も特徴。
予備試験に合格すると受講料の全額返金など、魅力的な合格特典がありますので以下で詳細を確認してください。
アガルートの法科大学院入試(ロースクール入試)対策講座の評判・口コミは?費用や合格率・講師やテキストの評価を解説
アガルートの福岡県の校舎数
アガルートは福岡県には校舎を構えていません。
福岡県や九州からは通信講座での受講になります。
ただし、アガルートにはバーチャル校舎があり、オンライン上で気軽に講師や勉強仲間と交流が可能です。
バーチャル校舎ではホームルーム、オンライン添削、質問制度といったサポートも受けられるため、学習習慣の定着化やモチベーションの維持に役立ちます。
体系的なカリキュラム
司法試験に必要な全ての科目を網羅した、体系的なカリキュラムもアガルートの魅力です。
論理的な流れで学習を進められるので、知識の定着がスムーズに進みます。
また、カリキュラムの種類も豊富ですので、自身にピッタリなカリキュラムを見つけやすいです。
以下を参考に、カリキュラム選びをしてみましょう。
ルート/試験 | 学習レベル | おすすめの講座 | 特徴 |
---|---|---|---|
予備試験ルート | 初学者 |
|
知識ゼロからスタートできる |
学習経験者 |
|
インプット・短答の見直し | |
法科大学院 ルート |
初学者 |
|
知識ゼロからスタートできる |
学習経験者 |
|
基幹講座が中心 | |
司法試験 | 受験経験者 |
|
インプット・短答の見直し |
受験経験者 |
|
論文対策を強化 |
上記以外にもパッケージプランがありますし、追加で単科講座の購入もできます。
教材、動画講義、問題集、模擬試験など、学習に必要なものが全て揃っているので、何も準備せずにすぐに学習を始められます。
もちろん、単科講座の購入のみでもオッケーです。
まずは自身の現在地(学習習熟度)を把握したうえで、適切な講座を選びましょう。
講座選びに迷ったら、無料で受講相談できますので以下でアドバイスを受けてみましょう。
アガルートのキャンペーン情報
アガルートで2025年2月時点で開催されているキャンペーンはありませんでした。
キャンペーンは不定期に更新されますので、最新のキャンペーン情報は以下の公式サイトで確認してください。
【2025年最新】アガルートのクーポンやセールは?最新の割引・キャンペーン・学割情報まとめ
アガルートの口コミ・評判
過去問演習には力を入れ、選択科目、憲法、行政法、刑事訴訟法、商法については全年度、民法、刑法、民事訴訟法については8年度分を解きました。
過去問をしっかり取り組むのが合格への近道!引用:アガルート 合格者の声より一部抜粋
講師によるしっかりとした指導を受けることができる点がマネージメントオプションの魅力!
モチベーション維持や疑問点の解決という意味でも、マネージメントオプションは有効だったと思います。引用:アガルート 合格者の声より一部抜粋
合格の決め手となった講座は重要問題習得講座
巷の問題演習書が苦手とする網羅性を備えており、これを完璧にすれば基本的な論点をすべて習得できる。引用:アガルート 合格者の声より一部抜粋
資格スクエア
資格スクエアのここがオススメ
脳科学・AIなどの最新技術に基づいたカリキュラム
合格のための効率的な勉強法
最適なデジタル学習環境とサポートが魅力
福岡県で司法試験・予備試験対策できる予備校を探しているなら、資格スクエアもおすすめです。
資格スクエアが誇る、脳科学・AIに基づいたカリキュラムは、従来の司法試験予備校にはない革新的な学習法です。
脳科学の知見に基づき、人間の記憶の仕組みを徹底的に研究。
忘れる前に復習するタイミングや、最も効率的な学習方法などを科学的に導き出しています。
また、AIを活用し、個々の受講生の学習データを分析。
一人ひとりの理解度や弱点などを把握し、最適な学習プランを提案します。
ゲーム感覚で学習を進められるような工夫が凝らされており、飽きずに続けられるようモチベーションを維持できる点が資格スクエアのメリットです。
令和5年(2023年)度の予備試験の資格スクエア受講生の合格率は、全体合格率3.6%の7.24倍にあたる25.9%を誇り、実績もしっかり残しています。
資格スクエアの司法試験・予備試験講座の受講料金
資格スクエアの主な司法試験・予備試験講座プランと料金を以下の通り紹介します。
講座 | 料金 |
---|---|
合格フルパッケージ | 759,000円(税込) |
短答攻略NEO | 198,000円(税込) |
論文攻略NEO | 275,000円(税込) |
予備試験 論文過去問攻略NEO | 132,000円(税込) |
予備試験 論文過去問攻略NEOプレミアム | 198,000円(税込) |
【速習】司法試験・論文過去問攻略NEO | 110,000円(税込) |
ゼロから司法試験合格を目指すなら、合格フルパッケージがおすすめです。
料金もフルパッケージながら759,000円(税込)と、他の予備校と比較して良心的な価格です。
短答・論文などを個別に対策したい場合も、それぞれの攻略講座がありますので学習経験者からも選ばれています。
スマホアプリを活用した問題集もありますので、スキマ時間を活用したい方にも資格スクエアはおすすめです。
資格スクエアの福岡県の校舎数
残念ながら、資格スクエアはオンライン学習がメインの通信講座のため、福岡県に校舎はありません。
しかし、以下の通りサポートが充実しているため、オンライン学習でも効率的に学習を進められます。
- フォローアップ/学習相談(月1回)
- ワンクリック質問
- 業界最多205通の論文添削
- 学習習慣化プログラム
講師と活発にやり取りできますので、通学講座とそん色ない内容で司法試験合格を目指せるでしょう。
合格のための効率的な勉強法
資格スクエアのカリキュラムは、単に知識を詰め込むだけでなく、司法試験合格に必要な思考力や問題解決能力を養うことを目的としています。
アウトプット重視のカリキュラムで、インプット講義は要点を素早く理解できるようコンパクトに設計。
また、科目ごとに専任講師が講義するため、最速でより深く理解ができるように工夫されています。
福岡県にいながら、全国トップレベルの講師の授業を受けられる点は大きな魅力です。
資格スクエアの口コミ・評判
短期集中学習が結実し、大学2年生で見事合格!
引用:資格スクエア 合格者の声
勉強開始からわずか11カ月で論文式試験1位合格
引用:資格スクエア 合格者の声
LEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインドのここがオススメ
老舗ならではのノウハウ
解答に必要な法的思考力や答案作成のコツを身に付けられる
インプット講座を含むコース・パックが充実
福岡県で通学できる予備校を探している方は、LEC東京リーガルマインドがおすすめです。
全国に校舎を構えており、福岡県にも1校舎構えています。
また、1979年の創業から40年以上司法試験・予備試験対策講義を続けているという、老舗ならではのノウハウも見逃せません。
長年の指導経験を持つ講師陣が、分かりやすい講義を提供。
また、多種多様な教材や問題集が用意されており、自分に合った学習スタイルで取り組めます。
オンライン学習が不安な方・苦手な方は、講師に直接質問や相談できるLEC東京リーガルマインドを検討してみてください。
LECの司法試験・予備試験講座の口コミ・評判は?講座概要から料金・合格実績まで徹底解説
LEC東京リーガルマインドの司法試験・予備試験講座の受講料金
LEC東京リーガルマインドは豊富な種類のコースが特徴です。
コースの一例と料金を以下で見てみましょう。
講座 | 料金 |
---|---|
予備試験1年スマート合格コース | 706,300円~ |
2年合格コース | 706,300円~ |
スマホで司法試験 S式入門講座 | 89,800円~ |
難関法科大学院(既修者)コース | 642,500円~ |
上記はあくまで一例で、以下の通り受講者に合わせて様々なコースを選べます。
- 初学者向けコース
- 学習経験者向けコース
- 予備試験ルートコース
- 法科大学院ルートコース
- 受験経験者向けコース、など
自身に最適なコース選びをして、最小限のコストで最大限の結果を残しましょう。
コース選びに迷ったら、以下から受講相談してみてください。
LEC東京リーガルマインドの「スマホで司法試験S式入門講座」の口コミやカリキュラムについて解説!
LEC東京リーガルマインドの福岡県の校舎
LEC東京リーガルマインドは、福岡県に1校舎を構えています。
校舎 | 住所 | アクセス |
---|---|---|
福岡本校 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-4-11 天神ショッパーズ福岡8F |
西鉄大牟田線福岡(天神)駅より徒歩8分 中央口もしくは北口より徒歩8分 地下鉄天神駅より徒歩5分 |
最寄駅から徒歩5~8分ですのでアクセスしやすいです。
充実したコース・パックプラン
LEC東京リーガルマインドでは、法律の基礎知識を固めるための講座が充実しています。
過去問演習や模擬試験を通じて、応用力と実戦力を養えます。
また、論文作成の基礎から応用まで、体系的に学べる点も魅力です。
長年のノウハウを活かした添削指導を通じて、自分の答案の課題を明確化、改善もできるでしょう。
LEC福岡県リーガルマインドの1年スピードマスターコースの口コミ・評判は?コースや料金費用・合格実績を解説
LEC東京リーガルマインドの口コミ・評判
田中クラスが最高でした!!
引用:LEC東京リーガルマインド 司法試験合格者からのメッセージ
田中先生、丁寧に指導してくださりありがとうございます!スタッフの方もあたたかく見守ってくださりありがとうございます!
引用:LEC東京リーガルマインド 司法試験合格者からのメッセージ
スタディング
スタディングのここがオススメ
所属講師がいちから作成した完全オリジナルテキスト
従来の予備校の半分から3分の2程度の価格で受講できる
AI機能が豊富
スタディングは、オンライン資格講座で人気の予備校です。
テキストは、経験豊富な講師陣がイチから作成した完全オリジナル!
教科書的な内容だけでなく、試験に頻出する重要ポイントや解き方を丁寧に解説してくれるので、独学に限界を感じている方にもおすすめです。
図や表を豊富に使い、視覚的に理解しやすいテキストとなっていますので、難解な法律用語・判例などの理解も深めやすいでしょう。
また、コストパフォーマンスが他の予備校と比べて圧倒的に高い点もスタディングならでは魅力です。
フルパッケージが89,100円(税込)~というリーズナブルな価格で受講できますので、予算が心配な方も安心して選べます。
スタディングの司法試験・予備試験講座の口コミ・評判は?費用や合格率・受講生からの評価を解説
スタディングの司法試験・予備試験講座の受講料金
スタディングはリーズナブルな価格が魅力の予備校です。
詳しい料金体系を以下で確認しましょう。
■予備試験コース
講座 | 料金 |
---|---|
予備試験合格コース(基礎) | 89,100円(税込) |
予備試験合格コース(応用) | 138,000円(税込) |
選択科目対策コース | 38,000円(税込) |
論文対策コース | 76,780円(税込)~ |
■法科大学院生のための司法試験コース
講座 | 料金 |
---|---|
法科大学院生のための司法試験合格コース(総合) | 129,900円(税込) |
税込みでも10~15万円以内で受講できる講座が多いです。
100万円を超えるパッケージプランもある他の予備校と比較しても、破格の料金で受講できることが分かります。
スタディングの福岡県の校舎数
スタディングはオンライン特化の予備校ですので、福岡県に校舎はありません。
しかし、福岡県に限らず九州の様々なエリアから受講できる点は魅力です。
また、オンライン学習だからこそ、リーズナブルな受講料の提供にもつながっています。
AI機能が豊富ですので、学習進捗管理やオンライン質問などもスムーズに進められます。
対面学習にこだわりがなければ、安さが魅力のスタディングを検討してみましょう。
スタディングの口コミ・評判
平日は仕事をしているため、通勤中でも勉強ができるスタディングを受講することとし、勉強を始めたときから司法試験の受験当日まで聴き続けました。
引用:スタディング 合格者の声
授業動画をダウンロードすれば外でも見れるため、手軽にスキマ時間で勉強ができたためとても重宝しました
引用:スタディング 合格者の声
STUDYing (スタディング)の評判が悪いって本当?メリット・デメリットについても紹介
伊藤塾
伊藤塾のここがオススメ
開塾以来、高い合格実績を維持
効果的に指導する講師陣がそろっている
有名講師による授業
実務家としての考える力を養える
伊藤塾は、司法試験予備校の老舗として知られており、多くの合格者を輩出している予備校です。
確かな実績から、合格するためのノウハウを蓄積しており、それをカリキュラムに反映させている点が特徴です。
また、豊富な指導経験を持つ講師陣が、司法試験合格に必要な知識とスキルを丁寧に指導します。
伊藤塾の司法試験(予備試験/法科大学院)講座の評判・口コミは?費用や合格率・落ちた人の割合についても解説
伊藤塾の司法試験・予備試験講座の受講料金
伊藤塾の受講を検討する方は、以下の講座・料金を参考にしてください。
講座 | 料金 |
---|---|
合格プレミアムコース フレックス本科生 / スタンダード本科生 |
1,481,100円(税込) |
2年合格コース(本田クラス) フレックス本科生 / スタンダード本科生 |
1,459,000円(税込) |
予備試験1年合格コース(伊関クラス) フレックス本科生 / スタンダード本科生 |
1,459,000円(税込) |
ライブ配信コース(横山クラス) スタンダード本科生 |
1,459,000円(税込) |
呉・基礎本コース(呉クラス) フレックス本科生 / スタンダード本科生 |
1,459,000円(税込) |
なお、塾生以外が伊藤塾の講座を受講する場合、別途10,000円(税込)かかる場合があります。
個別指導のためのオプションなどもありますので、公式サイトで詳細を確認してください。
伊藤塾の福岡県の校舎数
伊藤塾は全国に校舎を構えていますが、現在福岡県には校舎がありません。
しかし圧倒的な合格実績を誇る伊藤塾であれば、安心して司法試験合格者合格を目指せるでしょう。
業界トップクラスの合格率
伊藤塾の合格実績の高さは、数値にも明確にあらわれています。
令和6年(2024年)度の司法試験合格者1,592名の内、伊藤塾受講生の合格者はなんと1,436名!
令和5年(2023年)度の予備試験では伊藤塾受講生の合格占有率は90%、短答式試験・論文式試験では1位の合格者も輩出しています。
また、令和6年(2024年)度の司法試験では、最年少(17歳)・最年長(70歳)共に、伊藤塾の受講生という驚きの結果も残しています。
合格実績を重視したい方は、業界トップクラスの合格率を誇る伊藤塾を検討してみてはいかがでしょうか。
伊藤塾の口コミ・評判
司法試験は試験範囲が広く、また社会人は可処分時間が少ないこともあり、独学で合格することはできなかったと思います。伊藤塾に入ったおかげで、効率的に勉強を進めることができました。当然ですが、学習を始める前は合格できるという確信はありませんでした。お金や時間が無駄になるかもしれないという不安もありましたが、振り返ると、あのとき思い切って伊藤塾に入ってよかったと思います。司法試験や予備試験に挑戦されている方々、どうか頑張ってください。
引用:伊藤塾 合格体験記より一部抜粋
本田講師の授業は、基本的な三段論法から問題を解くうえでの思考回路まで、実践的な内容となっており、とても助かりました。
引用:伊藤塾 合格体験記より一部抜粋
アガルートと伊藤塾司法予備試験講座を徹底比較!合格率や料金まで
辰巳法律研究所
辰巳法律研究所のここがオススメ
長年の歴史と高い実績
実践的な論文演習
短答アプリが好評
辰巳法律研究所は、長年の歴史と実績を持つ司法試験予備校として、多くの受験生から支持されています。
創業1973年で業界内でも屈指の老舗。
半世紀以上にわたり、司法試験対策の最前線で数多くの合格者を輩出しています。
長年の経験から蓄積されたノウハウを、カリキュラムやアプリ学習に反映されていることが、実績の高さの秘密です。
辰巳法律研究所の司法試験・予備試験講座の評判や特徴、料金をご紹介
辰巳法律研究所の司法試験・予備試験講座の受講料金
辰巳法律研究所福岡本校では、以下のような講座が揃っています。
講座 | 料金 |
---|---|
西口小教室 | 838,000円 |
スタンダード論文答練 西口Care特別クラス ※基本編+実践編一括 |
208,600円 |
新・短答完璧講座〈2025年対策〉 ※全科目一括 |
259,400円 |
予備試験 スタンダード論文答練 西口Care特別クラス ※第1クール+第2クール一括 |
193,700円 |
新・短答完璧講座〈2025年対策〉 ※全科目一括 |
259,400円 |
辰巳法律研究所の福岡県の校舎
辰巳法律研究所の福岡県校舎は以下の通りです。
校舎 | 住所 | アクセス |
---|---|---|
福岡本校 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-8-49 ヒューリック福岡ビル8F |
天神駅から徒歩3分 西天神駅から徒歩5分 |
実践力が身に付く論文演習
辰巳法律研究所では司法試験合格に向けて、論文作成能力の向上を徹底的にサポートしています。
中でも論文式試験対策に力を入れており、実践的な論文演習を数多く行う点が特徴です。
実際の司法試験問題を参考に、多様な問題形式の論文演習を行い、様々な出題パターンに対応できる力を養います。
また、経験豊富な講師陣が一人ひとりの答案を丁寧に添削し、具体的な改善点をアドバイス。
繰り返し論文を書き、添削を受けることで、論理的な思考力や表現力を養えるのです。
辰巳法律研究所の口コミ・評判
私はいつ、辰已法律研究所に出会ったのかというと、大学三年生の九月ごろです。
その頃から、辰巳の講座である、①予備試験スタンダード論文答練②スタンダード短答オープン③短答完璧口座の受講をスタートしました。
私が、四度目にして短答に合格できたのは、この短答完璧講座のおかげです。引用:辰巳法律研究所 合格者の声から一部抜粋
私は予備試験・司法試験ともに、辰巳の「スタンダード論文答練」を利用しました。
答練を受講したのは、時間内に答案を書ききる練習を積み、途中答案をなくすためです。
結果として、問題検討手順の確立と筆力の向上に大いに役に立ち、自身の論文力のアップに大きく寄与してくれたものとなりました。
また、「スタンダード論文答練」で出題された問題が、私が合格した年の予備試験で出題され、そのときはまさに答練に救われた気持ちを感じました。引用:辰巳法律研究所 合格者の声から一部抜粋
福岡・九州で通える法科大学院まとめ
福岡を始め九州・沖縄で通える法科大学院を、以下の通り一覧にまとめました。
九州の法科大学院 | 司法試験合格率 |
---|---|
九州大法科大学院 | 34.58% |
福岡大法科大学院 | 17.39% |
琉球大法科大学院 | 16.67% |
西南学院大法科大学院 | 0% |
引用:法務省『令和6年司法試験法科大学院等別合格者数等』
上記表は、令和6年(2024年)度の最新司法試験合格率の順に記載しています。
福岡県や九州にお住いの方で法科大学院ルートを検討している方は、受験の参考にしてください。
【2025年最新】おすすめの法科大学院(ロースクール)ランキング!それぞれの合格率や学費を徹底比較【選び方も解説】
福岡県の司法試験・予備試験対策予備校・通信講座選びのポイント
福岡県で司法試験・予備試験対策のための予備校・通信講座を選ぶ際のポイントを紹介します。
司法試験の難易度は高い?他資格とのランキング比較や合格率・偏差値・勉強時間の目安について解説
費用を比較する
予備校や通信講座選びの際は、受講料をしっかり比較しましょう。
特に受講料の総額を確認することは大切です。
入会金、教材費、添削費などのオプション料金など、全ての費用を合計して比較します。
模擬試験や個別指導などに、追加費用がかかるかどうかの確認も忘れてはいけません。
また、一括払いが難しい場合は、分割払いが可能なプランがある予備校を選ぶと良いでしょう。
経済的な理由で受講を諦めなくて済むよう、費用を軸に最適な予備校選びをしてください。
受講形態で選ぶ
通信講座か通学講座か、自身のライフスタイルや性質に合う受講スタイルを選べる予備校選びが重要です。
近年は通信講座が増えてきています。
通信講座は自宅や通勤中のスキマ時間など、いつでも好きなタイミングで受講できる点が通信講座のメリットです。
最近はオンラインコミュニティで講師に質問しやすいシステムの通信講座もあります。
一方、通学型の予備校では、講師に直接質問できる点、勉強仲間を見つけられる点がメリットです。
通学型の予備校を希望する場合、通学時間や交通費を考慮し、通学しやすい場所にある予備校を選びましょう。
自習室の有無、静かで集中できる環境が整っているかも確認しておくと良いです。
また、駅からのアクセス、周辺に飲食店やコンビニがあるかなど、学習環境以外の点も考慮しましょう。
実績を確認する
過去にどれくらいの合格者を輩出しているか、合格率などを確認しましょう。
予備校のHPやパンフレットで、基本的に確認できます。
また、講師のの経歴や専門分野などもあわせて確認することをおすすめします。
さらに、実際の合格者の声や口コミを参考にすると、より自身に適した予備校選びができるでしょう。
独学での司法試験・予備試験合格が難しい理由
司法試験・予備試験合格に独学で合格する方もいないわけではありません。
しかし、予備校や通信講座で受講することで、体系的なカリキュラムで必要な知識を習得できます。
また、経験豊富な講師から合格に向けたノウハウを学べ、質疑応答することでより知識を深められます。
ここでは、独学で司法試験・予備試験合格は難しい理由を詳しく解説します。
司法試験・予備試験対策におすすめの参考書・テキスト人気本ランキング39選!基本書から応用まで科目別に紹介【2025年最新】
法律知識の体系化が難しいから
司法試験の試験範囲は膨大です。
そのため、独学ではどの分野から手をつけ、どのように体系化していくべきか、迷ってしまう可能性があります。
また、法律用語は一般には馴染みが薄く、独学で全てを理解することは容易ではありません。
法律は常に改正されており、常に最新の情報を追いかける必要もあります。
しかし予備校等では体系的なカリキュラムで、必要な情報・知識を効率良く学べます。
学習の効率化で、タイムパフォーマンスの向上にもつながるでしょう。
司法試験・予備試験のおすすめ過去問集・論証集15選!短答・論文それぞれにおすすめな一冊
論文作成能力は独学で身に付きにくいから
司法試験で多くの方が苦戦するのが論文式試験です。
論文作成は単に知識を羅列するだけでなく、論理的な思考力や表現力が求められます。
独学では、客観的な視点から添削を受ける機会が少なく、なかなか上達できません。
予備校であれば論文や答案を添削してもらい、客観的な評価を受けられます。
また、実戦形式の模擬試験を受ける機会もあり、本番さながらの緊張感を体験できるでしょう。
おすすめの司法試験・予備試験の答練ランキング!人気予備校5校を徹底比較【2025年最新】
孤独を感じやすいから
独学で挫折する方の多くが、周りに相談できる人がおらず孤独を感じ、モチベーションが低下する点にあります。
思うように成績が上がらなかったり、壁を感じたときに、一人で乗り越えるのは大変です。
結果、挫折する方が増える傾向にあります。
独学で合格することも不可能ではありませんが、強い意志力と計画性を持って、効率的に学習を進めることが必要です。
しかし予備校であれば、講師のサポートを得られ、勉強仲間を見つけやすいため、挫折する方が少ない傾向にあります。
【2025年最新】司法試験の合格率
令和6年(2024年)の司法試験の最新合格率と、過去5年間の合格率を以下の表にまとめました。
年度 | 受験者数(出願者数) | 最終合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
令和6年 (2024年) |
3,779名(4,028名) | 1,592名 | 42.1% |
令和5年 (2023年) |
3,928名(4,165名) | 1,781名 | 45.3% |
令和4年 (2022年) |
3,082名(3,367名) | 1,403名 | 45.5% |
令和3年 (2021年) |
3,424名(3,754名) | 1,421名 | 41.5% |
令和2年 (2020年) |
3,703名(4,226名) | 1,450名 | 39.2% |
引用:法務省『司法試験の結果について』
令和6年(2024年)の司法試験は合格率が42.1%でした。
前年の令和5年(2023年)の司法試験合格率は45.3%でしたので、やや下降しています。
過去5年間の合格率の推移を見ると、40~45%を推移しており、3~4人に1人が司法試験に合格していることが分かります。
しっかり学習を進めれば合格に手が届く合格率ですので、予備校や通信講座を活用して、司法試験合格を目指してください。
【2025年最新】司法試験の合格者数・合格率の結果を紹介!最高得点・最低得点・属性
【2025年最新】司法試験の福岡会場の合格者数
福岡会場で受験した方の合格者数を、令和6年(2024年)から過去5年間分で以下にまとめました。
年度 | 合格者数(福岡県会場) |
---|---|
令和6年 (2024年) |
57名 |
令和5年 (2023年) |
50名 |
令和4年 (2022年) |
58名 |
令和3年 (2021年) |
63名 |
令和2年 (2020年) |
56名 |
引用:法務省『司法試験の結果について』
福岡会場での合格者数は50~60名程度を推移しています。
全体の合格者数の約3割程度です。
しかし、受験者の多くは東京会場や大阪会場で受験します。
そのため、福岡会場の合格者の割合は少なくなっています。
2025年(令和7年度)司法試験の試験日程や時間割・合格発表日まとめ
福岡県の司法試験・予備試験対策講座ならアガルートがおすすめ!
福岡県でおすすめの司法試験・予備試験対策講座の予備校・通信講座を紹介しました。
福岡県は通学講座が少なく、通学講座の方が充実している傾向にあります。
なかでも、おすすめの予備校はアガルートです。
アガルートがおすすめの理由は以下になります。
- 司法試験・予備試験に必要な知識を効率よく学べる
- パッケージプランが豊富に揃っている
- 最短合格のためのカリキュラムが多い
- 割引キャンペーンを定期的に開催している
- 合格特典でコストを抑えられる
アガルートが気になる方は、詳細を以下の公式サイトから確認してみましょう。