ケアマネジャー(介護支援専門員)は、その名の通り、介護サービスを提供するための計画を立てる専門職です。
これからケアマネジャーの資格を取得しようとしている方や、介護現場でのスキルアップを目指して受験を検討している方も多いでしょう。
しかし、ケアマネジャーの受験資格にはどのような要件があるのか、試験内容はどのようなものか、また受験者の平均年齢がどのくらいなのか気になる方もいることでしょう。
そこで今回は、ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格から試験内容、受験者の平均年齢まで、これから初めてケアマネジャーの受験を検討する方向けに、徹底的に解説していきます。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格は2つある
ケアマネジャーに受験するためには、以下2つの受験資格をどちらも満たしている必要があります。
- 「既定の国家資格」または「相談援助業務」で一定期間の実務に従事していること
- 5年以上の実務経験(かつ900日以上従事)
規定の国家資格とは、主に以下の資格を指します。
- 医師
- 歯科技師
- 薬剤師
- 保健師
- 助産師
- 看護師
- 准看護師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 機能訓練士
- 技師装具士
- 歯科衛生士
- 言語聴覚士
- あん摩マッサージ指圧師
- はり師
- きゅう師
- 柔道整復師
- 栄養士
- 管理栄養士
- 精神保健福祉士
上記いずれかの資格を保有したうえで、5年以上かつ900日以上実績を積んでいれば、ケアマネジャーの試験にチャレンジできます。
また、生活相談員/支援相談員/相談支援専門員/主任相談支援員としての従事経験が5年以上かつ900日以上あれば、試験の受験が可能になります。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の実務経験のカウント方法
ケアマネジャーの実務経験の年数・日数のカウントは、試験前日までの日数までです。
そのためケアマネジャー試験実施日前日までの日数を計算して、その日までに実務経験の要件を満たしていればOKです。
ただし試験申し込みの際に、受験資格を満たす見込みがある証明書の提出が必要になりますので注意が必要です。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験出題内容は?
ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験の出題内容は、 以下の3つの分野から出題されます。
- 介護支援分野:25問
- 保健医療サービス分野:20問
- 福祉サービス分野:15問
介護保険分野では、介護保険制度の基礎知識から要介護認定等の基礎知識、居宅・施設サービス計画の基礎知識等から出題されます。
保健医療福祉サービス分野や福祉サービス分野は、各種サービス分野の中からまんべんなく出題されます。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の合格率は低い
ケアマネジャー(介護支援専門員)の合格率は、医療領域の知識や有資格者・経験者の受験が前提であるものの、10~20%の合格率を推移しています。
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
第26回(令和5年) | 56,494人 | 11,844人 | 20.1% |
第25回(令和4年) | 54,406人 | 10,328人 | 19.0% |
第24回(令和3年) | 54,290人 | 12,662人 | 23.3% |
第23回(令和2年) | 46,415人 | 8,200人 | 17.7% |
第22回(令和元年) | 41,049人 | 8,018人 | 19.5% |
直近5年間の合格率を見てみても、5人に1人程度しか合格できないことから、難易度が高いといえるでしょう。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の難易度は高い
ケアマネジャーの資格試験は上述した合格率からみても、難易度が高いといえます。
他の介護関連資格を比較して難易度が高いといわれる理由は、大きく分けて以下の3つです。
- 受験資格の条件が厳しい
- 短答式ではない
- 問題数と試験時間が多い
以下で詳しく解説していきます。
受験資格の条件が厳しい
ケアマネジャー試験は上述した通り、受験資格の条件が厳しく設定されています。
国家資格を保有したうえで長期間の実務経験が必要になりますから、取りたいと思ってすぐに取れる資格ではありません。
また最終学歴に応じて設定されている受験資格も異なります。
中卒や高卒の方が資格を取得したいのであれば、実務経験を積む必要があります。
短答式ではない
ケアマネジャーの試験は一般的な短答式・択一式の問題ではなく、5つの選択肢の中から当てはまる回答をすべて選ぶ必要があります。
そのため試験範囲を細かく把握しておく必要があり、学習内容の習熟度が細かく見られる資格です。
解答をすべて正確に選ぶ必要があり、一つでも異なる選択肢を選んでしまうと得点できませんので注意が必要です。
問題数と試験時間が長い
ケアマネジャーは問題数と試験時間が長いことも難易度の高い理由の一つです。
全部合わせて60問を短時間で解いていく必要がありますので、正確かつスピード感を意識した回答を心がける必要があります。
また出題される3分野いずれも正答率7割以上が合格ラインです。
そのため苦手分野がある場合、他の分野での得点でカバーできませんので、ピンポイント学習ができないのも難易度を底上げしています。
ケアマネジャー(介護支援専門員)を受験する流れ
ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験を受験する流れは、以下の通^理でス。
- 願書の取り寄せ
- 受験願書提出
- 受験票をもって会場で受験
- 合格後実務研修受講・登録
以下で詳しく解説していきます。
願書の取り寄せ
ケアマネジャー(介護支援専門員)を受験するためには、各都道府県や試験実施団体から受け取る必要があります。
各団体に取りに行くのもOK、郵送を依頼することも可能です。
各エリアの試験を運営している団体に申込受付期間内に問い合わせてみることをおすすめします。
受験願書提出
必要事項や証明書類を添付した状態で、申込期間内に願書を提出しましょう。
締切日に間に合わないと願書の受け取りがなされず、そもそも受験票がもらえない可能性がありますので、注意が必要です。
受験願書の提出先や期限についても、各運営団体に問い合わせてみましょう。
受験表をもって会場で受験
受験票が自宅に届いたら、各会場で試験を受験しましょう。
基本的に9月下旬ごろまでには記載している住所に受験票が届くのが一般的です。
もし万が一受験票が届かない場合は、運営団体に問い合わせてみることをおすすめします。
合格後実務研修受講・登録
試験の受験後、合格した場合は実務研修の受講を行います。
各都道府県で実施されており、会場は指定があります。
研修を修了した後荷、3ヵ月以内に各都道府県の申請先に資格登録簿への登録申請を行いましょう。
交付申請に必要な料金は、各都道府県によって異なるので注意が必要です。
上記の手順を踏んで、初めてケアマネとして従事できるようになります。
ケアマネジャー(介護支援専門員)とのダブルライセンスにおすすめの資格
介護支援専門員の資格を持つことで、他の関連資格と組み合わせることでキャリアの幅を広げることができます。
以下に、ダブルライセンスにおすすめの資格を紹介します。
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 精神保健福祉士
これらの資格を取得することで、介護支援専門員としてのスキルをさらに強化し、多様なニーズに対応できるようになります。
具体的な資格の内容について、以下で詳しく説明します。
社会福祉士
社会福祉士の資格は、福祉全般に関する知識とスキルを持つ専門職として、高齢者や障害者の福祉サービスを提供する際に役立ちます。
介護支援専門員と社会福祉士のダブルライセンスを持つことで、より包括的な支援が可能となります。
以下の表に、社会福祉士の主な業務内容を示します。
業務内容 | 具体例 |
---|---|
相談業務 | 利用者や家族からの相談対応 |
福祉計画の策定 | 利用者の状況に応じた支援計画の作成 |
調整業務 | 他の福祉サービス機関との連携調整 |
社会福祉士の資格を持つことで、利用者の総合的な支援が可能になります。
介護支援専門員としての知識と合わせて、より広範な福祉サービスを提供できるようになります。
介護福祉士
介護福祉士は、直接的な介護サービスの提供を専門とする資格です。
介護支援専門員としての業務に加え、介護福祉士としての知識と技術を持つことで、より実践的な支援が行えます。
以下の表に、介護福祉士の主な業務内容を示します。
業務内容 | 具体例 |
---|---|
日常生活の支援 | 食事、入浴、排泄などの介助 |
リハビリテーション | 身体機能の維持・改善を目的とした支援 |
福祉機器の活用 | 車いすや歩行器などの使用支援 |
介護福祉士の資格を併せ持つことで、介護支援専門員としての実践力が向上し、利用者に対する支援の質を高めることができます。
精神保健福祉士
精神保健福祉士は、精神障害者の福祉サービス提供を専門とする資格です。
介護支援専門員と精神保健福祉士のダブルライセンスを持つことで、精神的なケアが必要な利用者に対しても、適切な支援が行えます。
以下の表に、精神保健福祉士の主な業務内容を示します。
業務内容 | 具体例 |
---|---|
相談業務 | 精神障害者やその家族からの相談対応 |
リハビリテーション支援 | 社会復帰を目指した支援計画の作成 |
生活支援 | 日常生活の支援と社会適応のサポート |
精神保健福祉士の資格を持つことで、利用者のメンタルヘルスケアに関する支援が充実し、総合的な福祉サービスが提供できます。
介護支援専門員としての知識と合わせて、精神的なサポートも行えるようになるため、利用者のニーズに応じたきめ細かな支援が可能です。
これらのダブルライセンスを取得することで、介護支援専門員としての専門性が高まり、多様なニーズに対応できるようになります。
キャリアの幅を広げるためにも、ぜひ挑戦してみてください。
ケアマネジャー(介護支援専門員)を最短合格するならアガルート!
アガルートの介護支援専門員(ケアマネジャー)試験講座は、要点を絞ったカリキュラムが特徴です。
広範囲に及び医療等の試験範囲でも、効率よく学んで最短合格を目指せます。
フォローが手厚く、何度でも無料で質問できる、ホームルームが毎月1回あるなど、オンライン学習でもしっかり疑問点を解消しながら学習できます。
期間限定セールや、最大20%OFFの割引があるうえ、併用できるためリーズナブルに受講したい方にも最適です。
合格すれば全額返金される合格特典があるのも、アガルートのならではの得点になります。
無料で受講相談できるので、検討中の方は気軽に問い合わせてみてください。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格は厳しい
ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格は厳しく設定されています。
受験資格を得るためには、まず特定の国家資格(介護福祉士、社会福祉士、看護師、理学療法士、作業療法士、薬剤師など)を保有し、さらに5年以上の実務経験と900日以上の従事日数が必要です。
実務経験の計算は、資格取得日から開始され、複数の職場での経験も合算可能です。
この要件を満たした上で、介護支援専門員実務研修受講試験に合格する必要があります。
厳しい要件をクリアするためには、計画的な勉強と十分な準備が不可欠です。
資格取得後も、継続的な学習が求められるため、試験準備の段階からしっかりと基礎を固めることが重要です。