ファッションデザイナーになりたい方は必見!ファッションが学べる通信制高校をご紹介! 更新時間 2023.10.20
『おしゃれすることが好き!』『将来は服に関わる仕事に就きたい!』という方は多いのではないでしょうか。
普通高校の中にはアルバイトが禁止なところが多く、アパレルメーカーで働くこともファッションについて専門的に学ぶことも難しいのが現状です。
しかし!通信制高校ではその両方を叶えることが可能です!
今回は、通信制高校でファッションを学ぶことのメリットや、おすすめの通信制高校をご紹介していきます。
将来、ファッションデザイナーになりたいと考えている方はこの記事を読んで、ぜひ参考にしてみてください!
ファッションデザイナーとは
ファッションデザイナーとは、自ら服をデザインして商品化する、ファッション業界の中でもかなり人気の職業です。
しかし、『名前はよく耳にするけど詳しい仕事内容はわからない』という方がほとんどだと思います。
なので、そんな方たちのためにファッションデザイナーがどんな職業なのかを詳しくご説明していきます。
仕事内容
ファッションデザイナーの主な仕事は下記になります。
- デザインを考える
- パターン作成
- 仮縫い作業
- サンプル作成
- 最終確認
1つ1つ解説していきます。
デザインを考える
まずファッションデザイナーの仕事で思い浮かぶのがこちらだと思います。
デザインを考える際は、トレンドの色や形、ターゲットの性別や年齢を決めてデザインしていきます。
自分だけで決めるのではなく、社外の方達と話し合いながら進めていきます。
そしてデザインが決まったらデザイン画を作成し、企画会議で提案を行います。
パターン作成
デザインが決定したら、パターンメイキングを行っていきます。
パターン作成はデザイナーの仕事ではないと考える方もいるかもしれませんが、出来栄えに関わる重要な作業なため、デザイナーもパタンナーと一緒に作業を行うことも少なくありません。
仮縫い作業
パターンが完成した後は仮縫い作業に入ります。
この仮縫い作業では、シルエットなどに違和感がないかを確認したり、ポケットや襟などの装飾部分を調整していきます。
仮縫い作業はパタンナーが行う仕事ですが、場合によっては指示を出しながら一緒に作業を行います。
サンプル作成
仮縫い作業が終わったらいよいよサンプル作成です。
ファッションデザイナーは素材、縫製の仕方、プレスの仕方、仕上げや加工方法などをまとめた仕様書を作成し、工場へと指示を出していきます。
工場の方達は、ファッションデザイナーが作った仕様書通りに作成を行うので、とても重要な作業になります。
最終確認
工場から完成したサンプル品が届いたら、生地やシルエットなどを細かくチェックしていきます。
もし何か問題があれば、仕様書を訂正し、再度工場にサンプル作成を依頼します。
サンプル品が問題なければ、工場に生産作業の依頼を行います。
ファッションデザイナーになるために必要なこと
ファッションデザイナーになるための方法はいくつかあるのでご紹介します。
- ファッションについて学べる学校に通う
- アパレルメーカーで働く
- デザイナーに弟子入りする
- 未経験から転職・就職する
未経験から就職するのも可能ですが、実力やセンスが問われるため、生き残るのはかなり難しいといえるでしょう。
なので、通信制高校などで専門的に学ぶことがファッションデザイナーになる1番の近道だと言えるでしょう。
また、必須ではありませんがファッションデザイナーになるのに有利になる資格があるのでご紹介します。
- カラーコーディネーター認定試験
- ファッション色彩能力検定
- パターンメイキング技術検定
- 洋裁技術認定試験
- ファッションビジネス能力検定
以上がファッションデザイナーになるのに有利になる資格になります。
通信制高校であれば実務を学びつつ資格の勉強ができるので、余裕がある方は取得することをおすすめします。
通信制高校でファッションを学ぶメリット
ファッションデザイナーになるため、通信制高校でファッションを学ぶことには多くのメリットがあります。
通信制高校を検討している方のためにいくつかメリットをご紹介します。
こちらで「通信制高校のメリット・デメリット」をより詳しく説明しているのでチェックしてみてください!
早いうちからデザイン力と制作力が身につく
ファッション関係の仕事をしたい場合、画力やデザイン力など多くの専門的なスキルが必要です。
そのようなスキルはできるだけ若いうちに身につけるに越したことはありません。
若い方はトレンドに敏感なことに加えて、トレンドを取り入れる柔軟性を持っています。
なので、『ファッションデザイナーになりたい!』『ファッション業界で働きたい!』という方はすぐにでも専門的な勉強を始める必要があるでしょう。
業界で活躍している講師の方から情報やスキルを得ることができる
通信制高校の授業で講師を担当する方達は、ファッション業界で働いているプロの方やブランドを立ち上げている方が多いです。
実際に売り上げのことや、現場の生の声を聞くことができるので、ためになること間違いなしです。
専門学校でもなかなか聞けないような情報を聞くこともでき、店舗やアパレルメーカーを紹介してくださることもあるらしいですよ。
読者モデルに会えるチャンスも!
通信制高校の中にはファッションショーを行っているところも多く、生徒達自身がテーマの設定やモデルさんとのやり取りなどを行い、1からファッションショーを作り上げていく体験ができます。
ファッションショーには有名読者モデルの方も来るので、雑誌で見たことがある方に実際会うことができるかもしれません。
また、大きなイベントに運営アシスタントとして参加することも多いので、芸能人にも会える可能性もあります!
通信制高校でファッションを学ぶデメリット
通信制高校でファッションを学ぶことには多くのメリットがありますが、少なからずデメリットも存在します。
実際に通うとなるとメリット以外にデメリットも把握しておく必要があるので、ご紹介します。
学費が高い
私立の通信制高校の学費の相場は大体30~40万円ですが、ファッションコースでは70~100万円ほどかかる場合が多いです。
学費が高くなってしまう理由として、外部実習が多いことと洋服を作る際に使う機材の値段があげられます。
さらにそこにスクリーニング費用や材料費がかかってくるので、他のコースよりも学費が高くなってしまう傾向があります。
しかし、ファッション業界で働きたいと考えている方にとっては、確実にスキルが得られる環境なのでおすすめします。
ファッションについて学ぶことができる通信制高校をご紹介!
通信制高校にはファッションが学べる学校が多くあります。
その中でも、確実にスキルを身につけることが可能な通信制高校を厳選してご紹介していきます!
北海道芸術高等学校

北海道芸術高等学校は、芸術科目も単位として設定しているので、好きなことを学びながら卒業に必要な単位を修得できる通信制高校です。
ヘアメイクショー、映画エキストラ出演などの生徒のやる気を刺激するような楽しいオリジナル授業を多く行っています。
主なカリキュラムはファッションショー、ヘアメイク、トータルコーディネートなどです。
ファッションショーに関しては、衣装・演出・音楽を自分たちで企画をし、ショーをプロデュースできるので、かなりやりがいを感じるとともに成長できる授業となっています。
特別授業として、実際にファッション業界で働いているプロの方々から指導をしていただけるので、普通では得ることのできないスキルや情報を得ることができるでしょう。
入学できる都道府県 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
---|---|
制服 | あり |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |
学校法人佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校

学校法人佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校は、ファッションの基礎知識から始め、ファッション業界で即戦力として働くことができる実践力を身につけることができる通信制高校です。
こちらの学校も、実際にファッション業界で活躍しているプロの方から直接学ぶことができるので、ファッションの楽しさを身近で感じることができます。
また、ファッションショーやモデルの方のトークショーなど、イベントも定期的に開催するので、ファッション業界の先輩方から刺激をもらうことができる環境が揃っています。
入学できる都道府県 | 全国から入学可能です。 |
---|---|
制服 | あり ※着用・購入は自由です。 |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |
第一学院高等学校

第一学院高等学校は、高校卒業資格はもちろん美容・ファッションのプロとしての実践テクニックを身につけることができる通信制高校です。
ネイルからメイクアップ、着付け、カラーコーディネートなど幅広くスキルを身につけることが可能です。
就職対策が充実しているのも特徴で、1人1人とじっくり面談することでその人に合ったサポートを受けることができます。
入学できる都道府県 | 全国から入学可能! |
---|---|
制服 | あり ※着用は自由! |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |
ヴィーナスアカデミー高等部

ヴィーナスアカデミー高等部は、1人1人に合わせた就職サポートが充実しており、講師が100%現役のプロの方々である通信制高校です。
就職の際に有利になる資格取得も授業でバックアップしていただけるので、安心して就職活動をすることができます。
プロの方が少人数で授業を行ってくださるので質問もしやすく、現場で本当に役立つスキル、知識を得ることができるでしょう。
入学できる都道府県 | 全国から入学可能 |
---|---|
制服 | あり |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |
まとめ
いかがだったでしょうか。
現在、ファッションについて詳しく学ぶことができる通信制高校が増えてきています。
将来ファッションデザイナーになりたいと考えている方は、通信制高校でファッションについて学ぶことが夢を叶える近道になるので、検討してみてはいかがでしょうか。
こちらでも「ファッション好きの高校生におすすめの通信制高校」をご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!