【人気急上昇中!】eスポーツについて学びたい方は通信制高校がおすすめ! 更新時間 2023.10.18
昨今、インターネットやテレビで目にする機会が多くなってきた「eスポーツ」をみなさんはご存知でしょうか?
世界的にみても、eスポーツの人気、人口はどんどん増えてきています。
そんな中、「eスポーツを本格的に学びたい!」と考える方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな今話題のeスポーツについて学ぶことができる通信制高校をご紹介していきたいと思います!
そもそもeスポーツってなに?
そもそもeスポーツとは何か詳しく知っている方はいるでしょうか。
おそらくインターネットで目にしたことはあるけど、詳しくはわからない方がほとんどだと思います。
eスポーツとは、「エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)」の略で、ビデオゲームをを使った対戦をスポーツとしてとらえる際の名称です。
最近では、学生向けのeスポーツ大会などの開催もされており、高校生や大学生でも積極的にeスポーツ活動を行っています。
昔は、ゲーム=遊びというイメージが強かったですが、昨今では立派なスポーツ競技として認められつつあります。
eスポーツの大会では成績に応じて賞金が出るので、大会賞金のみで生活している方も存在します。
また、技術が高いプロの中には企業からスポンサードされており、固定給をもらっている方も増えてきています。
最近では、個人でゲームの配信・動画投稿によって収益を上げている方も大勢いるようです。
動画投稿などでは、ゲームの技術があまりなくてもファンが大勢いることで収益を上げるケースも見受けられます。
通信制高校のeスポーツコースの進路
通信制高校でeスポーツを学びたいと考えている方は、どうしても進路についての不安があると思います。
なので、eスポーツコースを卒業した方の主な進路をご紹介していきたいと思います!
プロゲーマー
プロゲーマーとは、eスポーツの大会に出場し、賞金や報酬をもらうことで生活をしている方のことをいいます。
スポンサー企業がバックアップをしているプロゲーマーチームに所属をし、eスポーツ大会で優勝などをすることで、賞金・報酬を獲得します。
トッププレーヤーの中には、年収1億円以上もらっている方もいるという夢のような職業です。
しかし、大会で好成績をとることは簡単なことではなく、ゲームのスキルはもちろん、戦略を綿密に練る必要もあるのでかなり頭を使う仕事と言えます。
プロゲーマーになるために必要な資格などはなく、実力さえあれば年齢・性別関係なくなることができます。
ゲーム実況・解説者
ゲーム実況・解説者は、大会の盛り上がりには欠かせない存在です。
プロゲーマーのプレイの解説や試合の様子を観客にわかりやすく伝える必要があるので、「聞き取りやすい話し方」「間の取り方」が必要不可欠です。
大会や配信の質や雰囲気は、実況・解説者によって変わってくるので最も重要なポジションと言えるかもしれません。
観客の中にはeスポーツに詳しいヘビー層ももちろんいますが、あまり詳しくないライト層もいます。
そのどちらの層にも楽しんでもらえるような実況をするのはとても難しいでしょう。
また、実況・解説する際は、そのゲームに詳しくないとしっかりとした解説ができないので、多くのゲームをプレイする必要があります。
ゲーム実況・解説者になるために必要な資格などはありませんが、必要なスキルなどが多く、倍率は高めです。
eスポーツアナリスト
eスポーツアナリストとは、大会で勝つために相手チームのデータを収集・分析を行い、味方チームをサポートする仕事です。
相手の弱点や強みを分析し、それによって練習計画や当日の作戦を考える重要な存在であり強いチームには必ず優秀なeスポーツアナリストがいます。
eスポーツアナリストになるために必要な資格などはありませんが、データの扱い方や分析方法について身につけている必要があります。
通信制高校の中には、データ分析の基礎から学ぶことができるコースもあるので、eスポーツアナリストになりたい方はぜひ一度調べてみてください。
通信制高校のeスポーツを学ぶメリット
通信制高校でeスポーツを学ぶことに違和感を感じている方も中にはいらっしゃると思います。
しかし、通信制高校でeスポーツを学ぶことには多くのメリットがあるのです。
- 堂々とゲームに取り組むことができる
- 現役のプロゲーマーから直にスキルを学ぶことができる
- 自分の好きなことでお金を稼げる
このように多くのメリットがあるので、順番にご説明いたします!
堂々とゲームに取り組むことができる
今までは、プロゲーマーを目指してゲームを練習していたとしても、大人から白い目で見られることが多かったのは事実です。
自宅の自室でずっとゲームを行っていると、親に怒られたなんて経験を持っている方は多いと思います。
しかし現在では、eスポーツコースというプロを目指して本格的にeスポーツについて学べる通信制高校が増えてきているので、堂々とゲームの練習をすることができます。
現役のプロゲーマーから直にスキルを学ぶことができる
eスポーツに力を入れている通信制高校では、世界で活躍している現役のプロゲーマーの方々から直接指導を受けることができます。
現役のプロゲーマーから毎日指導をしてもらうことで、eスポーツ業界で活躍できるスキルを短期間で身につけることも可能です。
本気でプロを目指しているのであれば、現役のプロの方からスキルを盗むことが必要不可欠でしょう。
自分の好きなことでお金を稼げる
eスポーツのプロになりたいと考えている方は、通信制高校のeスポーツコースで学ぶことがプロへの近道です。
自分の好きなこと、興味があることを仕事にして稼ぐことは1番幸せなことだと思います。
自分の興味がある分野なので、夢中で練習することができ、スキルもどんどん身につけることが可能です。
また、トッププレイヤーの中には年収1億円以上稼いでいる方も存在するため、とても夢のある仕事の1つだと思います。
そもそも通信制高校のメリットが何か気になる方は「通信制高校のメリットデメリットを完全解説」をチェックしてみましょう!
通信制高校のeスポーツを学ぶ時の注意点
通信制高校でeスポーツについて学ぶことにはメリットが多いですが、いくつか注意しておかなければならないことがあるのも事実です。
- ゲーム依存を加速させてしまう可能性がある
- 業界がまだまだ不安定なため、卒業後の収入に不安がある
このようにデメリットもあります。
なので、eスポーツコースへの通学を迷っている方は注意点をよく読み、理解した上で通うことをおすすめします。
ゲーム依存を加速させてしまう可能性がある
通信制高校でeスポーツを学ぶ際の注意点として、ゲーム依存を加速させてしまう可能性があげられます。
ゲームする時間が増え、他のことに手が回らなくなってしまい、引きこもりが酷くなってしまったなどの体験談などもあるので、十分注意が必要です。
しかし、何かに熱中すること自体は悪いことではありません。
ここで注意していただきたいのは、日常生活に支障をきたすほどの依存なので、生活に支障が出始めてしまった場合は1度専門医の方に診てもらうことも重要です。
業界がまだまだ不安定なため、卒業後の収入に不安がある
これが1番の注意点になります。
eスポーツ人口は年々急増しつつありますが、完全に広まっているわけではないため、業界自体が不安定なことは確かです。
安定した給料をもらうには、スポンサー企業のチームに参加することが不可欠ですが、スポンサーから注目される選手になることは簡単なことではありません。
しかし現在では、ゲーム配信や動画投稿で収益を上げている方も増えてきており、ゲーム1本で生活するのも夢ではありません。
好成績をとることができれば、何千万という賞金をもらうことができる大会もあるので、夢がある業界であるのは事実です。
eスポーツを学べる通信制高校をご紹介!
通信制高校の中にも、専門学校レベルでeスポーツを学ぶことができるところが多くあります。
なので、eスポーツを本格的に学ぶことができる通信制高校を厳選してご紹介していきたいと思います!
ルネサンス高等学校

ルネサンス高等学校では、ゲームの授業だけではなく、プロになり大会に出たときに必要になる英語力やコミュニケーション能力を身につけることができる通信制高校です。
効率よくスキルを得ることに専念するため、ハイスペックゲーミングPCやeスポーツに集中するためのルームレイアウトなど、プロゲーマー育成にふさわしい環境が整っている学校です。
また、勉強とeスポーツを両立も可能なので、充実した高校生活を遅れること間違いなしです。
入学できる都道府県 | 全国から入学可能 |
---|---|
制服 | あり 着る人を選ばないシックなカラーのブレザースタイル |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |
第一学院高等学校

第一学院高等学校のeスポーツコースは、コナミグループの「esports 銀座 school」と連携しています。
Eスポーツのプロ育成はもちろん、ゲーム制作やプランナーをしたいというチャレンジを徹底的サポートしていただけます。
数多くのプロゲーマーの中から、スポンサーやファンから注目してもらうには、魅力的な人間になる必要があります。
なので、第一学院高等学校では個性を活かした自己表現力の育成に力を入れています。
また、長時間のゲームプレーにも集中することができるモノクロを基調としたおしゃれな実技ルームがあるのも魅力です。
入学できる都道府県 | 全国から入学可能! |
---|---|
制服 | あり ※着用は自由! |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |
北海道芸術高等学校

北海道芸術高等学校のeスポーツコースは、「勝つために必要な実用レベルの英語力・コミュニケーション能力・強いメンタル」を身につけることが可能です。
eスポーツに偏るのではなく、学業にも力を入れており、進学も視野に入れることが可能なので安心です。
また、プロゲーマーに限らずゲームクリエイターになるためのスキルを身につけることができる環境なので、在学中に自分がやりたいことを見つけることができるでしょう。
入学できる都道府県 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
---|---|
制服 | あり |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |
ヒューマンキャンパス高等学校

学校法人佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校では、通常の勉強をしながら、個人戦・チーム戦様々なゲームをプレイし、スキル高めることができる通信制高校です。
プロe-Sportsリーグ参入チームと提携しているため、現役のプロゲーマーの方々から直接指導を受けることができます。
また、定期的にeスポーツ関連のイベント開催しており、実際にメーカーの方々から直接話を聞けるので、業界知識を身につけることができます。
ゲームだけでなく、プログラミングについてもプロ講師から学ぶことができます。
入学できる都道府県 | 全国から入学可能です。 |
---|---|
制服 | あり ※着用・購入は自由です。 |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |
バンタンゲームアカデミー高等部

最後にご紹介するバンタンゲームアカデミー高等部は通信制高校ではなく、サポート校となっています。
バンタンゲームアカデミー高等部は、3年間でゲームテクニックとゲーム業界のビジネスを学び、実況者やプランナー、ライターなどの幅広い職種に対応したサポート校です。
一流の現役プロの講師の方々から、最先端の技術を学ぶことができるので、確実にプロへの近道になります。
また、就職オーディションやインターンシップなどの就職サポートが充実しているので、進路に不安を感じている方にはおすすめです。
入学できる都道府県 | 全国から入学可能 |
---|---|
制服 | あり |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |
まとめ
いかがだったでしょうか。
eスポーツ人口は急増しており、プロゲーマーの数は増えていくことが予想されます。
ゲームが好きで、プロとしてやっていきたいと考えている方は、通信制高校でeスポーツを本格的に学んでみてはいかがでしょうか。
その他資格が取りたい!という方は「資格が取れる通信制高校で就職を有利にしよう」に詳しい内容が記載されているのでチェックしておきましょう!