長崎県立鳴滝高等学校の口コミ評判・学費

  

長崎県立鳴滝高等学校

入学できる都道府県 長崎県
制服 なし  
スクーリング あり
クラブ活動 あり
長崎県立の通信制高校です。通常のスクーリングや学習指導に加え、季節のレクリエーションでは過去、軍艦島やバスハイクで熊本県の三池炭坑の万田坑跡見学など校外学習を積極的に行っています。また原爆の被災地である長崎県の歴史を学び、二度と悲劇が起きないように伝えていくための平和集会では合唱団の歌を聴いたり、当時の話を視聴覚室で講演を行ったりしています。校内には臨床心理士や心療内科医資格を持ったカウンセラーを決まった曜日に来校するなど、生徒の内面も学校と専門家が一体となって守ることを目指しています。
Point
自宅で教科書や学習書などを使い、ラジオやテレビの高校講座なども利用して、自分で学習します。長崎県立鳴滝高等学校では、自宅でのレポート作成を中心とした自学自習と、学校でのスクーリングの2つが大きな柱となります。したがって、途中であきらめないで最後までやりぬく、という意思の強さが必要です。五島、壱岐、対馬の各協力校へは、インターネットを利用した遠隔授業を年間数回おこなっています。
長崎県立鳴滝高等学校の特徴
面接指導(スクーリング)
決められた日曜日に登校し、先生から指導を受けます。鳴滝高校に通学する人の中で、日曜日の登校が困難な人のために、月曜日にも面接指導が行われます。面接指導では、科目ごとに最低出席時数が定められています。また、面接指導には、LHRや学校行事などへ参加する特別活動の時間も含まれます。
リポート(報告課題)
科目ごとに規定回数のリポートを提出し(郵送または持参)、添削を受け、期限内に合格しなければなりません。不合格の場合は、再提出が求められます。
試験
規定回数のリポートに合格した後、科目ごとの試験を受験して合格しなければなりません。
募集要項と学費
【学費】
■入学金:0円
■授業料(1単位):100円
■諸納金:7,420円
※他にも教科書、学習書代など約2万円
キャンパス所在地
〒850-0011 
長崎市鳴滝1丁目4番1号
学校の仕組みを知ろう

通信制高校・サポート校とは

いろんな学校を知って、比べて、自分に合った学校を見つけましょう!
通信制高校とは
通信制高校は、高校卒業資格を取得できます。通学の必要が無い高校もあるため、仕事をしながら高卒免許を取得したい、夢と勉強を両立したい、コンディションに合わせて卒業したいなどニーズに柔軟に対応できる学習スタイルを提供できます。
サポート校とは
学習面をサポート、メンタルをサポート、登校促進、個人の才能・興味の開花などサポート校は通信制高校に在学している生徒の単位取得、進級や卒業に向けて、学習や生活や精神などのサポートを行う教育機関です。
不登校や引きこもりの子どもの面倒を見ている親は、毎日不安や焦りでいっぱいですよね。 しかし、子ども…
通信制高校に通いたいと考えている方の中には、「高校生だから制服を着たい!」と思っている方も少なくな…
通信制高校に通いたい! できるだけ学費が安いところがいいのだけれども、通信制高校って実際に学費がど…
2025/01/23
全日制高校と同じように、通信制高校にも「公立」と「私立」があります。 …
2025/01/21
不登校になってしまう原因は、友人や先輩からのいじめや嫌がらせ、学力不…
2025/01/17
学校に行けないからといって教育が止まるわけではありません。 学校に通…
2025/01/16
通信制高校への進学を検討するにあたって、就職に有利になるのかが気にな…
2025/01/15
「辛い不登校の悩みを共感したい!」、「不登校の友達がいるから悩みを理…
2025/01/14
不登校になると出てくるのが、勉強面に関する不安ですよね。 「このまま…
お住まいのエリア
資料請求される方
操作方法などご不明な方は(無料)
受付時間:10:00~22:00