立志舎高等学校の口コミ評判・学費

  

立志舎高等学校

入学できる都道府県 東京
制服 あり  
スクーリング あり
クラブ活動 あり
立志舎高等学校は月~金曜日まで毎日通学する平日(通学)コースと土曜日に通学する土曜(通信)コースを設置しています。平日コースは、高校生としての基本的な学力をつける普通クラス、大学進学を考えている人のための立志会進学クラス、の難関校を狙う人のための立志会特進クラスと、生徒の実力と希望に沿って学べるシステムになっています。いずれのクラスもゼミ学習が授業の中心となっています。土曜(通信)コースは自宅学習を中心にしていますが、平日も自習室を開放していますので、学校で学習し、質問もできます。本校の体育系クラブは高体連、高野連に加盟し、全て全日制高校の大会に出場します。ゼミ旅行(5月実施)は高知で校名の由来の地を訪ねたり、桂浜で清掃のボランティアなどを行います。
Point
学費について
(平日コース)
入学金:250,000円 授業料:370,000円(年額) 施設設備費:9,000円(年額)
(土曜日コース)
入学金:50,000円 授業料:7,500円(1単位)  施設設備費:20,000(年額)
立志舎高等学校の進路状況
卒業生合格先一覧
東京芸術大、大阪大、信州大、福島大、静岡県立大、国立看護大学校、長野県看護大、慶應義塾大、早稲田大、上智大、明治大、立教大、法政大、中央大、東京女子医科大、日本歯科大、東邦大、東京薬科大、日本薬科大、青山学院大、東京理科大、関西学院大、立命館大、東京女子大、日本女子大、フェリス女学院大、学習院大、成城大、日本大、武藏大、専修大、東洋大、國学院大、創価大、順天堂大、日本体育大、学習院女子大 等
キャンパス所在地
〒130‐0012  東京都墨田区太平2‐9‐6
ゼミ学習でみんなで学べる
立志舎高等学校
佐々木
16歳/女性
(在校生)
総合評価
口コミ
他の学校の授業とは違って、「ゼミ学習」があります。
先生が授業をするのではなく、グループに分かれてみんなで問題を解きます。
発言をしながら授業を進めていくので楽しいですし、わからないところも聞きやすいです。
私は途中から転入したので馴染めるか不安でしたが、先生や友達が馴染めるように気づかいをしてくれたおかげで、特に困ることはありませんでした。
授業についていけないこともなくなって、今では勉強が楽しいです!
学校の仕組みを知ろう

通信制高校・サポート校とは

いろんな学校を知って、比べて、自分に合った学校を見つけましょう!
通信制高校とは
通信制高校は、高校卒業資格を取得できます。通学の必要が無い高校もあるため、仕事をしながら高卒免許を取得したい、夢と勉強を両立したい、コンディションに合わせて卒業したいなどニーズに柔軟に対応できる学習スタイルを提供できます。
サポート校とは
学習面をサポート、メンタルをサポート、登校促進、個人の才能・興味の開花などサポート校は通信制高校に在学している生徒の単位取得、進級や卒業に向けて、学習や生活や精神などのサポートを行う教育機関です。
不登校や引きこもりの子どもの面倒を見ている親は、毎日不安や焦りでいっぱいですよね。 しかし、子ども…
通信制高校に通いたいと考えている方の中には、「高校生だから制服を着たい!」と思っている方も少なくな…
通信制高校に通いたい! できるだけ学費が安いところがいいのだけれども、通信制高校って実際に学費がど…
2025/01/23
全日制高校と同じように、通信制高校にも「公立」と「私立」があります。 …
2025/01/21
不登校になってしまう原因は、友人や先輩からのいじめや嫌がらせ、学力不…
2025/01/17
学校に行けないからといって教育が止まるわけではありません。 学校に通…
2025/01/16
通信制高校への進学を検討するにあたって、就職に有利になるのかが気にな…
2025/01/15
「辛い不登校の悩みを共感したい!」、「不登校の友達がいるから悩みを理…
2025/01/14
不登校になると出てくるのが、勉強面に関する不安ですよね。 「このまま…
お住まいのエリア
資料請求される方
操作方法などご不明な方は(無料)
受付時間:10:00~22:00