エステ資格取得のためにおすすめの通信講座を紹介!自宅にいながら合格できます! 更新時間 2023.08.03
エステティシャンや美容業界に興味がある方にとって、エステ資格の取得は有用です。
しかし、仕事や家事、子育てなどで、思うように時間を割けない方も多いでしょう。
そこで今回は、自宅にいながら合格が目指せる「エステ資格の通信講座」を紹介します。
自宅学習やオンラインを通じて、自分のペースで資格取得を目指しましょう。

エステティシャンとは?
エステティシャンの仕事内容や働く場所について、詳しく解説します。
エステティシャンの仕事内容
エステティシャンは、美容や健康を提供する専門家です。
主な仕事は、クライアントに対して美容施術を行うことで、フェイシャルトリートメントやボディマッサージ、スキンケア、脱毛、リラクゼーションテクニックなどが含まれます。
エステティシャンは、クライアントの肌や体の状態を評価し、適切なトリートメントを提供する技術や知識が必要です。
また、クライアントとのコミュニケーション能力も重要で、要望や悩みを理解し、最適なケアプランを提供することが求められます。
美容や健康に関する知識も必要であり、常に最新のトレンドや技術を学び続ける必要があります。
エステティシャンが活躍する場所
エステティシャンはさまざまな場所で活躍します。
美容サロンやスパに加え、ブライダルサロンやメディカルエステサロン、訪問エステ、化粧品メーカーといった働き方もあります。
また、エステティシャンは自身でサロンを開業することも可能です。
独立したエステティシャンは、独自のクライアントベースを築き、自分のビジネスを成功させることができます。
エステティシャンになる方法
エステティシャンになるためには、専門のエステティックスクールで資格を取得するか、通信講座を受講することが一般的です。
エステティシャンの資格を取得するには、指定のカリキュラムを学び、実技試験や筆記試験に合格する必要があります。
通信講座を利用する場合、自分のペースで学習できる利点があります。
また資格を取得した後は、美容施設で経験を積むことがキャリアの一環です。
ネイリストの講座費用に悩んでいる方は 「ネイル資格の費用相場を徹底解説!費用を安く抑える方法をご紹介!」も参考にしてみてください。
就職やキャリアアップに活かせるエステ資格の種類
エステ業界では、さまざまな団体がエステ技術を習得できる資格を認定しています。
一般社団法人日本エステティック協会(AJESTHE)が提供する資格
一般社団法人日本エステティック協会(AJESTHE)は、日本における健全なエステティックの普及と発展を目的として、1972年に設立されました。
エステティシャンの養成や教育、資格認定、関連団体との連携等の事業を展開し、エステ業界の発展や確立に取り組んでいます。
一般社団法人日本エステティック業協会(AEA)が提供する資格
一般社団法人日本エステティック業協会(AEA)は、1987年に「全日本エステティック業連絡協議会」として設立された機関です。
2002年にAEAエステティシャン養成制度をスタートさせ、「NPO法人日本エステティック機構設立」や「日本エステティック振興協議会設立」への参画を経て、エステ業界全体の発展に寄与しています。
特定非営利活動法人日本スパ・ウエルネス協会が提供する資格
日本スパ・ウエルネス協会は、エステティック業界の健全な発展と、セラピストの社会的地位の向上を目的として設立されました。
学術会議の挙行をはじめ、資格試験の実施、各種講習会の開催、サロン認証など幅広い活動を行い、広い知識と高い技術を持ったセラピストの育成に取り組んでいます。
一般財団法人ICAM JAPANが提供する資格
一般財団法人 ICAM JAPANは、ICAMの目指す資格制度の国際化の一翼を担い、アジア地域における美容に関わる技術者の資質の向上を図るために設立されました。
多くの技術者に世界レベルの教育カリキュラムを提供することにより、美容業界全体の発展に寄与しています。
一般社団法人日本美容電気脱毛協会が提供する資格
日本美容電気脱毛協会は、美容電気脱毛の技術水準の向上、消費者への安全・安心を目的として設立された業界団体です。
美容電気脱毛に関する知識の普及と広報活動、認定美容電気脱毛エステティシャン・技術者養成制度の運営を行い、安心で安全な脱毛の普及に取り組んでいます。
独学でネイリストになりたい方は 「独学でネイルの資格は取得できる?自力で学ぶメリット・デメリットを解説」も参考にしてみてくださいね。
エステ資格が取得できるおすすめの通信講座
ここからは、オンラインや自宅学習でエステ資格が取得できる、おすすめの通信講座を紹介していきましょう。
スキンケア資格通信講座
スキンケア資格通信講座は、「日本スキンケア協会」が運営している講座です。
日本スキンケア協会は、皮膚科医や精神科医、口腔外科医、大学教授、化粧品研究者、トップエステティシャン、美容の専門家、元厚生労働省の方など、信頼できるメンバーから成り立っています。
スキンケア資格通信講座では、以下の資格が取得可能です。
資格取得に使用するテキストは、現役医師が監修したオリジナルテキストです。
そのため、正確な肌理論や美容、スキンケアの知識を習得できます。
学習用の講座動画では、経験豊富な認定講師がテキストの内容をわかりやすく解説しています。
専門的な内容もしっかり理解できるため、資格取得の準備がスムーズに進むでしょう。
資格を取得した受講生の96.1%が、「役に立った」と答えていて、お客様の肌の悩みに対し、的確で正しいアドバイスができるようになります。
エステティシャンをはじめ、美容部員・化粧品販売員、アロマセラピスト、ネイリストなど、美容系の仕事全般に活かせる資格です。
フェイシャルリンパケアセラピスト
フェイシャルリンパケアセラピストは、キャリカレが提供する資格取得講座です。
「一般財団法人日本応力開発推進協会」が認定しており、美肌づくりを実現するフェイシャルトリートメントを学びます。
フェイシャルリンパケアセラピスト講座では、「なでる・さする・もむ」などの手技を使用し、主に顔の血液やリンパの流れを促進する技術を習得します。
講座修了後には、JADP認定のW資格取得も可能です。
資格取得によって、美容や癒しの分野での仕事に活かすだけでなく、サロンの経営を目指すこともできます。
自身のスキルを高め、多彩なキャリアの選択肢を広げるチャンスが得られるでしょう。
ICAM エステティック通信講座
「ICAM JAPAN」が提供するエステティック通信講座システムは、実務経験のある方がICAMエステティシャンライセンス(国際ライセンス)を取得できる通信講座です。
自宅学習に加え、実技を学ぶスクーリング講座(120時間)を受講する必要があります。
この通信講座は、ICAMが認定するカリキュラム350時間の修業課程の一部であり、エステティシャンが現場で必要とされる専門知識を効果的に学べるコースです。
スクーリング(120時間)は、最寄りのICAM特別認定専門校で受講します。
エリア | 学校名 |
---|---|
東京 | World Beauty Academy東京校 |
大阪 | テクニックスクールLaLe |
大阪 | Miyatouch Beauty Academy |
広島 | beauty?beauty!スクール広島本校 |
広島 | beauty?beauty!スクール広島本校 |
山口 | beauty?beauty!スクール山口校 |
山口 | サロン・ド・キュア・ビューティースクール |
福岡 | アプローズセラピストスクール |
福岡 | マーキュリー福岡トータルエステティックスクール |
ICAMエステティック通信講座と、120時間のスクーリングを修了させると、以下の試験を受験できます。
JEEC合格証書取得者は、申請により「ICAM JAPAN認定エステティシャン証」が発行されます。
タカヤマアドバンスビューティー専門学校 エステティック通信講座
タカヤマアドバンスビューティー専門学校は、厚生労働大臣指定の美容学校です。
美容科やエステティック科を備えた専門学校で、通信課程のエステティック講座や美容講座も設置されています。
この通信講座は、サロンで既にお仕事をされている方や、将来エステティックの分野での職業を目指す社会人の方を対象としたコースです。
本コースのカリキュラムは、以下のように設定されています。
本校での短期実技スクーリングと同時に、日本エステティック協会の通信テキストを使用して学習が行われます。
忙しい方でも基礎からエステティック技術を確実に習得し、日本エステティック協会の認定エステティシャン資格を取得することができます。
コースの日程については、個別に柔軟な対応が可能で、仕事やプライベートとの両立がしやすいでしょう。
エステティック分野でのキャリアを築きたい方にとって、このコースは大変便利な選択肢となります。
エステ資格の通信講座選びを失敗しないポイント
通信講座はさまざまな団体や民間スクールが運営しており、どれを選んでいいのか悩む方も多いのではないでしょうか?
ここでは、通信講座を選ぶときの失敗しないポイントを解説します。
カリキュラム内容の充実度
エステ資格の通信講座を選ぶ際、まず注目すべきポイントはカリキュラムの内容です。
資格取得に必要な知識や技術がしっかりと学べるかどうかを、しっかり確認しましょう。
カリキュラムの充実度を確認し、自分の学びたい内容が含まれているかを確かます。
また、最新のトレンドや技術も取り入れられているかをチェックすることもおすすめです。
講師の質と経験
通信講座の講師陣の質と経験は、資格取得の成功に大きな影響を与えます。
講師の経歴や、実務経験の内容や実績を確認しましょう。
実務での経験が豊富な講師から学ぶことで、実践的なスキルを身につけることができます。
また、講師とのコミュニケーションがスムーズかどうかも重要です。
通信講座のサポート体制
通信講座を受講する際、サポート体制も考慮すべきポイントです。
質問や疑問が生じた際に、適切なサポートが受けられるかどうかが大切です。
サポート体制が充実している通信講座では、学習のスムーズな進行が期待できます。
サポート担当者とのコンタクト方法や対応時間も確認しましょう。
料金と費用の透明性
通信講座を選ぶ際に、料金や費用に関する透明性も確認しましょう。
受講料だけでなく、教材費や試験料などの追加費用がある場合、全体の費用を明確に把握しておくことが大切です。
また、分割払いや支払い方法についても確認し、自分の予算に合った通信講座を選びましょう。
合格率と実績
通信講座を提供する学校や機関の合格率と実績も重要なポイントです。
合格率が高い通信講座は、資格取得への信頼性が高いと言えます。
また、過去にどれだけの受講生が資格取得に成功したかを確認することで、通信講座の実績を評価できます。
信頼性のある通信講座を選び、資格取得に向けて成功を目指しましょう。


独学と通信講座を選ぶには?
エステ資格を取ろうとするとき、独学という選択肢もあります。
独学は費用がほとんどかからないのがメリットですが、どのようなデメリットがあるのでしょうか?
独学のメリットとデメリット
エステティシャンの資格取得を考えている場合、通信講座だけでなく独学も一つの選択肢です。
独学のメリットは、自分のペースで学習できることです。
スケジュールを柔軟に調整でき、時間や場所に縛られずに勉強できます。
また、費用を抑えられる点も魅力です。
一方、独学にはデメリットも存在します。
指導がないため、学習の方向性を見失いやすく、正確な知識や技術の習得が難しいことがあります。
また、質問や疑問が解決しづらいため問題を放置しがちで、モチベーションを維持できない方も少なくありません。
独学は継続が難しいことも難点で、自己管理能力と継続力に自信がない方には向いていないでしょう。
通信講座の利点と注意点
通信講座は、エステ資格取得に向けた効果的な方法の一つです。
通信講座の利点は、専門的な知識や技術を資格取得までしっかりと学べることです。
カリキュラムが組まれ指導があるため、学習の方向性が明確で、確実にスキルを習得できます。
ただし、通信講座にも注意点があります。
受講料や教材費がかかること、スケジュールに合わせて学習しなければならないこと、自己責任で学習を進める必要があることなどが挙げられます。
また、通信講座の質やサポート体制にはばらつきがあるため、選択肢を検討する際には慎重に比較しましょう。
選択肢を比較して賢く学ぶ
エステ資格の通信講座を選ぶ際には、独学との比較検討が大切です。
自分の学習スタイルや目標に合った方法を選びましょう。
独学であれば自己管理力が求められますが、費用を節約できます。
通信講座は指導がありますが、一定の費用がかかるのがデメリットです。
選択肢を比較し、自身に合った学習方法を選んで、エステティシャンの資格取得に向けて効率的に学んでいきましょう。
美容について、ネイルに興味があるという方は 「ネイル資格の種類は?それぞれの試験内容の違いや取得方法をご紹介」も参考にしてみてくださいね。