資格で見る給料が高い職業は?転職におすすめな資格もご紹介 更新時間 2023.08.08
「給料が高い仕事に就きたい」
「資格をとって転職を成功させたい」
働く上で世の中に貢献することは大切ですが、「給料が高い仕事に就きたい」という本心の方も少なくないでしょう。
給料は貴重なモチベーションで、給料が下がればやる気も無くなってしまいます。
しかし、給料が高い仕事は誰でもできる仕事ではなく、専門的なスキルや知識が必要です。
そのため、高収入と資格取得は密接な関係にあり、資格によって豊かな生活を送ることができます。
本記事では、資格別に給料が高い職業をランキングにし、月収や賞与を紹介しています。
転職に役立つ資格を知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
資格別でみる給料が高い職業ランキングTOP10
厚生労働省の調査をもとに、給料が高い職業をランキングしました。
もっとも給料が高いのは、たくさんの子どもが憧れを抱いた職業であるパイロットでした。
月収と賞与額をそれぞれ紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
航空機操縦士
航空機操縦士は高収入の職業の一つです。
航空機の操縦には高度なスキルと訓練が必要で、その高いスキルに見合った高額の給与が支払われます。
パイロットは、多くの人々の命を常に預かりながら仕事をするため、仕事の責任が非常に重い職業です。
また、フライトは長時間に及ぶこともあり、肉体的にも精神的にも大きな負担が生じます。
航空安全のために日夜働いており、その責任の重さが報酬に反映されていると言えるでしょう。
弁護士
弁護士は法律の専門家であり、その知識とスキルは高く評価されています。
法的問題の解決に貢献し、高い報酬を得ることができます。
法律事務所や企業の法務部で重要な役割を果たし、クライアントの法的ニーズに応えていることでしょう。
医師
医師は医療のプロフェッショナルであり、高い給与を受けることができる職業の一つです。
医療の現場で人々の健康を守り、治療する役割を果たします。
患者の診断や治療計画を立て、命を救う重要な仕事であるでしょう。
不動産鑑定士
不動産鑑定士は、不動産市場で重要な役割を果たす資格を持っています。
不動産の評価や鑑定に関する専門知識が求められ、これに対する高い需要が高給と結びついているでしょう。
不動産の価値を正確に評価し、売買取引や融資において信頼性のある情報を提供しています。
公認会計士・税理士
公認会計士と税理士は、企業や個人の財務に関するアドバイスを提供する専門家です。
財務の専門家としての知識が高い報酬をもたらし、経済の安定に貢献するでしょう。
企業の財務戦略の策定や税務計画の支援を行い、法的な義務を遵守するために重要な役割を果たします。
社会保険労務士
社会保険労務士は、労働法や社会保険に関する専門知識を持ち、企業や個人の労務管理をサポートする重要な役割を果たす専門家です。
彼らは雇用契約や給与計算、年金制度などの問題に精通しており、組織が法的要件を遵守するのを支援します。
社労士試験は例年8月に実施され、合格率は7%程度と高難易度の資格です。
その難易度が給与にも反映されており、賞与の平均は約162万円と非常に高額であることがわかります。
高等学校教員
高等学校教員は若い世代に知識やスキルを伝え、教育の分野で重要な役割を果たします。
彼らは教科ごとに専門知識を持ち、生徒たちの学業成績や成長をサポートします。
また、カリキュラムの開発や学校の運営にも貢献し、生徒会やクラブなどの諸活動も担当します。
高校教師は、年齢が上がるのに従って年収が増える年功序列制です。
基本的には経験年数による職務の習熟度を示す「号給」で給与が決まるので、50代までは年収が上がり続けます。
60代になると定年退職を迎えますが、非常勤教員として勤務することで、安定した収入を継続的に得ることができます。
一級建築士
一級建築士は、建築プロジェクトの設計と監理に関する高度なスキルと専門知識を持つプロフェッショナルです。
建物の設計、構造、安全性を確保し、プロジェクトが予算内で成功するように指導します。
彼らの役割は、都市の発展に不可欠です。
獣医師
獣医師は、動物の健康と福祉に貢献する専門家です。
犬や猫といったペットの診療を行う以外にも、牧場や家畜診療所で畜産動物の診療を行います。
また、動物園・水族館や競走馬の厩きゅうしゃ舎に勤務することもあり、畜産物や動物の安全性をサポートする国家公務員です。
獣医師になるためには、高校卒業後、獣医学科が設置された大学に入学しなくてはなりません。
大学で6年間学び、獣医師国家試験に合格することで、獣医師として活躍することができます。
歯科医師
歯科医師は口の健康を維持し、歯科治療を行う医療専門家です。
彼らは虫歯の治療、歯のクリーニング、歯周病の治療などを担当し、患者の口腔健康を改善します。
また、予防措置やアドバイスも提供し、美しい笑顔を守るお手伝いをします。
歯科医師になるには、歯科大学や大学の歯学部で6年間の教育を受け、歯科医師国家試験に合格することが必須条件です。
転職で資格をとりたい方は「転職で役に立つおすすめ資格!理由や難易度を徹底解説!」から詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください
転職で役立つおすすめ資格5選!
給与が高い資格は、当然のように難易度も高く、簡単には取得できません。
そこで、難易度が中級でチャレンジしやすい、転職に役立つ資格を紹介します。
日商簿記検定2級
転職を考えるなら、日商簿記検定2級の取得が役立つでしょう。
経理や財務のポジションを狙う場合、簿記スキルは必須です。
この資格は基本から応用まで幅広い会計知識を提供し、給与交渉においても有利になります。
日商簿記には3級もありますが、転職でアピールするには最低でも2級レベルの知識が必要です。
1級になると、上場企業の経理部や財務部で活躍できる知識が習得できます。
ファイナンシャル・プランナー
お金の専門家としてのキャリアを追求したいなら、ファイナンシャル・プランナーの資格が最適です。
個人や企業の財務計画を立て、資産運用に関するアドバイスを提供します。
具体的には、資産運用の提案をはじめ、個人向けの住宅ローンのアドバイスや、保険の見直しや選定なども可能です。
企業に属することも、独立FPとして活躍することもでき、高収入を得たい転職希望者におすすめの資格です。
中小企業診断士
中小企業診断士資格は、経営コンサルタントとしてのスキルを証明します。
経営戦略や組織改善の専門家として活躍でき、給与面でも大きなメリットがあります。
中小企業診断士の平均年収は500~800万円程度と言われていますが、1000万円を超えるケースも珍しくありません。
AIに仕事を取られる可能性が低く、今後も将来性のある職業として成功を収めるでしょう。
宅地建物取引士
不動産業界での転職を考えるなら、宅地建物取引士の資格が有力です。
不動産の取引や評価に関する専門知識を持つことで、高収入の動産プロフェッショナルとして働くチャンスが広がります。
宅地建物取引業者は、「宅地建物取引業法」によって、従業員の5人に1人以上の宅建士を置かなくてはいけないという規則があります。
そのため、今後も宅建士の需要がなくなることはありません。
プログラミング言語
テクノロジー分野での転職を目指すなら、プログラミング言語のスキルが重要です。
Web開発、ソフトウェアエンジニア、データサイエンティストなど、プログラマーは高収入の職種が多いです。
近年は「Python」「Java」「C++」などの言語が人気で、年収も600万円前後が見込めます。
選んだ言語に応じて、資格取得を検討しましょう。
ITパスポートで就職できるか気になる方は「ITパスポートの資格は就職に役立つ?基本情報と面接でのアピールの仕方も解説」から詳しく見ることができます。参考にしてみてください。
給料が高い資格の特徴とは?
給料が高い資格には、以下のような特徴があります。
給料が高い資格を選ぶ際には、この3つを重視すると成功しやすいでしょう。
需要が高く求人が多い
高給の職業においては、その職種への需要が高く、求人数が多いことが特徴です。
需要が高ければ、雇用主は資格を持つ候補者を引き寄せ、高給で採用する傾向があります。
このため、資格を持つことで就職や転職がスムーズになります。
独占業務である
一部の高収入職種は、独自の専門知識やスキルが必要であり、その業務は他の一般的な職種では行えません。
たとえば、医師や弁護士は特定の資格を持つことで、独占的な業務を行います。
この独占性は高給である理由の一つであり、資格を持つことでその業界で競争力を維持できます。
昇給や資格手当の対象になる
多くの職場では、資格を持つことは昇給や資格手当の条件です。
組織は資格を持つ従業員に対して、そのスキルや知識を評価し、報酬を増額することがあります。
資格を持つことで給与面での利益を享受でき、高収入を実現できます。
需要があり高収入が見込める業界・業種
資格にはさまざまな種類があり、高い給与が見込める業界や業種を見極めることが大切です。
業界や業種は、高い需要と専門知識を持つ個人にとって、高収入のキャリア機会を提供しています。
しかし、各業界での給与は経験、資格、地域によって異なることに留意することが重要です。
情報技術(IT業界)
IT業界は現代社会において不可欠な要素となっており、高い需要があります。
ソフトウェア開発やネットワーク管理、セキュリティ専門家などのIT関連職種は、高い技術スキルを持つ専門家として高収入が期待できる分野です。
また、クラウドコンピューティング、データ分析、人工知能(AI)などの新興技術分野でも需要が急増しています。
医療・保健業界
医療・保健業界は人口の増加と高齢化に伴い、ますます成長しています。
医師、看護師、薬剤師、歯科医師などの医療専門家は高収入を期待できる職種です。
また、健康情報技術や健康管理分野も注目されており、新たなキャリアチャンスがあります。
エンジニアリング業界
エンジニアリング業界はインフラ整備、建設、電子工学、航空宇宙など多岐にわたり、高度な技術と専門知識が求められます。
機械エンジニアや電気エンジニア、土木エンジニア、航空宇宙エンジニアなどのエンジニア職種は、高収入が期待できるでしょう。
また、再生可能エネルギー分野や環境技術も成長分野であり、新たな雇用機会を提供しています。
資格を取得することで得られるメリットとは?
資格を取得することで得られるメリットは、以下の3つです。
- 職業機会の拡大
- 高収入の機会
- 信頼性と専門性の向上
では、詳しく解説しましょう。
1.職業機会の拡大
資格を取得することで、特定の職業や業界での職業機会が大幅に拡大します。
多くの職場では資格が必要とされ、特に専門職や高度な技術が必要な職種では資格を持つことが必須となることがあります。
資格を持つことで、希望する職にアクセスでき、自己成長とキャリアの進展が可能になるでしょう。
2. 高収入の機会
資格を取得することは、通常、高収入の機会を提供します。
資格を持つことで、自身のスキルや知識が評価され、高給の仕事にアクセスできるでしょう。
特に、高度な技術や専門知識を持つ資格を持つ人々は市場価値が高く、それに見合った報酬を期待できます。
3. 信頼性と専門性の向上
資格は、専門性と信頼性を高める手段です。
資格を持つことは、他の専門家やクライアント、雇用主からの信頼を築くのに役立ちます。
資格を取得するために必要な勉強や試験に合格することは、あなたを市場での競争力のあるプロフェッショナルとして位置づけます。
人気の資格が気になる方は「人気資格ランキング!2023年ver」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。