レコールバンタン高等部の魅力を紹介!コース・口コミ・偏差値 更新時間 2023.11.15
レコールバンタン高等部は東京と大阪にキャンパスを持つ、「製菓・カフェ・調理」に特化した通信制サポート校です。
現役のパティシエから調理技術を学べるほか、飲食店をプロデュースするノウハウも勉強できます。
専門学校で1〜2年間かけて習得する技術やセンスを、高校3年間でじっくり学べるのがレコールバンタン高等部の強みです。
これまで3,000人以上の卒業生を輩出しており、卒業率は100%!
パティシエやシェフ、飲食店運営を目指しながら、高校卒業の資格が取れる珍しいサポート校です。
今回は、そんなレコールバンタン高等部の魅力や特徴に加え、在校生や卒業生の口コミや評判をまとめました。
- 「レコールバンタン高等部の評判が気になる」
- 「調理の授業ってどんな感じ?」
- 「学費って高いの?」
レコールバンタン高等部ってどんな学校?
レコールバンタン高等部は、製菓・カフェ・調理が学べる専門学校の高等部です。
また私立の通信制高校である「S高等学校」のサポート校として、高校卒業の資格を同時に取得できます。
基本的に毎日登校して製菓実習や講義を受けますが、週に1回のみS高等学校の普通科目を受講し、高校卒業を目指します。
専門授業の8割は厨房で行う実習なので、調理初心者でも即戦力となる技術を身につけられるでしょう。
また人気店舗や企業とコラボレーションするプログラムも組まれていて、商品開発や実店舗での実習に参加できるのもバンタンで学ぶメリットの1つです。
就職率は94.0%と非常に高いのが強みで、就職から飲食店の開業までをしっかりサポート。
希望の職種に就けるように、ショップリサーチから個人面談、進路希望調査、企業説明会、個別トレーニングなどの就職サポートを、年間を通して徹底して行っています。
レコールバンタン高等部の基本データ
本校所在地 | レコールバンタン東京校 東京都目黒区上目黒1-3-3 レコールバンタン大阪校 大阪市中央区西心斎橋2-9-38 |
---|---|
学費 | 年間1,420,000円〜 |
スクーリング | 通学型 |
主な進学先 | コンラッド東京、キハチアンドエス、トシ・ヨロイヅカ、クラブハリエ、六本木ヒルズクラブ、アオキインターナショナル、ヒルトン東京お台場、ホテルオークラ 神戸、大阪アリエッタホテル、その他多数 |
レコールバンタン高等部の特徴
レコールバンタン高等部の特徴や、注目すべきポイントについて紹介しいます。
トレンド溢れる絶好のロケーション
レコールバンタン高等部があるのは、どちらも絶好のロケーション。
東京校の代官山校舎「レーブ」は、恵比寿・中目黒・代官山駅からアクセス可能な絶好の場所に位置します。
食やファッションなどのトレンドに敏感な人たちが集まるエリアで、話題のレストランやカフェが並びます。
大阪校の心斎橋校舎「Dキューブ」があるのは、若者のお出かけスポットとして人気のアメリカ村。
魅力的なパティスリーやカフェが集まるスポットとして、大阪でも人気のエリアです。
プロ仕様の最先端の設備
授業で使用するのは、プロの現場でも使用されている最新の設備や機材をセレクト。
教室の配置レイアウトも実店舗のレイアウトを再現するなど、こだわりぬいた徹底ぶりです。
製菓・調理・製パンそれぞれの教室が用意され、ドリンク専用教室や講義室、就職教室などの、過ごしやすい環境を整えています。
検定・資格取得サポートプログラム
レコールバンタン高等部には、開業や独立を目指して入学する生徒も少なくありません。
将来のために自分の技術や知識を証明し、就職に有利になる「資格取得サポートプログラム」に力を入れています。
レコールバンタン高等部で取得できるのは、以下の資格・検定です。
- 食品衛生責任者……飲食店を開業する際に必要不可欠な資格
- マナー・プロトコール検定……ビジネスマナー・テーブルマナー・暮らしのマナーなど
- 日本バリスタ協会 JBAライセンス……日本バリスタ協会がプロのバリスタを対象に発行するライセンス
- 調理師免許取得サポートプログラム(国家資格)……レコールバンタン高等部ならではのプログラムで国家資格の取得をサポート
- 高校卒業資格……学校法人角川ドワンゴ学園 S高等学校との連携により高卒資格を取得
地方でも入学できる!提携寮や学生マンションを完備
レコールバンタン高等部には、夢や目標を持った生徒が全国から集まっており、在校生の約半数が遠方からの進学です。
そのため地方からでも入学できるよう、学生寮や学生マンションの紹介、学校訪問にかかる費用を軽減するための「交通費支援制度」 が充実しています。
学生会館では、一人暮らしに必要な家電・家具・食器などが完備されていて、朝夕2食の食事付きで安心です。
気になるセキュリティ面ですが、学生会館は管理人さんが24時間常駐しており、留守中の心配もありません。
病気などの体調不良にもすぐ対応してもらえるので、親御さんも安心して送り出せるでしょう。
レコールバンタン高等部の教育プログラムとは?
レコールバンタン高等部では、以下の8つを軸にプロになるための教育を行っています。
- 独立プログラム
- 授業は実習中心
- スキルチェック&技術サポート
- 安心の個別サポート
- 現役プロ講師
- 販売実習・企業コラボ授業
- 国内・国外コンテスト支援プログラム
- 早期専門教育
それぞれのプログラムの特徴を解説していきましょう。
プログラムの特徴の解説
①独立プログラム
在学中から独立・開業 するためのノウハウを習得できるプログラムです。
成功しているオーナーからレクチャーを受けたり、インテリアや空間演出、プロモーションを学んだりして、開業に至るまでのスキルや知識を磨きます。
さらに「独立実践プログラム」では、アプリ制作や店舗フライヤーなどを学ぶバンタンのグループ校と一緒に開業にも着手。
在学中から実践経験を積めるのは、現場主義のバンタンならではの教育方法といえるでしょう。
②授業は実習中心
調理初心者を3年でプロのスペシャリストに育てるため、授業の8割以上は実習です。
現役のプロから製造方法を教わり、実際にやってみるというカリキュラムを通して現場経験を積みます。
グループで1製作ではなく、「1人1製作」という実習スタイルで、確かなスキルを身に付けることが可能です。
③スキルチェック&技術サポート
半年に一度、実技テスト形式で習得度をチェックする「スキルチェック」。
そこで不足しているところや苦手項目があれば、補講を行い弱点を克服します。
優秀な生徒のみが受けられる「アドバンスプログラム」では、授業よりも高度な内容で長所を伸ばすことにも注力します。
④安心の個別サポート
生徒一人ひとりのレベルに応じた指導を行えるよう、レコールバンタンでは少人数のクラス制 を採用。
実習にはメイン講師に加え、アシスタント講師もいるので、分からないことを質問しやすい環境です。
⑤現役プロ講師
レコールバンタン高等部で指導するのは、飲食業界で広く知られた講師陣ばかり。
トシ・ヨロイヅカの鎧塚俊彦氏、PATISSIER eS KOYAMAのオーナーパティシエである小山進氏、クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2011で日本代表を務めた鍋田氏など、現場を熟知したプロ講師が揃っています。
「プロになるにはプロに学ぶ」という概念のもと、最新の技術や商品、ビジネスについて指導してもらいます。
⑥販売実習・企業コラボ授業
業界で長く活躍するために必要なサービス力、企画力、プレゼンテーション力を身につけるプログラムです。
実際に商品を企画したり、現場に立って販売したりして、お客様の立場に立ったサービスや対応力を身につけます。
阪急うめだ本店で行われたイベントでは、生徒が考案したアイシングクッキーを販売。
2日間で500枚以上のクッキーを製作し、来場者に提供した実績も持っています。
⑦国内・国外コンテスト支援プログラム
レコールバンタン高等部では、国内・海外のコンテストに積極的にチャレンジ。
授業内でコンテストに向けた準備ができ、プロ講師からカウンセリングやアドバイスが受けられます。
いい結果が残せれば生徒のステータスとなり、就職にも有利になるでしょう。
⑧早期専門教育
1〜2年で修業する専門学校とは異なり、高校3年間の早期専門教育で時間をかけて経験やスキルを磨きます。
「年齢」よりも「技術」や「経験」を重視する世界では、10代からプロフェッショナルとして活躍できる力を習得することが何よりも重要です。
レコールバンタン高等部の専門的な3コース
レコールバンタン高等部では、以下の3つのコースを用意しています。
- グランパティシエ専攻
- パティシエ専攻
- 調理プロデュース専攻
それでは、各コースの学習内容や授業の様子について、詳しく解説していきます。
グランパティシエ専攻
グランパティシエ専攻は、2.5年をかけて製菓のみを徹底的に学ぶコースです。
カリキュラムを監修するのは、日本のトップパティスリー「トシ・ヨロイヅカ」のオーナーシェフである鎧塚俊彦氏。
ウエディングケーキデコレーション、ホテル専用のデザート(ホテルオペレーション)、デセール(フランスのデザート)などの知識や技術の習得が可能です。
また2年次には1ヶ月半〜3ヶ月のフランス留学があり、現地の文化やトレンドなどを学びます。
パティシエ専攻
パティシエとしての高度な知識やテクニックはもちろん、メニュー開発や盛付デザインのセンスも磨けるコースです。
3年間をかけて、レストランやカフェ、ケーキショップで即戦力となる総合力を身につけます。
調理プロデュース専攻
調理技術に加えて、飲食店経営に必要な知識を、飲食店をリアルプロデュースしながら学べるコースです。
レコールバンタン専門部との合同クラスで、一つ星レストラン「sio」のオーナーシェフである鳥羽周作監修のもと学びます。
飲食店を流行らせるノウハウやマーケティング、SNS運用、資金調達、マネジメントなどを総合的に習得することが可能です。
レコールバンタン高等部の学費は高い?
レコールバンタン高等部の学費を、コース別にご紹介します。
レコールバンタン高等部のコース別の学費
コース名 | 入学金 | 授業料 | 設備充当費 | 実習費 | 教材費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
グランパティシエ専攻 | 10万円 | 36万円 | 90万円 | 50万 | 15万円 | 191万円 |
パティシエ専攻 | 10万円 | 26万円 | 70万円 | 25万 | 15万円 | 136万円 |
調理プロデュース専攻 | 10万円 | 36万円 | 72万円 | 33万 | 15万円 | 156万円 |
※教材費はコースや年度によって異なります。
レコールバンタン高等部の学費は、ほかの通信制サポート校と比較すると高めの設定です。
しかし調理学校で製菓や調理、開業のノウハウが学べることを考えると、妥当な金額といえるでしょう。
高校卒業の資格と、調理のノウハウや資格取得を3年間で凝縮して行うので、学費だけで判断しない方がいいかもしれません。
進学を検討する場合は、ほかの調理学校やサポート校の資料を取り寄せて比較してみましょう。
S高等学校ネットコースの学費
レコールバンタン高等部で高卒資格を取得するには、提携するS高等学校の学費が別途必要です。
以下は、国からの就学支援金を適用した学費目安になります。
世帯年収目安 | 実質負担額 |
---|---|
590万円未満 | 63,000円 |
590万円〜910万円 | 122,700円 |
910万円以上 | 243,000円 |
※上記は年間25単位履修した場合の費用です。
レコールバンタン高等部とS高等学校の学費を合わせた金額が、年間に必要な費用になります。
レコールバンタン高等部の偏差値はどれくらい?
レコールバンタン高等部への進学を検討している方は、「偏差値がどのくらいなのか?」「入学試験はむずかしいのか?」などが気になるところでしょう。
実は、通信制高校のほとんどが「偏差値」と呼ばれる指標がありません。
そもそも通信制高校の入学試験では学力テストが実施されないことが多く、面接や作文を行うのが一般的です。
レコールバンタン高等部も同様で、中学を卒業していれば誰でも受験できます。
入試については、「一般・AO・学校推薦」の3つの方法がありますので、詳しく解説します。
一般入試について
一般入試の選考方法は、筆記テスト(学力・感覚・作文)+面接です。
筆記テストは、以下のような内容で審査されます。
- 学力テスト……常識的な理解力を問う計算、漢字、社会常識などが出題
- 感覚テスト……感性とバランス感覚を問う問題が選択形式で出題
- 作文テスト……テーマに沿った作文テスト
面接では、入学に対する意欲や健康面、性格や適性などを確認して判断されます。
AO入試について
AO入試では、作文や作品をアピールする1次審査と、個人面接による2次審査が行われます。
- 作文アピール……「今までがんばったこと」もしくは「私の目指す将来像について」というテーマをもとに文字数制限なしで作文を書き、二次審査の当日に提出。
- 作品アピール……自分の興味ある分野に関連した企画を選択し、入試エントリーシートにある所定の欄内で作品を完成させ、二次審査の当日に提出。
面接では、入学に対する意欲や志望動機で審査されます。
学校推薦入試について
学校推薦入試は、書類審査のみです。
出身校に「学校推薦書」と「成績証明書」もしくは「調査書」を発行してもらい、提出しましょう。
通信制高校の学費の私立と公立の差に興味を持った方は、 「【通信制高校】私立と公立の学費の違いを徹底解説します!」を参考にしてみてください!
レコールバンタン高等部に向いている人の特徴
たくさんの通信制高校がある中で、レコールバンタン高等部に向いている人の特徴をまとめました。
- 調理や製菓が好きな方
- 将来は飲食店を経営したいと考えている方
- 国内屈指のパティシエや料理人に指導してもらいたい方
こちらに当てはまる方は、レコールバンタン高等部へ資料請求してみることをおすすめします。
オープンキャンパスや調理の体験レッスンなども行っていますので、気になる方はぜひ問い合わせしてみましょう。
一方で、調理には興味があるけど職業にするかまでは考えていないという方は、レコールバンタン高等部に向いていない可能性があります。
入学すると進路の変更ができないため、将来の目標が明確でない場合は、別の通信制高校やサポート校を検討するといいでしょう。
通信制高校とサポート校の違いに関する詳しい内容は、「どう違うの?通信制高校とサポート校の違いをご紹介」をご覧ください!
レコールバンタン高等部の評判・口コミをチェック!
最後に、実際にレコールバンタン高等部に入学した生徒や卒業生などの評判や口コミをみていきましょう。
良い評判・口コミ
- 「レコールバンタン高等部は、授業が少人数制なので技術をしっかり身につけられます。実際に現場を体験できたり、ラッピングやディスプレイの仕方も学べました。教室や設備もきれいで過ごしやすく、明るい校風が気に入っています。それから校舎の立地がいいので、放課後も楽しく過ごせますよ。」
- 「私は色んな調理学校と比較して、レコールバンタン高等部への入学を決めました。その理由は、実習が多いことです。料理は手を動かして感性を磨くものなので、机上の勉強だけでは技術が身につかないと思ったからです。指導してくれる先生はパティシエやバリスタなど、国内でもトップクラスの講師で、いつも親身になって技術を教えてくれます。自分の成長をリアルに感じられるし、就職サポートも素晴らしかったです。」
- 「わたしはレコールバンタン高等部を卒業して、パティスリーのオーナーシェフになりました。調理専門の学校はたくさんありますが、経営やメニュー開発、集客まで指導してくれる学校は少ないです。レコールバンタンは第一線で活躍する講師、志が高い仲間と出会える場所で、設備なども充実していたと思います。」
悪い評判・口コミ
- 「製菓について学びたくてレコールバンタン高等部に入学しましたが、本気で頑張っているクラスメイトはほんの一部です。やはり高校生だからでしょうか・・・。本気で学びたい生徒との温度差を感じることが多かったです。」
- 「指導してくれるのは、有名なシェフやパティシエだけではありません。経歴がよくわからない先生もいるので、そこはイマイチでした。学費もすごく高いので、本気で学ぶ気がなければ入学しない方がいいと思います。」
レコールバンタン高等部で製菓や調理・飲食店経営のノウハウを学ぼう!
レコールバンタン高等部の特徴やコース紹介、在校生や卒業生の口コミや偏差値などをまとめて解説しました。
東京と大阪にキャンパスを持ち、製菓やカフェ、調理について深く追求しながら高卒の資格が取得できるサポート校です。
週に1日は一般科目を、週4日は専門科目を学び、独立や開業のためのノウハウまでしっかり習得できます。
全国からパティシエやシェフ、飲食店経営を目指す生徒が集まり、切磋琢磨しながら自分の成長を実感できるでしょう。
卒業後の進学や就職サポートも万全なので、「早いうちから調理について学びたい」「将来はカフェを開業したい」など、確かな目標が定まっている人におすすめできる専門学校です。
オープンキャンパスや体験入学を実施していますので、この機会に資料請求をして入学を検討してみましょう。
通信制高校への転入を検討している方は「通信制高校への転入を考えている高校生の方へ」こちらの記事も参考にしてみてください。

入学できる都道府県 | 東京都 |
---|---|
制服 | あり |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | あり |