マツエクの資格を取れる専門学校は?マツエクの資格取得の方法とおすすめの学校をご紹介 更新時間 2023.07.25
まつ毛エクステンションの専門家を目指すなら、正しい技術と知識が身につけられる専門学校を見つけることが大切です。
信頼性の高いマツエク資格の学校で、確かな技術を習得しませんか?
今回は、マツエクの資格を取得したいと考えている方へ、おすすめの専門学校を紹介しています。
豊富なコースや通信講座の中から、あなたのライフスタイルや目標に合った学びが可能です。
基礎から最新技術まで丁寧に指導する経験豊富な講師陣が、あなたの成長をサポートします。
美しいまつ毛エクステンションの世界で、あなたの夢を叶える第一歩を踏み出しましょう!
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
マツエクとは何か?
マツエクとは、「まつ毛エクステンション」の略称で、自まつげに人工まつげを1本ずつつける技術のことを指します。
皮膚につけても安全な専用の接着剤(グルー)を使って装着する、美容の1種です。
まつげをボリュームアップできたり、すっぴんでも自然に見せられるとあって、10代から高齢の女性にも愛用されています。
マツエクの毛は、PBT(ポリブチレンテレフタレート)という材料でできており、カールや長さなどのバリエーションも豊富です。
マツエクのグルーは、シアノアクリレートという主成分からできています。
この成分の割合が高いほど、まつげが長持ちすると言われていますが、同時に肌への刺激も強くなってしまうのがデメリットです。
マツエクは、目元を素敵に演出するのに役立つ技術ですが、アイリストとして働く場合はリスクやアフターケアについてもよく理解しておくようにしましょう。
マツエクの資格もっと知りたい方は「マツエクの資格とるにはどうしたらいいの?マツエクの資格について徹底解説」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
マツエクの資格を取得するには美容師免許が必要
マツエクを施術する際には、実は「美容師免許」が必要不可欠です。
「まつ毛なのにどうして美容師免許がいるの?」と思うかもしれませんが、美容師免許がない状態で他人に施術することは、法律で禁止されています。
マツエクの施術に美容師免許が必要な理由について、詳しく解説していきましょう。
美容師免許が必要な理由
美容師免許が必要な理由は、まつげに施術を行う際にお客様の安全を守るためです。
以前はアイリストになるために、美容師免許の資格は必要ありませんでした。
しかしマツエクをして「皮膚がかぶれた」「目が赤い」といったトラブルが相次ぎ、2008年に厚生労働省がアイリストに対して美容師免許の義務化を定めたのが始まりです。
美容師免許を持つことで、衛生面や技術面に関する基本的な知識とスキルを身につけたプロフェッショナルとして、安心してマツエクの施術を行うことができます。
美容師免許を取得する方法
美容師免許を取得するには、まず美容専門学校や美容師養成施設に入学し、美容の基礎知識と技術を学ばなくてはなりません。
つまりどんなに最短でも、未経験からマツエクの資格を取得するのに最低2年はかかるという訳です。
学校でのカリキュラムでは、カットやカラーリングなど美容師になるための技術に加え、衛生管理やお客様とのコミュニケーション術なども学びます。
そしてカリキュラムを修了した後には、国家試験を受けて合格し、美容師免許を取得できる仕組みです。
すでに美容師免許を持っている方はこの工程が不要で、マツエクの民間資格のみでアイリストとして働くことができます。
マツエクの資格の取り方
マツエクの資格を取得する方法は、美容師免許の有無で大きく異なります。
ここでは、3つの資格取得パターンを紹介していますので、あなたのライフスタイルや状況に合った方法を検討してみてください。
美容専門学校で取得する
美容師免許がない場合は、美容学校や専門スクールで学ぶ必要があります。
美容学校は「昼間・夜間・通信」の3パターンから選択できますが、料金や取得までの期間が変わるので注意が必要です。
以下に、目安費用とカリキュラム修了までの期間をまとめています。
課程 費用 | 費用 | 期間 |
---|---|---|
昼間課程 | 200万~300万円 | 2年以上 |
夜間課程 | 170万~200万円 | 2年以上 |
通信課程 | 50~100万円 | 3年以上 |
美容師の専門学校でも、アイリストになるためのカリキュラムを用意している学校があります。
美容師とマツエクの資格取得を同時に目指せるため、もっとも最短で2つの資格が取得できる方法です。
自分だけでマツエクを楽しむ場合や、美容師にマツエクの技術を教える場合は、美容師免許は不要です。
人に施術する場合のみの必須資格となっており、アイリストを目指すのであれば持っておくべき資格といえます。
マツエクスクールで取得する
マツエクスクールにおいては、マツエクの資格はもちろんのこと、美容学校と提携して美容師免許も取得できる学校が増えています。
プロのアイリストを目指したい方は、マツエクに特化したマツエクスクールで技術を習得するのがおすすめです。
2年間の美容師コースと1年のアイリストコースを設けているスクールが多く、3年間のカリキュラムでプロとして活躍できるアイリストを目指せます。
マツエクスクールにはさまざまなコースがあり、セルフマツエクを楽しむ基礎コースから、人に施術するためのコース、講師や開業を目指せるハイレベルなコースなどさまざまです。
学校によって雰囲気や講師のレベルが異なるため、スクール見学や体験授業を通して、自分の目標やスケジュールに合った学校を選びましょう。
通信講座で取得する
学費を抑えたい方、仕事と資格取得を両立したい方は、自宅などで好きなときに勉強できる通信講座がおすすめです。
専門学校にもマツエクスクールにも、通信コースを設置している学校は少なくありません。
近年では、オンライン授業や動画視聴で学べる通信講座も人気です。
自分のペースで資格取得を目指せるのがメリットですが、自己管理ができないと途中で挫折してしまう可能性が高いのが通信講座のデメリットといえるでしょう。
【美容師免許なし】マツエクの資格が取れる専門学校
美容師の免許とマツエク資格を同時に取得できる専門スクールをまとめました。
これから美容業界にチャレンジする方、最短でアイリストを目指したい方は参考にしてください。
ジャパンアイカレッジ
14周年を迎える「ジャパンアイリストカレッジ」は、マツエク・アイブロウ技術者の養成スクールです。
東京恵比寿にある本校をはじめ、北は山形から南は鹿児島まで、全国各地にスクールを構えています。
アイコーディネーターの基礎から学べるコース、独立開業を応援するコースなど、多様なコースが用意されているのが特徴です。
ジャパンアイリストカレッジは美容学校と提携しており、マツエクを学びながら美容師免許を取得できます。
学び方は通信制(3年)で、年2回入学のチャンスがあります。
通学と課題提出を組み合わせて国家試験を受けるため、約10万円~の費用で美容師免許を取得できるのが魅力です。
提携の美容専門学校は総受講費が564,000円~で通いやすく、美容師免許取得と学費を合わせても非常に経済的といえるでしょう。
アンドルーチェテクニカルスクール
大阪と東京銀座にキャンパスを構える「アンドルーチェテクニカルスクール」は、就職率100%のトータルビューティースクールです。
東京校はタカラ美容専門学校と、大阪校はNHC西日本ヘアメイクカレッジと提携しており、合格に向けたサポートを提供しています。
まつげエクステの授業はフリータイム制で自分のペースで受講でき、アイスタイリスト技能検定試験の資格も取得可能です。
まつげエクステ講習、サロン実習、美容専門学校の受講期間は合計で3年間で、スクーリング授業は300時間+レポート添削学習が含まれます。
アンドルーチェテクニカルスクールで受講できるコースは、以下の通りです。
- 美容師国家資格取得コース
- プロフェッショナルコース
- 独立開業コース
- ラスティングカールセミナー(大阪校限定)
- マンツーマンレッスン(大阪校限定)
- 美容師国家試験実技特別対策講座(大阪校限定)
自分の目的に合ったコースを選択すれば、大切な時間や費用を無駄にすることなく、最短で目標を達成できるでしょう。
東京まつげアカデミー
東京新宿区にある「東京まつげアカデミー」は、国際アイラッシュ協会が運営するマツエクスクールです。
美容師免許を持つ方向けのまつ毛エクステのみのコースや、美容師免許も取得できるコースが用意されています。
「美容師免許取得+まつ毛エクステ検定コース」は、提携校である「東京マックス美容専門学校」と「真野美容専門学校」の2つから選択可能です。
どちらも高い合格率を誇る実績豊富な学校で、通信制で学ぶことができます。
東京マックス美容専門学校は歴史ある美容学校で、美容師免許の全国平均合格率80%超えです!
さらに、給付金制度を利用できる唯一のスクールです。
ただ確実に合格を目指したい方には、美容師免許合格率が非常に高い真野美容専門学校をおすすめします。
卒業後も個別相談や登録サロン・認定校への推薦を行い、学生の就職サポートに力を入れているが学校です。
就職までフォローしてもらいたい方は、ぜひ学校説明会に参加してみてください。
ベルエポック美容専門学校
東京原宿にある「ベルエポック美容専門学校」には、美容師科の2年制コースがあります。
美容師科は「スタイリスト専攻」「ヘアメイク・ビューティ専攻」「クリエイター専攻」の3つに分かれ、美容師やアイデザイナー、ヘアメイクアーティスト、カラーリストを目指すことが可能です。
アイリスト希望者が集まるヘアメイク・ビューティ専攻では、ヘアメイクやメイクアップだけでなく、ネイルやまつエクなども必修科目として学びます。
作品撮りや現場実習を通じて、ヘアメイクアーティストとしてのスキルを磨き、即戦力のある人材を育てているのが特徴です。
また人気サロンによる最新美容カリキュラムを習得できるのも、「原宿」に拠点を置くベルエポックならではの強みといえるでしょう。
卒業後のフォローも手厚く、就職担当職員と担任がしっかりと就活をサポート。
1年生からトップサロン説明会が開催され、過去3年間の希望者の就職率は100%という実績を持っています。
ECCアーティスト美容専門学校 トータルビューティ基礎学科
大阪梅田にある「ECCアーティスト美容専門学校」は、3年間で美容師やアイリスト、カラーリストを目指せるスクールです。
2024年4月に開講した「トータルビューティ基礎学科昼間課程」では、3年間で美容師資格を取得し、アイリストとしての実践を積むことができます。
1年次ではヘア・メイク・ネイルなど、トータルな美容について学び、2年目以降は以下からコースを選択して専門スキルをじっくり学びます。
- 美容科
- ビューティーアドバイザーコース
- ネイルコース
- ブライダル・ウェディングコース
トータルビューティ基礎学科では特別授業として、着付け(浴衣)やダイエット学などを学ぶことも可能です。
また将来に役立つファッショントレンドやSNSの活用、韓国語、ヨガを通したボディメイキング、香料の知識などの5つの授業を受講できます。
「アイリストを目指しているけど他の職業も気になる」「いろんな知識を身につけ美容業界で活躍したい!」と考えている方に幅広い選択肢を与え、美容を広く学べるスクールです。
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
![](/file/upload/1698722783_921861570654073df6b425.jpg)
【美容師免許あり】マツエクの資格が取れる専門学校
すでに美容師免許を持っている方は、マツエクの資格取得に特化したスクールが最適です。
ここでは、マツエクを専門に指導しているおすすめの学校を紹介していきます。
RHKトータルアカデミーsoeur ここいろ
「RHKトータルアカデミーsoeur ここいろ」は、まつげエクステや眉毛エクステなどの資格を取得できる通信講座です。
マツエクの基礎から学べる「まつげエクステンション認定講師通信講座」では、まつエクの技術やデザインなど、幅広い知識とスキルを身に付けることができます。
卒業認定証を意味するディプロマが発行されるので、マツエクに関する知識やスキルを証明でき就職にも有利です。
資格を持っているのとそうでないのとでは、美容サロンで働くにしても、独立するにしても大きく異なるため、アイリストを目指す方にはぜひチャレンジしてみましょう。
初心者向けの「まつげエクステンション通信講座」は、27,500円(税込)で受講できます。
また「認定講師開業コース」は受講料が39,380円(税込)で、サロン開業や起業を目指している方に最適です。
どちらのコースも通信講座であり、自宅や好きな場所で学ぶことができます。
添削やメールサポートなどのフォロー体制も充実しており、資格取得やスキルアップを目指す方におすすめできる講座です。
独立開業支援アカデミーeee-courage
eee-courage(イーカレッジ)は、独立開業を目指す方をサポートする、通信制のマツエクスクールです。
まつ毛に関しては、以下の講座が用意されています。
- セルフまつ毛&セルフアイブロウ[眉毛]エクステ講座
- セルフまつ毛&セルフアイブロウ[眉毛]エクステ講師インストラクター講座
- アイリストプロフェッショナル講座【まつ毛エクステ全技術&セルフエクステ】
- アイブロウ[眉毛]エクステプロフェッショナル講座【眉毛エクステ全技術&セルフ】
- アイラッシュ&アイブロウサロン開業講座
確かな技術を身につけるだけでなく、独立開業支援にも力を入れており、経営面からもサポートしているのが特徴です。
各講座では、経験豊富な講師によるコストパフォーマンス重視の授業が行われ、1日に多くの施術をこなすためのコツも教えています。
DVDやテキストを使用して理解をサポートし、電話やメールで質問などに丁寧に対応してくれるので安心です。
コミュニケーションサロン サブリナ
東京の戸越駅から徒歩3分にある「コミュニケーションサロン サブリナ」は、のべ12,000名以上の指導実績を誇る美容スクールです。
サロンには幅広い年齢層の講師陣が揃っており、生徒が習いやすい環境を提供しています。
「レギュラーコース」「きっかけレッスンコース」「通信講座」といった充実のコースも用意されており、受講生のニーズに合わせて選択することが可能です。
トラブル回避のための法律や難しい事項も丁寧に指導し、接客に役立つノウハウをレクチャーしてくれます。
通信講座は9,800円~、通学講座は14,000円~とリーズナブルな価格帯で、アットホームな雰囲気で学べる環境です。
受講生の中にはお子さん連れの方も多く、DVD視聴やおむつ替えもできて安心です。
「通学」「通信」の両方に対応しているため、遠方の方でもマイペースに学べる環境といえるでしょう。
アイラッシュガレージ テクニカルスクール|EGTS
「アイラッシュガレージ テクニカルスクール」は、アイラッシュ専門のスクールです。
少人数制で行われるEGTS講座では、「アイラッシュガレージ」が認める優秀な認定講師の指導のもと、基本から最新技術まで幅広く学ぶことができます。
複数の講師が各地に在籍しているため、自宅近くの会場で講習を受けることも可能です。
さらに、サロン開業や独立を目指す方には無料のマンツーマン相談が用意されており、しっかりとしたサポート体制が整っています。
EGTSにはいくつかのマツエク講座がありますが、未経験者におすすめしたいのは「アイラッシュ施術者短期養成講座」です。
e-ラーニング講習と実技講習が組み合わさった内容で、インターネット環境さえあれば自由な時間帯にスマホやPCで繰り返し学べ効率的。
e-ラーニング講習4時間、実技講習21時間を3日間で受講し、費用は124,300円(税込)と魅力的なスクールとなっています。
PBアカデミー
「PBアカデミー」とは、自分のペースで学べる通信講座です。
ハンドメイド系の資格取得や、美容系の資格取得に特化しており、「まつ毛エクステンション認定講師」の資格も取得できます。
プロの技術を完全習得できるコースで、講師として活躍することが可能です。
テキストは写真を交えて丁寧に解説されており、初心者でも1から技術を身に付けることができます。
また教材キットはプロが使用するクオリティの高いものが提供され、質問は何度でも無料で受け付けています。
認定講師資格を取得できるまでの受講期間は約6ヶ月で、受講料金は86,900円(税込)です。
資格を得ることで自分に自信を持って行動できるようになり、様々な場面でアイデザイナーやまつ毛エクステンション講師として活躍できるようになるでしょう。
マツエク学校の料金と学費について
マツエクの資格取得には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
美容師免許を持っている方と持っていない方で、マツエク学校の料金は大きく異なります。
美容師免許ありだと約1万円〜
美容師免許を既に取得している方は、約1万円からマツエク学校に通うことができます。
既に美容師になるための知識と技術を持っているので、マツエクの基本的な技術を学ぶ際には低料金で資格取得が可能です。
美容師免許なしだと50万円〜
美容師免許を持っていない方は、約50万円以上の費用が必要です。
美容師になるための国家資格とマツエク資格の両方を取得するため、時間も費用もかかってしまいます。
昼間の通学コースの場合、100万円以上の学費が必要になり、アイリストになるハードルが非常に高くなるのが難点です。
「費用を抑えて資格を取りたい」「働きながらアイリストを目指したい」という方は、費用が安い通信コースが最適でしょう。
最短でマツエクの資格を取得したい方は 「最短でマツエクの資格を取得!資格を取得する方法とおすすめ講座を紹介」も参考にしてみてくださいね。
マツエクの専門学校でスキルを身につけ一流のアイリストを目指そう!
マツエク学校では、基本的な技術から最新の技法まで幅広く学ぶことができます。
資格取得後は美容室やエステサロンなどで活躍することができますので、自分に合った学校やコースを選ぶことからはじめましょう。
中卒でもマツエクの資格を取りたいという方は「中卒でもマツエクの資格は取れる!中卒の方でも資格取得できる方法を詳しく解説します」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
![](/file/upload/1698722783_921861570654073df6b425.jpg)