松本国際高等学校の魅力を紹介!コース・口コミ・偏差値 更新時間 2023.04.14
松本国際高等学校は、長野県松本市にある「松本校」と、東京新宿区にある「東京校」を構える私立の通信制高校です。
松本校には全日制の中学・高校が併設されており、運動部が強いことでも知られています。
また校舎が新しく、通信制高校の学生も同じ最新の設備で快適な学校生活が送れます。
全国にサテライト施設を構えているので、長野県や東京以外の方でも入学可能な学校です。
今回は、そんな松本国際高等学校の魅力や特徴に加え、在校生や卒業生の口コミと評判をまとめました。
「松本国際高等学校の評判が気になる」 「偏差値って高いのかな?」 「学費ってどのくらい?」 などなど、松本国際高等学校に興味がある方に向けて、校風や強み、偏差値、学費などに関して、まとめて紹介します。
松本国際高等学校ってどんな学校?
本国際高等学校は、全国各地に学習センターを持つ広域制の通信制高校です。
オプションコースでは、「PCスキルアップコース」「e-Sportコース」「漫画・イラストコース」の3つから選択でき、プロになるための専門的な授業を受けられます。
松本校は校舎が新しくなり、カフェテリアやPCラボ、メディアセンターなど最新の設備が整っているのが特徴です。
トイレの全個室にはウォシュレットが完備されているので、衛生面が気になる方も安心して通えるでしょう。
また東京校は自由な登校スタイルで、平日は9時〜16時まで開講されていて、予定がなくても登校できる自由度の高さが魅力です。
授業料に関しては、松本校と東京校、広域の生徒で学費が異なります。
学費については、後ほど詳しく解説していきますので最後までお付き合いください。
松本国際高等学校の基本データ
本校所在地 | 長野県松本市村井町南3丁目6番25号 |
---|---|
キャンパス所在地 | 長野県松本市、東京都新宿区 |
スクーリング | 年間33日ほど |
主な進学先(大学) | 駒澤大学、中央大学、大東文化大学、岩手医科大学、盛岡大学、東北福祉大学、東北学院大学、聖和学園短期大学、八戸工業大学、神奈川大学、東海大学、東海学園大学、愛知大学、その他多数 |
主な進学先(専門学校) | 盛岡専門ビジネス専門学校、盛岡社会福祉専門学校、東京IT会計専門学校仙台校、仙台 ビューティーアート専門学校、文化服装学院、バンタンデザイン 研究所、その他多数 |
松本国際高等学校の特徴
松本国際高等学校の特徴や、注目すべきポイントについて紹介しています。
松本国際高等学校の学習スタイル
学びたい教科や科目を自由に選択できるのが、松本国際高等学校の学習スタイルです。
スクーリングもフレキシブルに調整でき、平日登校、土日登校、個別スクーリングにも対応しています。
また、自宅学習を希望する方に最適な「NETスタディコース」が新設され、インターネット授業を活用してスクーリング回数を減らせるようになりました。
自宅で集中できない場合は、学校にあるPCルームの利用も可能です。
学業に専念できる環境や小中学校の学び直し、進学受験など、生徒一人ひとりのニーズに対応できるのが、松本国際高等学校で学ぶメリットといえるでしょう。
松本国際高等学校のスクーリング施設(面接指導)
本校が遠く通えない方は、全国にある面接指導施設が利用できます。
面接指導施設は学習センターとは異なり、長野県より認可を受けた施設のことです。
ここでは先生から直接指導が受けられ、自宅学習で理解できなかった問題の添削や認定試験などが実施されます。
施設名 | 所在地 |
---|---|
大船渡校 | 岩手県大船渡市盛町字町9-27 |
名古屋校 | 愛知県名古屋市天白区井の森町232-1アイコービル4F |
坂出校(後藤高等学院) | 香川県坂出市駒止町1-2-23 後藤塾ビル |
徳島校 | 徳島県板野郡北島町江尻12-4 |
薩摩川内校 | 鹿児島県薩摩川内市東向田町5-14春山ビル3F |
横須賀中央校 | 神奈川県横須賀市若松町3-20-16アーバンヒルズ横須賀中央2F |
奈良桜井校 | 奈良県桜井市川合255-1 |
松本国際高等学校の学習センター
全国各地に提携している学習センターがあり、松本国際高等学校の通信制に通う生徒が利用できます。
学習センターは民間の教育施設であり、各センターのバラエティ溢れる教育サービスなどが受けられる環境です。
関東エリアでは、東京・神奈川・千葉・埼玉エリアで34校が開講され、多くの生徒が利用できるようになりました。
東京に9ヶ所、神奈川に18ヶ所、埼玉は越谷市1ヶ所、千葉に6ヶ所に設置されています。
さらに長野県に4ヶ所、岩手県に10ヶ所、新潟に1ヶ所、愛知県に2ヶ所、沖縄県豊見城市に1ヶ所です。
各学習センターごとに特長があり、学習の振り返りやメンタルケア、進学サポートなどが受けられるようになっています。
それぞれにイベントが用意されていて、地域の特性を活かした体験プログラムや校外学習など、楽しみながら学べる学校行事も満載です。
松本国際高等学校のオプションコースとは?
松本校、東京校では、以下の3つのオプションコースが選択可能です。
- PCスキルアップコース/
- e-Sportコース
- 漫画・イラストコース
それでは、各コースの学習内容や取得できるスキル・資格などについて、詳しく 解説していきます。
PCスキルアップコース(松本校・東京校)
パソコンの基本操作からプログラミングまで、さまざまなPCスキルを習得できるコースです。
社会人として活躍するために習得しておきたい、マイクロソフト社のビジネスソフトも学びます。
文書作成に必要なWord、表計算ソフトのExcel、プレゼン資料の作成に必要なPowerPointなどは、就職の際にも有利です。
また専門性の高いスキルの習得もできるので、Webデザイナーやプログラマーといった、WebやIT業界に進みたい方にも最適でしょう。
「スマホは得意だけどパソコンが苦手」「基本的なPCスキルを身につけたい」「パソコン資格を取得したい」という方に、おすすめです。
e-Sportコース(松本校・東京校)
多くの生徒から注目を集めるe-Sportコースは、松本校と東京校の両方に設置されています。
チーム活動を通して協調性や忍耐力も育まれ、コミュニケーション能力の向上やメンタル強化にも役立つでしょう。
新設されたeスポーツ専用の会場がある東京校では、、全国eスポーツ選手権で採用されたGALLERIA GAMEMASTERを使用。
最新の3Dゲームが快適に操作できるPCを使用でき、全国のeスポーツ選手権への出場経験も豊富です。
漫画・イラストコース(松本校)
全日制で漫画やアニメを指導している先生から、タブレットや専用ペンを使用した最新の技術が受けられるコースです。
AdobeソフトのIllustratorやPhotoshopを使用して、実用的なスキルの習得も行います。
将来はイラストレーターやアニメーター、グラフィック デザイナー、ゲームデザイナー、出版業界などで活躍することが期待できます。
他にはどんな通信制高校があるのか気になる方は必見! 「偏差値60以上の難関大学を目指せる通信制高校一覧!通信制高校の大学進学は不利?有利?」を参考にしてみてください!
松本国際高等学校の学費は高い?
松本国際高等学校の学費は、平均的な設定です。
他校と比較すると、入学金が一律5万円かかるので若干高いと感じるかもしれません。
松本本校と東京校、利用する学習センターによって学費が異なるため、よく確認するよう注意しましょう。
また就学支援金制度を利用すると、世帯年収によって授業料が無償・大幅減額されるケースもあります。
松本本校
- 授業料(24単位):288,000円(12,000円/1単位)
- 教育充実費 70,000円
- 教材・通信費 30,000円
- 合計:438,000円〜
オプションコースを選択した場合、別途費用が生じます。
ただし就学支援金制度を利用すると、世帯年収によって授業料が無償になるケースもあります。
東京校
- 入学金:50,000円
- 施設費24,000円
- 教育拡充費:17,000円
- 授業料(24単位):168,000円(7,000円/1単位)
- 合計:259,000円〜
その他サポート費として、以下の費用が生じる場合があります
- 通学コース:288,000円(年間)
- 通信コース:48,000円(年間)
- E-Sportコース:180,000円(年間)
- スクーリングサポート:74,800円(年間)
奨学金申請書を提出すると、施設費と教育拡充費が免除されます。
ただし教材費は別途必要です。
松本本校・東京校以外
- 入学金:50,000円
- 授業料(24単位):192,000円(8,000円/1単位)
- 施設拡充費:24,000円
- 諸経費:15,000円
- 合計:281,000円〜
その他、学習センターごとにイベント参加費や特別活動費などが生じます。
高校の学費に困っている方は必見! 「高校の学費が払えない時の対処法!学費を安く高校を卒業するには?」を参考にしてみてください!
松本国際高等学校の偏差値はどれくらい?
松本国際高等学校への進学を検討している方は、
「偏差値がどのくらいなのか?」「入学試験はむずかしいのか?」などが気になるところでしょう。
実は、通信制高校のほとんどが「偏差値」と呼ばれる指標がありません。
そもそも通信制高校の入学試験では、学力テストが実施されないことが多く、面接や作文を行うのが一般的です。
松本国際高等学校も同様で、中学を卒業していれば「書類選考」と「面接」のみで入学できます。
学力試験がないので、中学の勉強に自信がない方、不登校の方でも安心です。
面接では身なりやマナーに注意を配り、高校を卒業する意思をきちんと伝えられれば、不合格になることはほぼないでしょう。
通信制高校にも留年はあるのか知りたい方は必見! 「通信制高校にも留年ってあるの? 入学から卒業までの流れを解説!」を参考にしてみてください!
松本国際高等学校に向いている人の特徴
たくさんの通信制高校がある中で、松本国際高等学校に向いている人の特徴をまとめました。
- 専門的な授業を受けたい方
- 働きながら高校卒業の資格を取得したい方
- 最新の環境で学びたい方
こちらに当てはまる方は、松本国際高等学校への進学をおすすめします。
説明会やオープンキャンパスに参加して、松本国際高等学校の雰囲気を直接確かめてみてください。
一方で、大学受験に特化した授業を受けたい方、不登校などで手厚いサポートが必要な方には向いていない可能性があります。
その場合は、別の通信制高校やサポート校を検討するといいでしょう。
松本国際高等学校の評判・口コミをチェック!
最後に、実際に松本国際高等学校に入学した生徒や卒業生などの評判や口コミをみていきましょう。
良い評判・口コミ
①不登校だったけど卒業できました!
「中学で不登校になり、親が見つけてきた松本国際へ進学しました。1年目は勉強もせず、ゲームばかりしていましたが、このままでは将来ちゃんとした大人になれないと思い勉強を再開。1年目で4単位しか習得できなかったので、2年、3年では本気を出して頑張りました。結果、無事に3年で卒業できて良かったです。力になってくれた先生方には、今でも感謝しています。」
②マイペースに楽しい高校生活を送れました!
「友だちができるか不安でしたが、すぐに気の合う友達ができました。学校のイベントもできるだけ参加して、楽しい高校生活が送れるよう頑張ったと思います。おかげで、色んな友だちとの楽しい思い出がたくさんできました。学校では自分のペースで自由に勉強ができるので、周りに合わせるのが苦手な方は松本国際の通信制がおすすめです。」
③不登校で中退した過去があったけど卒業できました!
「全日制に通っていたのですが、1年目で不登校になり中退しました。あの頃は引きこもりがちで、これからのことを考えると落ち込んでばかりいたと思います。そんなときに母が通信制高校を勧めてくれて、松本国際高校の通信制へ編入しました。先生方が優しくて、苦手な数学も熱心に指導してくれたおかげで、去年無事に卒業できました。両親にはたくさん迷惑や心配をかけてきましたが、今は専門学校で看護師になるために勉強を頑張っています。学校に行けなくて悩んでいる人は、自由な学び方ができる通信制高校を視野に入れてみるといいですよ。」
悪い評判・口コミ
①学校の授業だけでは物足りなかった・・・
「自宅から近い距離だったので、松本国際高校を選びました。2年次に東京の難関大学を目指して勉強していましたが、学校の授業だけでは物足りなかったです。受験に強い学校を選べばよかったと後悔しましたが、塾に通ってなんとか合格できました。」
②自由すぎて自己管理が難しかった
「校風が自由すぎて全然勉強が手につかず、卒業するのに苦労しました。自宅学習がきちんとできて、規則正しい生活が送れる人はいいですが、自分のような勉強が嫌いなタイプには向いていないと思います。」
新校舎の最新設備で学べる松本国際高等学校で自由に学ぼう!
松本国際高等学校の特徴やコース紹介、在校生や卒業生の口コミと偏差値などをまとめて解説しました。
自分のライフスタイルに合った通学ができ、興味のある分野のオプションコースが選べるなど、好きなことを追求しながら学べる学校です。
また全国各地にスクーリング施設やサポート校があるので、施設ごとのイベントに参加したり専門授業を学んだりしながら卒業できるでしょう。
入学試験も面接と書類選考だけで、学力不足や不登校を心配する必要もありません。
eスポーツに興味がある方、漫画やイラストが好きな方、PCスキルを磨きたい方にもぴったりの学校です。
新しい校舎は設備も最新で、充実した環境で高校生活が満喫できますよ。
また全日制高校も併設されているので、途中で全日制に変更したいときもスムーズに対応してもらえます。
個別相談やオープンスクールを開催していますので、この機会に資料請求をして情報を集めてみましょう。

入学できる都道府県 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、長野県 |
---|---|
制服 | なし |
スクーリング | あり |
クラブ活動 | なし |