マツエク(まつ毛エクステ)の資格にかかる費用は?授業料や期間など徹底解説 更新時間 2023.07.20
アイリストを目指す方にとって、マツエクの資格取得は欠かせませんよね。
マツエクの資格はさまざまな団体が主催しており、スクールによって取得できる資格の種類や費用は異なります。
「セルフマツエクがやりたい」「アイリストになって働きたい」「マツエクサロンを開業したい」など、資格を取りたい理由は人それぞれです。
マツエクの資格取得にかかる目安費用を詳しく解説していきます。
また費用を抑える方法や、おすすめのマツエク講座も厳選して紹介しますので、最後までじっくり読んでみてください。
マツエクの施術には美容師免許が必須
マツエクは、まつげの長さやボリュームを自然に演出するための技術です。
正式名称は「まつ毛エクステンション」と呼ばれています。
マツエクを施術するアイリストになるためには、美容師免許 を取得しなければなりません。
以前はアイリストになるために、美容師免許の資格は必要ありませんでした。
しかしマツエクをして「目が赤くなった」「目が痛い」といったトラブルが相次ぎ、2008年に厚生労働省がアイリストに対して美容師免許の義務化を定めました。
美容師免許を持っていない状態で施術をすると、法律違反になるので注意しましょう。
マツエクの資格もっと知りたい方は「マツエクの資格とるにはどうしたらいいの?マツエクの資格について徹底解説」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
マツエクの資格取得にかかる費用目安
マツエクの資格取得にかかる費用は、美容師免許の有無で大きく異なります。
美容師免許を持っている場合
マツエク資格は、美容師免許と違い国家資格ではありません。
しかしアイリストとして働くためには、マツエクの資格を取得することをおすすめします。
資格の受験料は、6,000〜20,000円程度です。
資格にはさまざまな民間団体が主催する試験があり、習得できる技術レベルや資格取得にかかる費用が異なります。
またマツエクの技術を学ぶためには、専門のスクールや講座 に通わなければいけません。
受験費用に加えて、10〜70万円ほどの授業料と教材費が必要で、通信制か通学制かで金額が大きく変わってきます。
美容師免許がない場合
美容師免許を持っていない方は、まず美容専門学校に入学して、美容師免許を取得する必要があります。
そして美容師免許の取得後に、マツエクの技術を習得するためのスクールや講座に通うことになります。
美容専門学校の授業料の相場は、次のとおりです。
- 昼間過程:200万~300万円
- 夜間過程:170万~200万円
- 通信課程:50~100万円
授業料に加えて、教材費や実習費、備品などの購入も必要です。
美容師免許を持っていない状態からアイリストになるには、費用と時間がかかりますが、手に職をつけられるというメリットがあります。
予算が限られている方は、通信講座 を選択することで費用を抑えられるでしょう。
マツエクの資格を最短で取得するには?
マツエクの資格を最短で取得する方法は、2つのパターンがあります。
美容師からアイリストになるパターン
すでに美容師免許を持っている場合は、短期間でマツエクの資格を取得でき、アイリストになれます。
スクールのなかには、最短1日で修了できるコースもありますが、一般的には数週間から数ヶ月の期間が必要です。
スクールや講座のカリキュラムを確認し、自身のスケジュールや目標に合わせて最適なコースを選ぶことをおすすめします。
実際の施術やテクニックを習得するだけでなく、衛生管理や施術の安全性 についての知識も学べる講座もあります。
高品質で安全なマツエクの技術を習得することで、マツエクによって起こる目のトラブルを未然に防げるでしょう。
無資格からアイリストになるパターン
無資格からアイリストになるためには、まず美容専門学校に入学して美容師免許を取得する必要があります。
最短でアイリストになるには、2年で卒業できる昼間の美容専門学校 に通うことをおすすめします。
夜間や通信制の場合は、3〜5年かかりますので注意が必要です。
美容専門学校のカリキュラムに、マツエクなどのまつげ関連の技術も含まれる場合があり、美容専門学校在学中に資格取得を目指せるのがメリットです。
美容師免許の取得後に、マツエクのスクールや講座に通う必要がないので、最短で資格取得を目指せます。
マツエク資格のメリット
マツエクの施術をする際、マツエクの資格は必ずしも必要とは限りません。
ですが、マツエクの資格を取得することで、以下の5つのメリットを得ることが出来ます。
- 専門技術の習得
- 活躍できる場面が広がる
- 無資格よりも高収入が見込める
- 顧客満足度に関係してくる
- 独立・サロン開業を目指せる
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
専門技術の習得
マツエクの資格を取得するまでプロセスは、基礎的な技術から最新のトレンドに至るまで、幅広く多彩な知識と技術まで幅広く学ぶことが出来ます。
これによって、一般的な美容施術・業務だけでなく、顧客のリクエストに特化したサービスを提供する技術力も身に着けることが出来ます。
マツエクの技術・施術はとても高度で繊細です。
顧客の希望に沿った最も適切なデザインを提案できるようになるための知識が必要になってきます。
活躍できる場面が広がる
マツエクの技術は美容院やサロンだけではなく、出張サービスや自宅サロン、さらにアイリストを指導する教育機関にも活躍できる魅力があります。
マツエクの資格を手に入れることで、自身のキャリアをより幅広く形成でき活躍する機会が増えていけるでしょう。
資格の有無でこれからの業務内容や巡ってくるチャンスをつかむことが出来るようになり、収入面でも大きな影響を及ぼすことになるでしょう。
無資格より高収入が見込める
マツエクの資格を持っているだけで、無資格で働くよりもより良い待遇を受けられ、収入の見込みも大幅に上げることが出来るでしょう。
マツエクの資格を取得することができれば、自身のキャリアアップや収入向上につながる大きな一歩となるでしょう。
資格を取得するまで、時間と努力が欠かせなくなってきますが、将来のキャリアにおいて大きな要になります。
独立・サロン開業を目指せる
独立、もしくはサロン開業を目指す方にとって、マツエクの資格を持つことでそれらの目標の達成に大きく近づけられるでしょう。
資格を証明することで、お客様からの信頼は一気に高まり、美容・マツエク業界からもその技術力が認められることが大きなメリットです。
資格を取得するには、資格の取得条件を確認し、専門スクールに通ったり、資格試験の受験、実務経験の積み重ねるなどの努力や根気が必要になってきます。
自身がどこを目標にしているのかを明確にし、目標達成までの学習スケジュールを立てて、地道に突き進んでいきましょう。
アイリストの平均年収はどれくらい?
アイリストの平均年収、またどれくらい稼ぐことが可能なのか気になっている人も多いと思います。
ここでは、アイリストの平均年収、年収が上がる分岐点・要因についてみていきましょう。
経験者の場合:平均月収20~24万円
アイリストの経験者の平均収入は、雇用形態・勤務地・勤務スタイル、さらに技術と経験の能力によって大きく変わっていきます。
一般的に、サロンで正社員として勤める場合は、月給は20~24万円程度になります
さらに、歩合制を取り入れているサロンもあり、指名数・施術した件数に応じて、月収が増減します。
未経験者の場合:平均月収18~22万円
ほとんどのサロンは、未経験者を対象にした研修制度を設けており、マツエクの技術を1から学ぶことが可能です。
研修期間は1~3カ月程度になり、研修期間が終了してから本格的に アイリストとしてお客様の対応をすることが出来ます。
未経験者の初任給は、東京エリアで月給20~22万円、神奈川エリアは月給20万円、埼玉・千葉エリアでは月給19万円が相場になっていま す。
未経験から始めても、そこから1年以上の経験を積んでスキルを磨いていければ、非正規から正社員に昇格して収入を上げることはできるでしょう。
アイリストは「技術職」に当たるので、経験年数や技術力によって自身の市場価値が大きく変わり、経験が積みあがるごとに即戦力となりかつ高待遇な条件で始められる職業です
「未経験だから…」と思って挑戦することをためらわず、ポジティブに考えてキャリアアップをしていきましょう。
店長・マネージャーの場合:月収25~40万円
マツエクサロンを経営・運営しているオーナーやマネージャーの月収については、役職・実績をどれくらい積み上げたのかによって大きく変わっていきます。
トップアイリストが集まるサロンやメディア・雑誌でも有名なサロンの経営者・オーナーになれば年収は1000万円を超えることが出来るでしょう。
一方で、店長として系列企業で雇われている場合、月収は30~40万円が相場になります。
また、複数の店舗を管理しているマネージャーに昇進することが出来れば、月収40万円以上の収入を見込むことが出来るでしょう。
トップアイリストになってから転職する、自宅の一部をサロン施設に改良して開業・独立するなど、より高い収入を得られるための選択肢や戦略を計画していきましょう。
独学・スクールのメリット、デメリット
独学で学ぶべきか、それとも学費を払ってスクールに通って資格を取るべきなのか気になりますよね。
ここでは、独学とスクール双方のメリット・デメリットについて詳しく説明していきます。
独学のメリット
独学をするメリットの多きな理由は以下の4つに分けられます。
独学における1番のメリットは、自分のタイミング・都合に合わせて学ぶことが出来ることでしょう。
周囲のペースに合わせる必要がなく、無理なく自分の進行速度で学ぶことが出来ます。
また、学校のカリキュラムに縛られることは一切なく、自身が一番学びたい分野に注力することが出来るのもメリットです。
好きなことに没頭できて、集中力や興味を維持することが出来ます。
さらに、自分で情報を収集して、問題を解決する力が身につくのも独学だからこその特長です。
これは、今後学習を続けるうえで役立つスキルにつながるでしょう。
また、通学に比べて費用を大幅に抑えられて、最低限の出費で資格を取得することが可能です。
独学のデメリット
独学のデメリットとして、以下の3つが挙げられます。
SNSやサイトなど、簡単にアクセスできる情報源の中には、正確 性・確証がされていない情報が多数あります。
確証がない情報をうのみにして学習をしてしまうと、技術や知識の基礎に大きなゆがみ・悪影響を与えてしまうでしょう。
さらに、マツエクの技術を習得するには、実践的な施術経験が必要です。
ですが、独学のみではその機会が少なく制限されてしまい、現場の対応が困難になってしまいます。
プロの指導者からのフィードバックには、学習を通していくうえで非常に価値があります。
独学の場合、プロからのフィードバックもないため、技術の向上が遅れてしまう可能性が高まります。
スクールのメリット
スクール・通学講座で学ぶメリットは、以下の3つです。
スクールでは指導専門に特化した認定講師が在籍しており、正確でかつ最新の技術や情報を習得できるのがメリットです。
また、専門の教材と信頼性が高い講師から直接指導を受けることが出来るので、自己流の誤った技術や知識が身についてしまうリスクを回避することができます。
練習用の小道具や人形を利用することができ、実際の施術を体験することも可能なため、現場で即戦力として活躍することが出来るでしょう。
さらに、講師陣から直接的なフィードバックを受けることが出来るのも、スクールで学習する大きなメリットになります。
自身の技術レベル、学習の進捗を客観的に把握して、必要な部分にフォーカスをあてて改善していくことが出来ます。
スクールのデメリット
スクールで学習するデメリットは、大きく4つ挙げられます。
スクールに通う際は、時間と費用が必要になってきます。
また、毎日のスケジュール調整やレポートの提出、講師との関係づくりや友人関係にも気を付ける必要がでてきます。
スクールでは、他の生徒と一緒に学ぶことになりますが、競争や比較によるストレスが発生してしまうため、学習ペースやモチベーションが乱されてしまうこともあるでしょう。
学校のカリキュラムや講師との相性が自分と合わない可能性も否めません。
直接指導してもらうことに固執しすぎてしまうと、自分の個性や学習スタイルが十分に生かすことが出来なくなるかもしれません。
講師の指導に従う形式の学習だけでは、オリジナリティや新しい発見・知識の吸収が制限されてしまうかもしれませんので、スクール選びは上記の内容を考慮してから選びましょう。
マツエクの資格取得の費用を抑える方法
通信制の美容専門学校やマツエクスクール を利用することで、費用を抑えられます。
通学制に比べると授業料が安く、交通費もかからないため、出費を抑えたい人におすすめです。
自宅 で学ぶことができるので、自分の好きな時間にマツエクを学べるのがメリットです。
通信制の美容専門学校やマツエクスクールは全国にたくさん存在し、技術レベルも初心者向けから上級者向けまで幅広く提供されています。
豊富な選択肢から1つに絞るのは困難ですが、自分に合った学校やコースを選ぶことは非常に重要です。
費用が安い!おすすめのマツエク通信講座
費用を抑えたい方に向けて、格安で資格取得できるおすすめの通信制講座をご紹介します。
アイリストプロフェッショナル講座
料金 | 銀行振込27,000円(税別)・クレジット決済33,000円(税別) |
---|---|
受講期間 | 1~3ヶ月未満 | 主催・運営元 | 独立開業支援アカデミー eee-courage |
この講座の特徴は、独立開業支援 を目的としていることです。
経験豊富な講師がマツエクサロンを開業するにあたって、法律上の留意点などをアドバイスをしてくれます。
技術面だけでなく、経営面の質問にも回答してもらえるのがこの講座のメリットです。
質問には電話やメールで対応しており、教材は以下のものが用意されています。
- DVD5枚
- テキスト4冊
- マツエクキット一式
- 付属書類(同意書、カウンセリングシート、顧客カルテ)
まつ毛エクステンション認定講師資格講座
料金 | 79,800円(税抜) |
---|---|
受講期間 | 6ヶ月 | 主催・運営元 | PBアカデミー |
公式テキストとマツエクキットを使用しながら、勉強を進めていく講座です。
マツエクキットは、クオリティの高いものだけに厳選されたプロレベルのものが用意されています。
受講期間は通常6ヶ月ですが、早い方は働きながら3〜4ヶ月 で卒業が可能です。
また、受講期間を2ヶ月延長する制度も設けられており、子育てや仕事が忙しい人にもおすすめできます。
生活スタイルに合わせて、無理のないスケジュールで資格取得を目指せるでしょう。
まつげエクステンション通信講座
料金 | 25,000円(税抜) |
---|---|
受講期間 | 2〜3ヶ月 | 主催・運営元 | RHKトータルアカデミー |
教材にはテキストやDVDが含まれており、マツエクキット一式も提供されている講座です。
先に紹介した「アイリストプロフェッショナル講座」と「まつ毛エクステンション認定講師資格講座」はキットにマネキンが含まれていますが、この講座のキットにはマネキンが含まれていません。
スキルのない状態で、人の目に施術をすると危険ですので、別途マネキンを購入したほうがいいでしょう。
一方で、必要最低限 のキットで学習を進められるのがこの講座のメリットといえます。
回数無制限のメールサポートがあるので、質問や疑問点がある場合もそのままにせず、スムーズに解決できます。
最短1ヶ月で資格を取得でき、効率的にマツエクの技術を得ることが可能です。
最短でマツエクの資格を取得したい方は 「最短でマツエクの資格を取得!資格を取得する方法とおすすめ講座を紹介」も参考にしてみてくださいね。
マツエクスクールを選ぶときの5つの注意点
マツエクスクールを選ぶ際には、以下の5つの注意点があります。
- 生徒からの評判や口コミをチェックする
- 費用とスケジュール
- 講師の経験と専門知識
- 施設や設備の充実度
- サポートとアフターケア
では、ひとつずつ説明していきます。
生徒からの評判や口コミをチェックする
スクール選びを間違えないためには、それぞれのスクールの教育内容や雰囲気 などを知ることが大切です。
スクールによって学べる技術力に差があります。
あなたが習得したいと望むマツエクの技術と、検討しているマツエクスクールの技術レベルが合っているかをチェックしておきましょう。
口コミは、レビューサイトやSNSなどで調べてみてください。
費用とスケジュール
公式サイトやパンフレットで、費用やスケジュール を確認しましょう。
繰り返しになりますが、マツエクスクールの費用やカリキュラム、スケジュールは、スクールによってさまざま。
あなたの予算とスケジュール、目的にマッチするカリキュラムに合ったマツエクスクールを検討することをおすすめします。
講師の経験と専門知識
講師の経歴や実務経験、保有資格などを調べ、信頼できるスクール を選ぶことが大切です。
技術力の高いスクールで学ぶことは、あなたの技術力向上に直結し、キャリアの発展につながります。
特に未経験からアイリストを目指す場合、レベルの高い技術を持つ講師から学ぶことで、現場ですぐに活躍できるスキルを身につけられるでしょう。
施設や設備の充実度
スクールの施設や設備の充実度が高ければ、より実践的な実習を受けて現場で活かすことができます。
スクールが見学や体験授業 を実施している場合は、施設や設備が充実しているかを自分の目で確かめるチャンスです!
ぜひ申し込んで、スクールの雰囲気や講師の質、設備などを体感しましょう。
サポートとアフターケア
スクールによっては、自分のペースに合わせて、希望する日時にマンツーマンで実習を受けることが可能です。
働きながらアイリストを目指す場合は、柔軟なスケジュール対応やサポート体制が整っているかをチェックしましょう。
またカリキュラム修了後に、アフターケアが受けられるスクールは、就職や独立 の際も心強い味方です。
就職先の紹介やアドバイスといったキャリアサポートや、技術の向上のために継続的な教育プログラムなどが提供されているかを確認しましょう。
中卒でもマツエクの資格を取りたいという方は「中卒でもマツエクの資格は取れる!中卒の方でも資格取得できる方法を詳しく解説します」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。