メイクアップ資格のおすすめ通信講座一覧!学生歓迎! 更新時間 2023.08.10
メイクアップ資格を取得する上で欠かせないのが、メイクアップスクールで講師から直接指導を受けることです。
しかし、「忙しい」「お金がかかる」という理由から、独学で学ぼうとする方も少なくありません。
「働きながらメイク資格を取得したい」「学業とメイクの勉強を両立させたい」という方は、通信講座でメイクを学ぶ方法がおすすめです。
そこで今回は、メイクアップ技術の習得や資格取得におすすめの通信講座を厳選して紹介します。
メイクアップ資格が活かせる職業も解説していますので、メイクや美容の仕事に興味がある方はチェックしてみてくださいね!
ネイリストの講座費用に悩んでいる方は 「ネイル資格の費用相場を徹底解説!費用を安く抑える方法をご紹介!」も参考にしてみてください。
メイクアップ資格におすすめの通信講座5選!
メイクアップスクールは全国で展開されていますが、地方にお住まいの方や仕事・育児で忙しい方は通信講座がおすすめです。
本章では、受講者からの評判が高い、おすすめのメイクアップ通信講座を紹介します。
①PBアカデミー/メイクアップ認定講師資格取得講座
②ユーキャン/コスメ検定(日本化粧品検定)講座
③グレースアカデミー/オプション講座 パーソナルメイク講座
④メイクセラピストジャパン/メイクセラピー検定準2級試験対策 eラーニング講座
⑤エコール・ド・パリ メイクアップスクール/本格通信メイクコース
受講料や受講期間などを参考に、希望にマッチする通信講座をチェックしてみましょう。
PBアカデミー
PBアカデミーのメイクアップ認定講師資格取得講座は、6か月でプロフェッショナルを目指せる講座です。
メイク初心者から、美容知識のスキルアップ図りたい美容関係者にもおすすめできます。
講座では、まずベースフェイス理論から学びます。
顔の筋肉や黄金比率の法則を基本に理解し、大事な眉技法やベースメイク、アイメイクのコツを磨きます。
学習中の質問は、専門スタッフが無料でサポートしてくれます。
LINEや電話で即答でき、学習がスムーズです。
教材キットはテキストと一緒に配送され、届いた日から学習を開始できます。
初心者でも安心して受講できるコースですが、メイクキットはプロ仕様のクオリティです。
ユーキャン
ユーキャンでは、「コスメ検定」の資格取得が可能です。
この資格を取得することで、化粧品の成分や効能だけでなく、ネイル、オーラルケア、サプリメント、ポイントメイク、ボディーケア、ヘアケアなど、美容に関する幅広い知識を基礎から身に付けることができます。
わずか4ヵ月で、コスメのスペシャリストになれるのです。
コスメ検定講座を受講すると、化粧品の成分や効果を理解し、自分に本当に必要なアイテムを見極める力を身に付けることができます。
美容に関する深い知識を身に付けることができるため、美容部員、美容師、エステティシャン、ネイリスト、化粧品の小売業など、さまざまな職種で活用できるでしょう。
講座中に分からないことがあれば、PCやスマホからのメール、郵送でも質問が可能で、添削も2回まで受け付けています。
質問は1日に3回までと制限がありますが、安心して学習を進められる講座です。
グレースアカデミー
グレースアカデミーの「パーソナルメイク講座」は、インターネットがあれば、どこでも学習が可能です。
オンライン講座なら、通学講座にはない便利な機能が利用でき、学習効果が高まります。
本コースの内容は幅広く、ベースカラー、ブラシの使い方、チーク、アイブロウ、パーソナルカラー、顔型に合わせたメイクなどを学びます。
質問や不安に対するサポートも充実しており、通学講座と同様の内容を何度でも受講可能です。
担任制度でフレキシブルな受講が可能で、空いた時間に学習できます。
質問はスクールで直接、またはオンラインで無料で受け付けているので安心です。
半年間は担任講師がサポートしますが、学習が終了しても質問や相談が受けられます。
一般社団法人メイクセラピストジャパン
「メイクセラピー」とは、化粧療法の一環として心理カウンセリング手法を組み合わせたアプローチです。
外見の美しさを追求するだけでなく、心の健康と心理的なサポートも目指しています。
メイクセラピストジャパンの「メイクセラピー検定」は、動画、PDFテキスト、確認テスト、模擬試験など、メイクセラピー検定試験に対応した教材が充実しています。
模擬試験は、過去の実際の試験問題を元に構成されており、しっかりと試験対策を行うことができます。
準2級対策講座は、知識と実技の両面から構成されており、テキスト学習に加え、動画視聴、確認テスト、模擬試験を通じて合格への道を進めます。
実技対策では、自身のメイク画像をアップロードして添削指導を受けることも。
学習方法は、各章のテキストと動画視聴、確認テスト、模擬試験、実技練習、実技課題提出の順に進行し、自分のペースで学びたい方に最適です。
エコール・ド・パリ メイクアップスクール
エコール・ド・パリ メイクアップスクールの「本格通信メイクコース」は、ビューティーアドバイザーやメイクアップアーティストを志す方に最適です。
このコースはリモート授業で、自宅で実技をしっかりと習得できるのが魅力です。
リモート授業は都合に合わせて予約が可能で、個別指導なので初心者でも1からしっかり学べます。
授業時間は40分から1時間で、隙間時間を有効活用できる効率的な学習が可能です。
授業はメイク理論から始まり、皮膚理論、ファンデーションの仕上げ方、眉の理論と実習、アイシャドウの理論と実習、ナチュラルメイク、ブライダルメイクなど幅広い技術を習得できます。
プロ仕様のメイク用品一式が提供されますが、仕事にも活かせる優れた品質です。
メイクアップのプロとしてのスキルを高めたい方、美容系の仕事に転職したい方にぴったりのコースです。
メイク資格の通信講座選びを成功させるポイント
おすすめの通信講座を紹介しましたが、「色々あってどれを選んでいいのか分からない」という方もいるでしょう。
ここでは、失敗しないための講座選びの方法を解説します。
料金だけで選んでいないか
メイク資格の通信講座を選ぶ際、まず注意すべきは料金だけにフォーカスしないことです。
安価な講座があるかもしれませんが、その講座が提供するカリキュラムやサポートが本当にあなたの目標に合致しているかを確認しましょう。
料金は重要ですが、それだけでは講座の価値を判断できません。
質の高い教育を受けるために、バランスを考えた選択が必要です。
信頼できる事業者か
通信講座を提供する事業者も重要なポイントです。
信頼性のある事業者から資格を取得することは、将来のキャリアにおいても信用があります。
通信講座を選ぶ際には、事業者の評判や実績、提供している講座の内容などをリサーチしましょう。
信頼できる事業者で学ぶことで、資格取得後のサポートや信用度が高まります。
目標設定を明確に
メイクアップ資格を取得する前に、自身の目標を明確に設定しましょう。
将来的にどのようなキャリアを築きたいのか、取得した資格をどのように活かすのかを考えることが重要です。
目標が明確であれば、それに合った講座や資格を選びやすくなります。
自分のキャリアプランに合致した通信講座を選ぶために、目標を見失わないようにしましょう。
カリキュラムの内容を詳しくチェック
通信講座のカリキュラムは、資格取得に向けて非常に重要です。
選んだ講座がどのような内容を提供し、必要なスキルや知識を網羅しているかを詳しくチェックしましょう。
メイクの基礎から応用技術まで幅広く学ぶことができるカリキュラムであれば、資格取得後の実務にも自信を持てます。
認定資格や実務経験のサポートがあるか
資格取得後のキャリアサポートや実務経験のサポートが提供されているかも、事前確認が必要な項目です。
資格を取得した後も、実際のメイクアップアーティストとしてのキャリアを築くためにサポートは欠かせません。
講座が認定資格を提供し、実務経験を積む機会を提供しているか確認しましょう。
これにより、資格取得後もスムーズに活動できるでしょう。
通いやすい!おすすめのメイクアップ資格スクール
メイクアップ資格の取得に向けて、「通信だけでは不安」「スクールで直接指導を受けたい」と考える人もいるでしょう。
本章では、スクーリング体制が整った通いやすいメイクアップスクールを紹介します。
アフロート SNS&ヘアメイクスクール
アフロート SNS&ヘアメイクスクールは、ヘアメイク、ビューティーアドバイザー、美容インフルエンサーなど、メイク技術を提供する仕事や就職を目指す方に最適なスクールです。
ビューティーのスキルを身につけ、自分自身も美しく心豊かな人間になれるようサポートしてもらえます。
カリキュラムは、スキンケア、アイメイク、リップ、チークなど基礎からトータルメイクを学び、ヘアメイクアーティスト、ビューティーアドバイザー、美容インフルエンサーへの道を支援します。
就職に向けたカウンセリング、理想の就職先の紹介、履歴書作成や面接トレーニングも提供しているのが当校の強みです。
無期限かつ無料の「就職保証制度」を導入しているため、卒業後も転職情報提供で再就職をサポートしてくれるので安心です。
ヴィーナスアカデミー キャリアカレッジ
本講座は、メイクアップやヘアアレンジ、スキンケアなど、ヘアメイクアーティストやビューティーアドバイザーへの転職を考える方におすすめのコースです。
講師陣は美容業界のプロフェッショナルで、すべてのカリキュラムを担当しています。
必要な知識や技術だけでなく、顧客のニーズやトレンド、開業のポイント、コミュニケーションスキルなど、幅広いスキルを身につけられます。
ヴィーナスアカデミーでは、就職や転職、開業時に必要な上級資格、認定資格以外の資格も取得可能です。
専門知識と技術の習得を証明し、お客様からの信頼を築くことができ、将来のキャリアアップにも寄与します。
本コースには、6ヶ月コースと12ヶ月コースがあります。
12ヶ月コースは基本スキルに加え、ブライダルヘアメイクやメディアメイクも学べるコースです。
美容の世界を深く追求したい方は、12ヶ月コースを選択しましょう。
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジ
バンタンデザイン研究所の「ヘアメイクコース」は、ヘアメイクの基本スキルからファッションやトレンドの理解、美容関連の職業に必要なスキルが身に付く講座です。
前期と後期に分かれ、前期コースでは肌コンディションに合わせたスキンケアやメイク、ヘアアレンジなどを中心に基本スキルを学びます。
後期では、シーンごとのヘアメイクスキルの習得を目指し、シチュエーションごとのヘアメイクや作品撮影の技術を習得します。
ブライダルや成人式、ヘアメイクアップアーティストなど、多くのシチュエーションやモデルに対応できるデザイン提案力を養います。
通学は週末1回または平日夜間で、仕事や学業と調和させることができ、自習のために教室を利用することも可能です。
定員は、東京28名、大阪24名と枠が狭いため、希望する方は早めに申し込むようにしましょう。
ニューヨークメイクアップアカデミー
ニューヨークメイクアップアカデミーの「インスティテュートコース」は少人数制で、経験豊富なメイクアップアーティストからの個別指導が魅力です。
プロのアーティストとしてのスキルだけでなく、言葉遣いやモデルへの接し方など、実践的な知識も習得します。
成功には豊かな人間性が欠かせず、仲間との交流や個性的な講師との対話を通じて、感性も磨かれます。
8割以上の出席で修了証を授与し、「国際メイクアップアーティスト認定試験」や「国際メイクアップアーティストインストラクター試験」の受験資格を獲得できます。
プロのメイクアップアーティストとして実力をつけたい方は、資料請求をして入会を検討してみましょう。
メイクアップ資格は独学でも受験できる?
メイクアップ資格のほとんどは、独学受験が可能です。
しかし、中には試験がない資格や認定校でのカリキュラムを終えないと受験できない場合もあるため、事前確認が必要なものもあります。
メイクアップ資格を独学で勉強するメリットは、「費用を抑えられること」と「ライフスタイルに合わせて勉強できること」の2点です。
独学で勉強するために必要な物は、公式テキスト・問題集・情報収集で活用するスマホやパソコン・メイク道具など。
実技のある資格ではメイク練習も必要ですが、メイク道具は購入せず、手持ちのメイク道具を使えば低コストで抑えられます。
独学でも問題なく勉強できますし、分からない部分はスマホやパソコンで調べると解決できるでしょう。
ただし、質問・相談できる環境がないことと、実技練習は自分で行うかモデルを探す必要があるというデメリットもあります。
独学で勉強したいけど講師によるサポートも欲しいという方は、通信講座の活用がおすすめです。
メイクアップ資格を活かせる職業とは?
メイクアップ資格を活かせる職業や場所を紹介します。
メイクアップアーティスト
メイクアップアーティストは、メイクアップ資格を活かすもっとも一般的な職業のひとつです。
メイクのプロとして、個人やモデル、俳優、タレントなどにメイクを施し、美しさや特定のルックスを引き出す役割を果たします。
映画やテレビ、ファッションショー、写真撮影など、さまざまな分野で活躍することができるでしょう。
美容サロン
美容サロンでは、メイクアップアーティストとして顧客のメイクを担当することができます。
結婚式や特別なイベントの際に、プロの手でメイクをしてもらいたい人々にサービスを提供する美容サロンでの仕事は、需要が高いです。
美容部員
化粧品店や百貨店の美容部員は、顧客に対して適切な化粧品やスキンケア製品を提案し、メイクのアドバイスを行います。
メイクアップ資格を持っていることで、信頼性が高まり、商品の販売に貢献できます。
化粧品メーカー
化粧品メーカーでは、製品の開発や商品説明、プロモーション活動に関わる仕事があります。
メイクアップ資格を持っていると、製品に関する専門知識を活かすことができ、専門家としてのキャリアを築けます。
結婚式場
結婚式場では、新婦や花嫁のメイクを担当するメイクアーティストが必要です。
特別な日のメイクはプロの手によって仕上げられることが多く、感動的な瞬間を彩る仕事ができます。
メイクレッスン講師
メイクアップ資格を持つことで、メイクのスキルやテクニックを他の人に教えるメイクレッスン講師として活動することができます。
美容学校やメイク教室で指導する仕事は、メイクに情熱を持つ人に向いています。
写真スタジオ
写真スタジオでは、撮影時にモデルや被写体のメイクを担当するメイクアーティストが必要です。
プロの手によるメイクは、写真の質を向上させ、美しい写真を作成するのに欠かせません。
通信講座で、ネイルの資格を取りたい方は 「通信講座でネイリストの資格は取れるの?勉強期間や最短取得するための方法をご紹介!」も参考にしてみてくださいね。
メイクアップ資格は通信で取得できる!仕事や趣味に幅広く活かそう!
メイク講座を選ぶ際に、通学講座と通信講座の選択は重要です。
実践力を養うメイク講座は、それぞれの利点があり、目的やライフスタイルに応じて選ぶことが大切です。
メイクスクールは全国に存在しますが、地方に住む人々や忙しい人にとって通学が難しい場合もあります。
通信講座は、憧れの講師から手軽にメイク技術を学ぶ手段として、多くの方にメリットがある学習方法です。
短期間で集中的なレッスンを提供する通信講座もあり、交通費や宿泊費を節約できます。
近年ではフレックス制の授業が増えており、自分に合った時間帯を選べるのも通信講座の魅力です。
通学に比べて受講料がリーズナブルになることも多く、幅広い年齢層に受け入れられています。
自分の状況に合った講座を選び、メイクスキルを向上させましょう。
独学でネイリストになりたい方は 「独学でネイルの資格は取得できる?自力で学ぶメリット・デメリットを解説」も参考にしてみてくださいね。