メイクにも役立つパーソナルカラーの資格をご紹介!初心者の方でも取りやすい! 更新時間 2023.08.11
近年、コスメやネイル、ファッションを選ぶ際に、パーソナルカラーを考慮する人が増えています。
「イエベ」や「ブルベ」という言葉を、見たり聞いたりしたことがある人も多いのではないでしょうか?
とくに美容業界においては、パーソナルカラーに関する資格を持つ人々が増加しており、注目を集めています。
そこで本記事では、パーソナルカラー資格の種類と、取得するメリットや活かせる業界などをまとめました。
パーソナルカラー検定の資格は、ファッションや美容業界での成功を追求する人にとって価値のある資格であり、将来のキャリア展望を明るくする一歩と言えるでしょう。
独学でネイリストになりたい方は 「独学でネイルの資格は取得できる?自力で学ぶメリット・デメリットを解説」も参考にしてみてくださいね。
パーソナルカラーって何?
パーソナルカラーは、個々の肌の色、瞳の色、髪の色など、自然に持っている色と最も調和するカラーグループを指します。
他の人と見た目が似ていても、肌の色合い、瞳の発色、髪のツヤや明るさ、瞳の白目と黒目のコントラストなど、細かな要素に違いがあることを忘れてはいけません。
それぞれの人に合った色は、肌に映えたり、顔の輪郭を際立たせたりと、ポジティブな印象を与えてくれます。
これが一般的に「似合う色」と呼ばれており、パーソナルカラーがもたらす効果です。
イエベとは?
「イエベ」とは「イエローベース」の略語で、暖かみのある肌色を持つ人々を指します。ブルベとは?
対照的に、「ブルベ」とは「ブルーベース」の短縮形で、クールな肌色タイプの人々を指します。
通信講座で、ネイルの資格を取りたい方は 「通信講座でネイリストの資格は取れるの?勉強期間や最短取得するための方法をご紹介!」も参考にしてみてくださいね。
パーソナルカラーの知識を持つ効果
近年ではよく聞くようになった「パーソナルカラー」ですが、具体的にはどのような効果やメリットが得られるのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
メイクの効果
パーソナルカラーの知識を持つことは、メイクにおいて驚くべき効果をもたらします。
自分に似合う色合いを選ぶことで、メイクの仕上がりが格段に良くなるのです。
例えば、リップやアイシャドウの色を選ぶ際、パーソナルカラーに合ったものを選ぶことで、肌のトーンを明るく見せたり、特定の特徴を引き立てたりすることができます。
これにより、自然な美しさが際立ち、メイクがより効果的になります。
ファッションの効果
パーソナルカラーの資格を持つことで、ファッションセンスにも大きなプラスの影響を及ぼします。
自分に似合う色を知ることで、洋服やアクセサリーの選択が容易になります。
これにより、コーディネートが一貫性を持ち、スタイリッシュで魅力的な外見を作り出すことができます。
また、流行に左右されず、自分に合った服を選ぶ自信がつくことも、パーソナルカラーを知ることで得られる効果です。
印象の効果
パーソナルカラーの知識は、他人に与える印象にも影響を与えます。
自分に似合う色を身に着けることで、より自信を持ち、自己表現が豊かになるのもメリットです。
周囲の人々には、あなたの印象が明るく、魅力的に映るでしょう。
パーソナルカラーの効果は単なる外見だけでなく、自己評価や人間関係にもポジティブな影響を及ぼします。
パーソナルカラー資格がメイクに役立つ理由
美容部員やメイクアップアーティストなど、メイクの仕事に携わる方にも注目されているパーソナルカラーの資格。
パーソナルカラーの資格を持つことで、メイク技術にどのように役立つのか見ていきましょう。
メイクアップアーティストとしての競争力向上
パーソナルカラー資格を持つことは、メイクアーティストとしての競争力を飛躍的に向上させます。
なぜなら、顧客に最適な色合いやスタイルを提供できる能力は、メイクアーティストにとって必要不可欠だからです。
パーソナルカラーのスキルを持つことで、顧客からの信頼を勝ち取ることができます。
顧客の個性を引き立てる手段
パーソナルカラー資格を持つことは、顧客の個性を引き立てる重要な手段です。
顧客の肌の色や特徴に合わせたメイクを提供することで、その美しさを最大限に引き出すことができます。
これは顧客満足につながり、クライアントからの口コミや紹介が増えるでしょう。
カラーコーディネーションのプロフェッショナル
パーソナルカラー資格を持つことは、カラーコーディネーションのプロフェッショナルとしてのステータスを高めます。
顧客に似合う色を選定し、服装やメイク、アクセサリーなどのコーディネートを提案できる能力は、ファッション業界やメイク業界で高く評価されます。
また、個々のクライアントに適切なカラーアドバイスを提供することで、ファッションやメイクの失敗を防ぎ、クライアントの満足度を向上させられるでしょう。
メイク技術に最適!パーソナルカラーの資格リスト
知名度が高い、代表的なパーソナルカラー資格について紹介します。
パーソナルカラリスト(パーソナルカラー検定)
パーソナルカラリスト検定は、「人と色」に着目した、色彩知識と配色調和を身につける資格試験です。
一般社団法人日本カラリスト協会が主催しており、2005年の実施から5万人を超えるカラリストを輩出してきました。
パーソナルカラー検定には3級から1級まであり、受験はウェブからも可能です。
受験料は3級が7,700円で、2級が11,000円、1級が17,600円で、3級と2級は受験制限はありません。
1級のみ、2級取得者のみ受験することが可能です。
この資格を取得すると、カラーアテンドシステム(CUS表色系)を用いた配色理論を学ぶことができます。
これは、美容業界やファッション業界だけでなく、ブライダル、ジュエリー、インテリア、フラワーアレンジメントなど、幅広い分野で活躍したい人に適しています。
パーソナルカラリストの資格は、色彩に興味を持つ方にとって魅力的な選択肢です。
パーソナルカラープランナー
「パーソナルカラープランナー」は、一般社団法人日本技能開発協会が提供する通信教育の資格です。
基礎から応用まで、パーソナルカラーに関する幅広い知識を学びます。
色のイメージや心理効果、配色ポイントなどもカバーし、ブルベ・イエベや4シーズン、16タイプ別のカラー診断も習得できます。
受験料は11,000円とリーズナブルで、自分のペースで学習したい方におすすめの資格です。
美容業界やファッション関連の仕事を目指す方や、色彩に興味を持つ方に向いているでしょう。
色彩活用パーソナル検定
「色彩活用パーソナル検定」は、一般社団法人日本カラーコーディネーター協会(J-color)が主催し、2003年から実施されている資格です。
この資格は幅広いビジネス分野で役立つもので、3級から1級までの段階があり、パーソナルカラーの基礎から応用まで幅広い知識を身につけることができます。
色彩活用パーソナル検定は、他のパーソナルカラー関連の資格とは異なり、ビジネスシーンに特化しているのが特徴です。
受験者はセルフブランディング能力を向上させ、色によるイメージ戦略を実践するスキルを磨くことができます。
この資格は、色に関する知識を活かしてビジネスに貢献したい人にぴったりです。
受験料は3級で3,300円、1級で16,500円となっており、手軽に受験できる価格設定になっています。
色彩技能パーソナルカラー検定
「色彩技能パーソナルカラー検定」は、パーソナルカラーに関するメジャーな資格の一つとして、NPO法人日本パーソナルカラー協会(JPCA)が提供するものです。
この検定は2002年から行われており、パーソナルカラーの基本的な知識を習得するのに最適です。
色彩技能パーソナルカラー検定を受験することで、その色が似合う理由について答える力を養うことができます。
この資格にはモジュール別に3つの資格レベルがあります。
モジュール1の検定料は7,700円、モジュール3の検定料は12,100円となっていて、比較的お手頃です。
この検定を通じて個性を引き立て、美しさを最大限に引き出す色彩効果を学ぶことができます。
美容やファッション関連の接客業に限らず、商品開発にも役立つ有用な資格と言えるでしょう。
パーソナルカラー実務検定
「パーソナルカラー実務検定」は、パーソナルカラー実務検定協会が主催する資格です。
3級から1級の3段階で、3級の試験は自宅受験が可能です。
受験料は3級で1,100円、1級でも13,200円とリーズナブルで、初心者でも取得しやすい資格と言えるでしょう。
この資格は合格率が高く、独学でも合格しやすいため、自己学習で資格を取得したい人におすすめです。
パーソナルカラーの知識を持つことで、プライベートで活かせることはもちろん、仕事において顧客に似合う色を提案する能力を身につけることができます。
パーソナルカラーの資格を取得するメリット
パーソナルカラーの資格を取得することで、以下のようなメリットを得ることができます。
①パーソナルカラー専門家としての信頼性の向上
②新しいキャリアの機会を取得できる
③自分自身のスタイルを向上させる
パーソナルカラー専門家としての信頼性の向上
パーソナルカラーの資格を取得することで、専門家としての信頼性が向上します。
顧客は、自分に合った色彩アドバイスを提供できる専門家を求めているため、学習で得られた知識を活かせるのは間違いありません。
資格を持つことは、あなたが本格的にパーソナルカラーに精通していることを示し、クライアントからの信頼を得る一助となります。
信頼性のある専門家として評価され、顧客からのリピートビジネスが増えるでしょう。
新しいキャリアの機会を取得できる
パーソナルカラーの知識を習得することで、新しいキャリアの機会を開拓する手助けとなります。
ファッション業界、美容業界、スタイリング、パーソナルショッピングアシスタントなど、さまざまな分野で活躍できます。
パーソナルカラーに関する知識やテクニックは、新たな職場や仕事の機会を見つけるのに役立つでしょう。
自分自身のスタイルを向上させる
パーソナルカラーの資格を取得することは、自分自身のスタイルを向上させるのにも役立ちます。
自分の肌色や髪の色に合った服装やメイクを選ぶことで、より魅力的に演出することが可能です。
自分に自信を持つことで、あなたの新しい魅力を最大限に引き出すことができるでしょう。
パーソナルカラーの資格を活かせる職業
パーソナルカラーの資格は、さまざまな業界での仕事に活かすことができます。
美容業界
パーソナルカラーの資格を持つと、美容業界でのキャリアチャンスが広がります。
メイクアーティストや美容師として、顧客に似合うメイクやヘアスタイルを提案できるでしょう。
顧客の自信を引き出し、美しさを最大限に活かすお手伝いをする仕事です。
ファッション業界
ファッション業界でもパーソナルカラーの知識は重要です。
スタイリスト、ファッションコンサルタント、ショップスタッフなど、ファッションに関わる仕事で、お客様に似合う洋服やカラーを提案する役割を果たす際に役立ちます。
ファッション業界でのキャリアを築くためにも有益な資格です。
インテリア業界
インテリアデザイナーとして、パーソナルカラーの資格は空間をより魅力的にデザインするのに役立ちます。
顧客の好みや個性に合わせたカラーコーディネートを提案し、快適で美しい空間を創り出す仕事に活かせます。
インテリア業界でのキャリアを追求するための有力なツールになるでしょう。
パーソナルカラーの資格を取得してメイク技術を向上させよう!
パーソナルカラーを学びたい方に向けて、おすすめの資格を紹介しました。
パーソナルカラーの資格はさまざまな業界で活躍するのに役立ち、メイクやファッションを通して顧客の魅力を最大限に引き出すことができます。
パーソナルカラーを使ってワンランク上のサービスを提供したい方は、ぜひ資格取得にチャレンジしてみてください。
ネイリストの講座費用に悩んでいる方は 「ネイル資格の費用相場を徹底解説!費用を安く抑える方法をご紹介!」も参考にしてみてください。