TERADA医療福祉カレッジのメンタルケア心理講座をご紹介 更新時間 2023.07.07
「心理カウンセラーになるにはどうしたらいいの?」
「資格の種類がたくさんあって、どれを選べばいいのか分からない!」
このような悩みを抱えている方に向けて、心理・メンタルケアの専門教育校である「TERADA医療福祉カレッジ」の心理講座を紹介します。
TERADA医療福祉カレッジには12種類の心理講座があり、初心者からプロレベルの講座まで幅広く取り扱っています。
ここでは、「入門レベル・中級レベル・上級レベル」に分けて紹介しますので、自分に合った講座を見つけてみましょう。
TERADA医療福祉カレッジをおすすめする理由や、受講者の口コミ・評判も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
- 心理カウンセラーとは?
- TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座
- 【入門レベル】TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座の詳細情報
- 【中級レベル】TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座の詳細情報
- 【上級レベル】TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座の詳細情報
- 【番外編】TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座の詳細情報
- TERADA医療福祉カレッジとは?
- TERADA医療福祉カレッジで心理カウンセラー資格を目指すメリット
- TERADA医療福祉カレッジの口コミ・評判
- TERADA医療福祉カレッジでメンタルケア心理士を目指そう!
心理カウンセラーとは?
心理カウンセラーは相談者(クライアント)の話を聞き、心の傷を癒したり解決に導いたりするのが仕事です。
現代社会では、さまざまなタイプのストレスに悩まされる人が増加し、心理カウンセラーの需要は高まっています。
心理カウンセラーに必須資格はなく、カウンセリングスキルや心理学を身に付ければ心理カウンセラーと名乗ることができます。
しかし心理療法の知識やスキルを証明する手段として、メンタルケアや心理系の資格取得は欠かせません。
心療内科や精神科といった医療現場はもちろん、企業、学校などの教育機関、介護、福祉、地域など、さまざまな場所で活躍できるでしょう。
TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座
TERADA医療福祉カレッジには、12種類の心理講座が用意されています。
単体の講座から、複数の資格を取得できるお得な講座まで充実のラインナップです。
【入門レベル】TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座の詳細情報
はじめて心理学を学ぶ方におすすめの、入門レベルから紹介します。
【入門レベル】基礎心理学こころ検定3・4級短期合格対策講座
文部科学省後の「こころ検定」は、心理学の能力を測る入門レベルの検定です。
高校卒業レベルからチャレンジできる講座で、こころの動きや働きのメカニズムといった基礎心理学を学べます。
心理学に興味がある方や、心理学を科学的な根拠に則って学びたい方におすすめです。
【入門レベル】メンタルケアカウンセラー講座
「メンタルケア学術学会」「生涯学習開発財団」「ヘルスケア産業推進財団」の3団体から認定を受けた資格です。
初心者向けですが信頼性は高く、職業訓練にも採用されています。
人のこころと心理、コミュニケーション、心理カウンセリングなどを学び、現場で働くことを想定した充実の講座内容です。
TERADA医療福祉カレッジで医療事務講座に興味のある方は 「TERADA医療福祉カレッジ医療事務講座の特徴・詳細情報」も参考にしてみてくださいね。
【中級レベル】TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座の詳細情報
軽度のストレス疾患に対応できるレベルで、心理カウンセラーとして活躍したい人に向けた講座です。
【中級レベル】こころ検定2級対応メンタルケア心理士講座
入門から基礎レベルの心理学と、一般医学を学べる講座です。
「精神解剖生理学基礎」「精神医科学基礎」「カウンセリング基本技法」の3つのカリキュラムを軸に、メンタルケア心理士を目指します。
現場で活躍することを想定した内容になっており、精神科医や心療内科医と連携してサポートできる、幅広い知識の習得が可能です。
【中級レベル】オンライン・カウンセリング実技実践プログラム講座
跡見学園女子大学の宮崎圭子教授が完全監修する、オンライン・カウンセリング講座です。
近年はオンラインのニーズが高まっており、心理学の科学的根拠に基づいたカウンセリングスキルを身に付けられます。
ほかの講座と合わせて受講する実践型プログラムなので、単体での受講はできません。
【中級レベル】こころ検定(文部科学省後援)2級対応メンタルケアWライセンス講座
「メンタルケアカウンセラー」と「メンタルケア心理士」の2資格を同時取得できる講座です。
カウンセリング、心理学、精神解剖生理学基礎、精神医科学基礎、カウンセリング基本技法といったカリキュラムが組まれています。
精神医学の基礎から、プロフェッショナルな心理士になるためのハイレベルな学習も網羅した内容です。
【中級レベル】こころ検定(文部科学省後援)1・2級対応メンタルケア総合講座
初心者からメンタルケア心理士、メンタルケア心理専門士を目指せる講座です。
精神障害や生化学に関する基礎から薬剤知識や身体疾患まで、上級レベルに近いカリキュラム内容になっています。
一般的医学をはじめ、心の病気・疾患に対処するための精神医学を学び、メンタル研究者としても活躍できるハイレベルな内容です。
【上級レベル】TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座の詳細情報
心理カウンセラーを極めたい人は、上級レベルも視野に入れて資格取得を検討しましょう。
【上級レベル】こころ検定1・2級対応メンタルケアトリプル講座
「メンタルケアカウンセラー」「メンタルケア心理士」「メンタルケア心理専門士」の3つの資格取得を目指す講座です。
入門レベルからプロレベルのメンタルケア心理専門士まで、プロ心理士に必要な知識を幅広く学べます。
人間構造や一般的医学で心と体の関係性を理解した上で、精神医学や薬学的知識を深めることが可能です。
3つの資格が取得できるとあって、学習内容も非常に多くなりますが、DVD講義で効率よく学習できます。
【上級レベル】こころ検定1級対応メンタルケア心理専門士講座
ハイレベルのメンタルケアやカウンセリングが学べる、心理専門士講座です。
心理学はもちろん、人間の構造から一般医学を学び、心と身体の関係性を理解します。
さらに心の病気に対処するため、精神医学や薬学的知識を身に付け、心理療法や予防政策などハイレベルな領域まで習得できる内容です。
【番外編】TERADA医療福祉カレッジの心理カウンセラー資格講座の詳細情報
本章では、ペットロスに特化した講座を紹介していきます。
ペットロス業界では初めての専門領域の資格です。
少子高齢化の影響でペットを飼う人が増え、需要が高まり人気の資格になっています。
【入門レベル】ペットロス・ハートケアカウンセラー講座
「ペットロス・ハートケアカウンセラー」は、メンタルケア学術学会の公的学会認定資格です。
家族の一員ともいえるペットは人間より寿命が短く、ペットロス症候群に陥る飼い主も少なくありません。
当講座ではペットロス症候群に対するカウンセラーの知識を学び、ペットロス専門カウンセラーとしての基礎知識を身に付けます。
テキストは初心者でもわかりやすい内容で、最短2ヶ月からチャレンジできる入門レベルの資格です。
【中級レベル】アニマル・ペットロス療法士講座
「ペットロス・ハートケアカウンセラー」の上位講座です。
ペットロス症候群に関する知識をより深く学びたい人におすすめできます。
カリキュラムの内容は以下の通りです。
喪失・悲嘆学を中心に学べ、ペットロス専門のカウンセラーやセラピストを目指している方に最適です。
【中級レベル】ペットロス療法士総合講座
上記でご紹介した「ペットロス・ハートケアカウンセラー講座」と「アニマル・ペットロス療法士講座」の2つのスキルが同時に学べる講座です。
基本的なカウンセリング方法から、専門カウンセラーとしての知識やスキルを身に付けられます。
アニマル・ペットロス療法士が受検資格なしで受けられ、効率的に学習できるカリキュラムです。
TERADA医療福祉カレッジとは?
TERADA医療福祉カレッジは、「医療福祉」「心理」「メンタルケア」の通信教育専門校です。
「医療福祉情報実務能力協会」と「メンタルケア学術学会」の直轄付属校となっており、さまざまな資格を取得できます。
心理・メンタル分野の資格取得に特化しており、初心者から上級レベルまでバックアップする体制が整っているのが特徴です。
TERADA医療福祉カレッジの各講座の中でも、心理カウンセラーのための講座は人気が高く、平成25年時点で1万5千人以上が受講しています。
心理カウンセラーの知識を身に付けることで、職業としてはもちろん、家族や友人など身近なシーンで活用することができるでしょう。
TERADA医療福祉カレッジで心理カウンセラーに興味のある方は 「TERADA医療福祉カレッジのおすすめ心理カウンセラー資格講座を徹底調査」も参考にしてみてくださいね。
TERADA医療福祉カレッジで心理カウンセラー資格を目指すメリット
TERADA医療福祉カレッジで、心理カウンセラー資格を目指すメリットを3つ紹介します。
①好きなときに好きな場所で学習できる
②完全個別指導で最後まで続けられる
③未経験での就職・転職をサポート
では、それぞれ詳しく解説していきます。
好きなときに好きな場所で学習できる
心理カウンセラーを目指す方の中には、働きながら勉強したい方、育児や介護をしながら知識を身につけたい方も多いでしょう。
TERADA医療福祉カレッジは通信教育のため、仕事や育児をしながら自宅で学べる講座です。
時間をかけて通学する必要も、予定に合わせて講座を予約する必要もありません。
今の生活を続けながら心理カウンセラーの勉強も進めたい方におすすめです。
講義内容を収録したDVD教材で、教室で直接指導を受けているような感覚で学べます。
完全個別指導で最後まで続けられる
通信学習に関して、最後まで続けられるか不安になる方もいるでしょう。
自己管理が苦手でなまけがちな人、仕事が忙しい人は、最後までやり遂げられるか自信がないかもしれません。
TERADA医療福祉カレッジでは、生徒一人ひとりに担任の講師が付き、学習の仕方や添削指導をマンツーマンで行ってくれます。
分かりやすい解説と細かな指導で、通信教育でも安心して学べるでしょう。
未経験での就職・転職をサポート
TERADA医療福祉カレッジでは、通信教育ではめずらしい「就職課」を設置しています。
専任のスタッフが就職・転職活動のフォローをしており、受講生はいつでも相談が可能です。
初めての就職・転職でも、キャリアの活かし方や履歴書の書き方などをアドバイスしてもらえます。
努力して取得した資格を武器に、新しい仕事にチャレンジしてみましょう。
TERADA医療福祉カレッジで医療通信講座にに興味のある方は 「TERADA医療福祉カレッジの医療事務通信講座をご紹介」も参考にしてみてくださいね。
TERADA医療福祉カレッジの口コミ・評判
「TERADA医療福祉カレッジのテキストは分かりやすくて、仕事との両立が図りやすかったです。テキストに沿ったDVDも一緒に届き、授業を受けているような感じで勉強を進められます。医学的なところはむずかしかったけど、講師の方が丁寧にフォローしてくれたおかげで、晴れてメンタルケア心理専門士の資格を取得することができました。」
「職場の人間関係が原因でうつ気味になり、求職している間にメンタルケアについて学びました。自分の心の状態を知ることが、解決の糸口になるかもしれないと思ったからです。勉強を進めるたびに目から鱗で、人間の心理について深く学ぶことができました。今は仕事に復帰し、自分のダメな部分もきちんと受け止められるようになったと思っています。」
「会社でマネージャーに昇進したのをきっかけに、メンタルケアについて勉強をはじめました。同じ部内に精神疾患で休職する人が増えたのがきっかけです。講座を受けてから、部下が悩みや会社への不満などを正直に話してくれるようになりました。心理学やカウンセリングは、今後も色んなシーンで応用できると思います。」