TOEICオンライン講座を徹底比較!講座の選び方も解説します! 更新時間 2023.10.27
TOEIC受験におけるボトルネックは、勉強時間の確保とスコアの停滞でしょう。
多くの人が、「TOEICの勉強時間が確保できない」「スコアが全然上がらない」と悩んでいるようです。
そこで今回は、効率よく学べるTOEICオンライン講座をご紹介します。
通信講座の特徴や費用、コースなどを徹底比較していますので、独学での成果がでない方、スコアアップで悩んでいる方は参考にしてください。
TOEICオンライン講座を徹底比較
TOEIC対策におすすめしたい、人気のオンライン通信講座をまとめました。
講座の特徴や料金、コースなどを徹底比較しています!
スタディングのTOEIC®TEST対策講座
おすすめポイント
スタディングのTOEIC®TEST対策講座は、アルクと共同開発したスマートフォン対応の英語講座です。
中級レベルを目指す方におすすめのコースが2つあり、600点突破コースと800点突破コースが用意されています。
この講座では、実際の試験に近い形式で問題演習を行うことができます。
繰り返しの練習を通じて、試験に慣れていけるので、アウトプット力を高めることができるでしょう。
さらに、学習ツールやサポートは全てスマートフォンやパソコンから利用可能で、スキマ時間を有効活用して短期間でスコアを向上させることができます。
無料で「TOEIC実力診断テスト」を受けられるので、気になる方はぜひチャレンジしてみてください。
さらに、無料登録をするだけで10%の割引クーポンがプレゼントされる特典つきです。
ただし、800点以上のハイスコアを目指す方には対応していないので注意しましょう。
コース | 受講料 |
---|---|
TOEIC®LISTENING AND READING TEST完全攻略600点コース | 42,900円 |
TOEIC®LISTENING AND READING TEST完全攻略800点コース | 49,500円 |
スタディサプリENGLISHのTOEIC®L&R TEST対策コース
おすすめポイント
スタディサプリTOEICは、大手企業リクルートが提供するTOEIC対策の英語学習アプリです。
このアプリでは、eラーニングを主体とした「ベーシックプラン」と、経験豊富なコーチによる「パーソナルコーチプラン」の2つのプランが用意されています。
パーソナルコーチプランの料金が高額ですが、その中に含まれるサポート内容を考慮すればコスパが非常に良いプランです。
定期的なカウンセリングやチャットでの質問対応の制度が利用でき、学習のサポートが充実しています。
また、スタディサプリTOEICの特徴とも言えるのが、カリスマ講師である「関先生」による授業です。
「世界一わかりやすいTOEIC® L&R TESTの授業」の著者として知られており、シリーズは累計80万部を突破しています。
7日間の無料体験が用意されているので、ぜひパーソナルコーチプランの使いやすさを実感してみましょう。
コース | 受講料 |
---|---|
ベーシックプラン | 月額 3,278円 |
パーソナルコーチプラン | 3ヶ月 74,800円 |
アガルートのTOEIC®講座
おすすめポイント
アガルートのTOEIC対策講座は、リーズナブルな価格で受講できるのが魅力です。
すべての受講料は40,000円以下とコストパフォーマンスに優れており、低予算で学習を始められます。
また、映像講義の総学習時間は最大30時間と設定されており、ストレスなく学習を進めることが可能です。
アガルートの講座は、英語力を受験時代まで戻したい方や、中級から上級レベルにTOEICスコアを向上させたい方に最適です。
英語指導のプロ講師が実用的な英語から解法テクニックまで詳細に解説し、TOEIC対策だけでなく、総合的な英語力の向上をサポートしています。
さらに、最大20%の割引制度も提供されており、受講料をお得に抑えることができます。
予算を考えつつ、質の高いTOEIC対策を受講したい方におすすめの講座です。
コース | 受講料 |
---|---|
寺島よしき講師のTOEIC®基礎英語力完成講座 | 21,780円(税込) |
寺島よしき講師の英語基礎パック | 32,780円(税込) |
TOEIC®解答スキルマスター&解答速度超スピードUP実演講座 | 10,780円(税込) |
寺島よしき講師の重要英単語マスター1000 | 16,280円(税込) |
ユーキャンのTOEIC®L&Rテスト対策講座
おすすめポイント
ユーキャンの英語講座は、全国100以上の大学と累計35万人以上の利用実績を持つオンライン学習システム「スーパー英語」を活用して開発されました。
この講座には、初心者向けの「はじめてから500点コース」と、ビジネス英語力を向上させたい方向けの「650点攻略コース」の2つのコースが選択できます。
各コースでは、実際のTOEIC試験の出題形式に合わせた単語、文法、リスニング、読解のパート別対策が提供され、問題演習によるアウトプット重視の学習が行えます。
スマートフォンを中心にしたレッスン形式を採用しており、スキマ時間を有効に活用して学習できるため、忙しい方にも最適です。
学習時間やレッスンの進捗状況、理解度などを可視化するカルテ機能が用意されており、自身の成長を実感しながら勉強できるのもメリット。
これにより、学習へのモチベーションを高め、継続学習が促進されます。
コース | 受講料 |
---|---|
TOEIC(R) L&R TEST対策講座 はじめてから500点コース | 29,000円 |
TOEIC(R) L&R TEST対策講座 650点攻略コース | 33,000円 |
TACのTOEIC L&R対策講座
おすすめポイント
資格の学校 TACは通信講座として40年以上の実績を持ち、独自の学習メソッドを活用して多くの合格者を輩出しています。
中でも「TOEIC L&R TEST対策講座」は、目標スコアや学習期間に合わせて最適なコースを選択できる点が魅力です。
この講座では、500点・650点・750点・900点の4つのコースから選択できます。
TOEIC® L&R TESTに精通した講師陣が、試験の傾向を詳細に分析し、各目標スコアを達成するための正しい英語トレーニング方法をカリキュラムに取り入れて、講義を提供しています。
受講生は教室講座、ビデオブース講座、Web通信講座、DVD通信講座の中から選択できて便利です。
受講中は、TAC講師によるオンライン個別質問・相談コーナーを、無料かつ予約制で何度でも利用できます。
公式サイトから無料で資料請求でき、さらに講座説明会や体験入学などにオンラインで参加することも可能です。
自分の目標に合ったTOEICスコアを効率的に達成するために、TACの講座を活用してみてください。
コース | 受講料 |
---|---|
500点目標コース | キャンペーン受講料 ¥39,330(10%税・教材費込) |
650点目標コース | キャンペーン受講料 ¥41,400(10%税・教材費込) |
750点コース | キャンペーン受講料 ¥45,000(10%税・教材費込) |
900点コース | キャンペーン受講料 ¥48,600(10%税・教材費込) |
TOEICの資格について詳しく知りたい方は「TOEICって資格なの?目標スコアや対策方法を詳しくご紹介」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
TOEIC対策に適したオンライン通信講座の選び方
ここでは、確実に成果を出すための「自分に合ったオンライン講座の選び方」を解説します。
目標スコアに合ったコースの選択
TOEICのスコアアップを目指す際、最初に考慮すべきポイントは目標スコアに合ったコースを選択することです。
通信講座は通常、500点、650点、750点、900点など、目標スコアごとにコースが分かれています。
自分の現在のスコアと目標スコアを比較し、適切なコースを選びましょう。
目標に合致したカリキュラムで効率的に学習が進められます。
講師の質と経験
通信講座の質は講師の質と経験に大きく左右されます。
講師陣がTOEICに精通しており、試験傾向を理解し、正しい学習方法を提供しているかを確認しましょう。
講師の経歴や指導実績、実際のスコアも重要なポイントです。
実績豊富な講師陣がいる通信講座は、信頼性が高いと言えます。
受講生の評価と実績
通信講座の品質を評価するために、受講生の評価や実績を調査するのも有益です。
受講生のレビューやスコアアップ実績、平均スコアの向上度などが示す通り、通信講座が実際に成果を上げているかを確かめましょう。
多くの受講生が成功を収めた通信講座は、信頼性が高いと言えます。
学習サポートとフォローアップ
通信講座を選ぶ際、学習サポートとフォローアップ体制も注目すべきポイントです。
質問や疑問が生じた際に、講師やサポートスタッフにアクセスできるかを確認しましょう。
適切なフォローアップがある通信講座は、学習効果を高めます。
無料体験や試験対策の提供
通信講座を選ぶ前に、無料体験の提供があるか確認しましょう。
無料体験を通じて、講座の内容や学習プラットフォームを試すことができます。
入会前に授業を体験することで、失敗を事前に防ぐことができるでしょう。
また、試験対策が充実しているかも確認ポイントです。
模擬試験や過去の問題集が提供され、実際の試験に向けての準備ができる通信講座は、スコアアップに有効/です。
TOEIC対策における学習計画の立て方や時間管理のヒント
TOEIC対策に重要なポイントは、学習計画の立て方と時間管理でしょう。
ここでは、短期間で成果を出すためのコツを紹介します。
目標スコアの設定
TOEIC対策の学習計画を立てる際、最初に目標スコアを明確に設定しましょう。
目標スコアは、あなたの現在の英語力とTOEICの受験目的に合わせて決定されます。
高いスコアを目指す場合は、それに応じた学習計画を立てなくてはいけません。
目標スコアを設定することで、具体的な方向性を持った学習が可能になります。
学習目標と優先順位の設定
次に、目標スコアに向けての学習目標を設定しましょう。
TOEICテストは、リーディングとリスニングの2つのパートから成り立っています。
どちらのパートに重点を置くか、具体的なスキルや分野に焦点を当てるかを考えましょう。
また、優先順位を付けて、最も重要な項目から学習を始めると効果的です。
効果的な学習スケジュールの作成
学習計画を実行するために、効果的な学習スケジュールを作成しましょう。
スケジュールは日々の学習時間、週ごとの進捗、試験までの期間などを考慮して構築します。
スケジュールを守ることで、計画通りに学習を進めることができ、目標スコアに近づくでしょう。
学習時間の確保と効率的な活用
忙しい生活の中で学習時間を確保するために、日常のスキマ時間を活用しましょう。
通勤時間や待ち時間など、無駄に過ごす時間を学習に充てることで、効率的に学習が進みます。
また、学習方法やツールの選択も重要です。
効果的な学習方法を採用し、学習ツールを活用して無駄なく時間を使いましょう。
リラックスとストレス管理の重要性
TOEIC対策は一つの目標に向けた集中的な学習が必要ですが、過度なストレスやプレッシャーは逆効果です。
学習計画に適度な休息とリラックスの時間を組み込み、ストレスを軽減しましょう。
ストレス管理ができることで、学習の効果が高まり、自信を持って試験に臨むことができます。
TOEIC対策で短期で点数を上げたい方必見!「短期集中でTOEIC対策に強い通信講座は?短期で受けられる通信講座をご紹介!」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
TOEIC試験の日程と受験料について
最後に、TOEICの公開テストのスケジュールや受講料をご紹介します。
TOEIC® Listening & Reading 公開テスト日程
2023年度のTOEIC Listening & Reading公開テストは以下の通りです。
TOEIC試験日 | 結果発送予定日 |
---|---|
2023年10月29日(日) | 2023年11月28日(火) |
2023年11月19日(日) | 2023年12月19日(火) |
2023年12月10日(日) | 2024年1月9日(火) |
2024年1月28日(日) | 2024年2月27日(火) |
2024年2月25日(日) | 2024年3月26日(火) |
2024年3月17日(日) | 2024年4月16日(火) |
試験は1日2回、午前と午後で実施され、年間を通して試験を受けることが可能です。
詳細なスケジュールや受験地の情報は公式ウェブサイトでご確認いただけますので、ぜひチェックしてみましょう。
TOEICの受験料
TOEICテストの受験料は、7,810円(税込)です。
TOEIC Listening & Reading Testの受験申し込みを行うと、受験から3ヵ月〜半年の間に実施される公開テストの中から1回が、割引価格7,150円(税込)で受験できます。
さらに、この割引サービスを利用すると、同じ割引が半年後にも適用されるため、繰り返し受験する方にとって非常にお得です。
TOEICにチャレンジしてみたい方は「TOEICの勉強法は?600点以上を取るための方法を紹介」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。