TOEIC対策は無料で出来る?TOEIC対策で役立つ学習サイトをご紹介! 更新時間 2023.10.08
TOEIC初心者が、いきなり英会話スクールや高い教材を買うのはハードルが高いですよね。
また上級者にとっても、学習にかかる費用はできるだけ抑えたいでしょう。
そこで今回は、TOEIC対策を無料で利用できる学習サイトをご紹介します。
各サイトの特長や料金、評判などを詳しく解説しますので、参考になるはずです。
お気に入りの学習サイトを見つけて、日々の勉強に役立ててください!
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
TOEIC対策は無料だと難しい?
そもそも、TOEIC対策を無料でやりたいと言うのは無理な話でしょうか?
無料サイトが向いている人や、活用するコツについて解説します。
TOEIC初心者にはおすすめできる
TOEIC対策を無料で行うことは、実は初心者にとって有益です。
初めてTOEICに挑戦する方は、TOEICの問題方式や傾向を知らない方が多いと思います。
無料の学習サイトでは、TOEICの出題傾向や対策、英語の基礎を身につけるのに十分な教材が揃っています。
基礎力を養うためにも、まずは無料版で試してみるといいでしょう。
無料でTOEIC対策をするコツ
無料でTOEIC対策をする際に重要なのは、計画的かつ効率的な学習を心がけることです。
無料コンテンツは限られていますが、日々コツコツと学習することで成果を上げることができます。
スケジュールを組み、毎日少しずつでも継続することが、無料TOEIC対策の成功への鍵です。
上級者は有料版へのアップグレードも視野に入れる
TOEICスコアを向上させるためには、有料版の利用も視野に入れるべきです。
上級者向けの高度なコースや模擬試験は、実践的なトレーニングを提供してくれます。
無料版で基礎を固めた後、有料版でより高度な学習を取り入れることで、目標スコアの達成が見込めます。
TOEICの資格について詳しく知りたい方は「TOEICって資格なの?目標スコアや対策方法を詳しくご紹介」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
無料で出来る!TOEIC対策に役立つ学習サイト
TOEIC対策に役立つ、無料の学習サイトを紹介します。
①TOEIC毎日トレーニング
「TOEIC毎日トレーニング」は、アルクが運営するWebサイトで、パート1〜7の問題が解説つきで掲載されています。
問題の質と量においては、今回紹介する無料サイトの中で最もおすすめできるサイトです。
ただし、月に3本までしかサイトを閲覧できないという欠点があり、無制限でサイトを閲覧するには月額会員登録が必要です。
②英語学習お助けサイト
英語学習のサポートサイトは、英会話からTOEIC対策まで、様々なシーンや目的に合わせた英語を解説する学習サイトです。
全てのコンテンツは無料で閲覧可能であり、定期的に学習に役立つ記事が提供されています。また、TOEICで頻繁に利用される英単語のテストができたり、パート別に練習問題ができたりと、テスト対策としても役立つコンテンツが満載です。
特に、パート5の問題は毎日1問更新されており、スキマ時間を有効に活用して学習できます。
③英語.com
「英語.com」は、無料でTOEICの模擬試験が受験可能なWebサイトです。
リスニングもライティングも、本番さながらの模擬試験をオンラインで受験でき、採点結果がすぐに分かります。
試験問題は定期的に追加され、個々の受験状況やスコアはセンターに蓄積されていますので、いつでも確認が可能です。
継続的な受験により、自分のレベルアップが明確に分かるでしょう。
利用するには登録が必要ですが、無料で使えると思えば手間をかける価値がありますよ。
模試形式での問題演習ができ、初めてTOEICを受験する方にも最適です。
④ALCのENGLISH JOURNAL
ALCの「ENGLISH JOURNAL」には、TOEICの問題集が掲載されています。
ALCは数多くのTOEICの問題集を出版しており、このサイトの問題はTOEIC公式サイトに次ぐトップクラスのクオリティです。
Part1からPart7まで、日本語訳と解説もついてカバーされています。
⑤TOEIC公式サイト
「TOEIC公式サイト」は、クオリティが高いサンプル問題が豊富にあります。
全パート(Part1~Part7)や新形式の問題も網羅されており、初めての方にもおすすめです。
音声機能もついていて、本番さながらの試験が自宅や外出先でいつでもできます。
⑥TOEICスコアアップの教科書
「TOEICスコアアップの教科書」は、Part5の問題が無料で公開されています。
文法問題や和訳・解説・重要語句が分かりやすく掲載されており、Part5の強化に最適です。
問題数は1000問もあり、語彙力の補強にも役立ちます。
⑦Exam English
Exam Englishは、TOEICの模試1回分200問を無料で解くことができるといいうお得なサイトです。
サイトは英語で構成されており、Part1からPart7まで幅広く取り扱っています。
リスニング問題にはスクリプトが添付されていますが、和訳や解説はやや少なめです。
じっくり学ぶというより、とにかくサクサク問題を解いていきたい人に最適でしょう。
⑧過去問ドットコム
「過去問ドットコム」は、 パソコンやスマホからさまざまな試験の過去問題や民間試験の予想問題を解ける学習アプリケーションです。
TOEIC以外にも、医療系や介護、オフィス資格などの予想問題が収められています。
スマホのホーム画面に追加してアプリとしても利用可能で、試験後の問題用紙も持ち歩けて便利です。
⑨英語リスニング無料学習館
「英語リスニング無料学習館」は、ログイン不要で気軽に使える無料サイトです。
このサイトにはTOEICパート1の50問と、パート2のリスニング問題が100問が用意されており、オンラインでディクテーション学習ができます。
ディクテーションに焦点を当てたアプリで、聞き取った音声を文字に書き起こす英語学習方法が提供されています。
聞き取れた部分と聞き取れなかった部分をはっきりさせ、綴りの誤りを見つけるのに効果的です。
さらに音声再生速度の調節もでき、0.5倍、標準、1.5倍の中から選択して、自分のペースで学習することができます。
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
![](/file/upload/1698722783_921861570654073df6b425.jpg)
TOEIC対策を徹底的にやりたい人は有料サイトがおすすめ
無料版は問題数や単語数が限られているため、初心者にとっては便利ですが、中上級者には物足りなく感じるかもしれません。
その場合は、サービス内容が充実した有料版を利用するのがおすすめです。
スタディサプリENGLISH
スタディサプリは、「スタサプ」の愛称でも知られている受験生に人気の学習動画配信サービスです。
スタディサプリENGLISHには、「新日常英会話コース」「TOEIC® L&R TEST対策コース」「ビジネス英語コース」の3つのコースがあり、ベーシックプランなら月額2,178円から受講することができます。
入会金や管理費、退会費等の追加費用は一切かからないため、安心して使い続けられるのがメリットです。
TOEIC® L&R TEST対策コースは、約580本の講義動画とパート別のトレーニング問題、TOEIC® L&R TEST20回分相当の問題演習などが1つのアプリにまとまっています。
初回は1週間の無料体験ができるので、気になる方は気軽に試してみてはいかがでしょうか。
AI学習のSanta
TOEIC対策において、短期間でスコアアップを目指す方に最適なアプリが「Santa」です。
Santa(サンタ)は、AI機能や自己分析機能を活用して、効率的にTOEICスコアを向上させることができる優れています。
特に600点以上から700点以上の中上級者向けに設計されており、自分の強みや弱みを把握しながらスコアを伸ばすのに最適です。
Santa(サンタ)をおすすめする理由の一つは、問題演習の絶対量を増やせる点です。
このアプリだけで問題演習を十分に行えるので、他の教材を使う必要がありません。
模試問題集には25回分の問題が収録されており、これによって十分な対策が可能です。
レシピー(ポリグロッツ)
「好きを学びに」というコンセプトで知られる「レシピー」は、スキマ時間を有効活用し、スマホで手軽に英語学習ができるアプリです。
英語を効率的に学びたい方におすすめで、中級者以上向けのアプリとなっています。
これまでの英語学習アプリに物足りなさを感じている方にぴったりの選択肢です。
日本人が苦手とするリスニングやスピーキングを強化し、リーディングやライティングの勉強にも効果的です。
さらに、AI学習機能を搭載しており、個々に合わせたカリキュラムを組むこともできます。
無料版も提供されているため、有料版を利用する前にぜひ試してみましょう。
TOEIC対策で短期で点数を上げたい方必見!「短期集中でTOEIC対策に強い通信講座は?短期で受けられる通信講座をご紹介!」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
TOEIC対策を無料でやるときの注意点
無料でのTOEIC対策は、いくつかの注意点があります。
以下の点に気をつけて、効率的な学習を進めましょう。
弱点克服に適したサイトか
TOEIC対策を無料で始める際、まず注目すべきは自身の弱点を克服するためのサポートがどれだけあるかです。
優れた学習サイトは、個別の弱点診断やカスタマイズされた学習プランを提供しており、自己診断から得た情報をもとに効果的に学習できる環境を整えています。
TOEICのスコアアップには、弱点の克服が欠かせません。
自分が力を入れたいパートに特化しているか、よく確認してから利用しましょう。
問題のクオリティは高いか
無料であるからこそ、問題のクオリティが低いと学習の効果も限定的です。
優れたTOEIC対策サイトは、本試験に近い形式や難易度の問題を提供し、実践的なトレーニングを可能にします。
クオリティの高い問題が充実しているかどうかを確認することは、効果的な学習の鍵となります。
無料のサイトで満足感が得られなくなったら、有料版へアップグレードするか、違う有料サイトを利用して英語力を高めましょう。
広告が多すぎて集中力に影響がないか
無料サイトでは広告がついてくることが一般的ですが、広告の量や配置が集中力に与える影響も注意が必要です。
広告が過多で学習の妨げになる場合、効率的な学習環境とは言えません。
優れたサイトは広告の配信バランスを考慮し、学習に集中できる環境を提供しています。
TOEICにチャレンジしてみたい方は「TOEICの勉強法は?600点以上を取るための方法を紹介」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。