TOEIC対策に強いオンライン講座!自宅でスコアが効果的に上がる 更新時間 2023.10.13
TOEIC対策のためにスクールに通いたいと思っていても、時間や費用面からなかなか受講に踏み切れないという方は多いのではないでしょうか?
そんな方にとって、PCやスマホを使って簡単にレッスンを受けられるオンライン講座は、とても有り難いサービスですよね。
しかし、「オンラインで本当にスコアが上がるのか」「きちんと続けられるのか」など、心配なことも多いでしょう。
そこで今回は、TOEIC対策に強いオンライン講座をランキング形式にまとめました。
自宅学習でスコアアップを実現する方法についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
TOEIC対策はオンラインで効果が出る?
結論から言うと、オンライン講座を利用すれば、TOEIC対策でスコアアップを目指すことは十分に可能です。
ただし、TOEIC対策に特化した講座であることが大前提で、他の英語試験や英会話を重視したスクールでは効果はありません。
また、講座によっては講師の質にばらつきがあるので、自分でクオリティを見極めることも重要になるでしょう。
世の中には、英会話やTOEICのオンライン講座が溢れており、どの講座を選んで良いのか悩んでいる方も多いと思います。
次の章では、利用者や英語指導者からの評価が高い、おすすめのオンライン講座を紹介していきます。
初心者向けや上級者向けなど、目標に合わせて選べるコースも充実しているので、ぜひチェックしてみてください。
TOEICの資格について詳しく知りたい方は「TOEICって資格なの?目標スコアや対策方法を詳しくご紹介」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
TOEIC対策に強いオンライン講座 TOP10
①STRAIL(ストレイル)
ENGLISH COMPANYの姉妹サービスであるSTRAIL(ストレイル)は、英語コーチングサービスの中でもコンサルティング特化型のサービスです。
言語学習のプロフェッショナルである専属コンサルタントから、個別で学習アドバイスが受けられます。
「TOEIC®L&R TESTコース」では、語彙力と文法力の向上と同時に、オリジナル教材を使用したリーディング・リスニングトレーニングを実施。
弱点を見つけ出し、TOEICの各パートに効果的な対策を進めます。
コンサルタントが厳選したトレーニングで、3ヶ月で実力が向上することが期待できます。
合わないと感じたら受講料を全額返金してもらえる制度もありますので、安心して受講できるでしょう。
②TORAIZ(トライズ)
「トライズ(TORAIZ)」のTOEIC®対策プログラムは、2ヶ月でTOEICスコアを大きくアップさせるための学習コースです。
専属コンサルタントと専属コーチのサポートの下、短期集中で徹底的なTOEIC対策を行います。
トライズTOEIC対策プログラムでは、シャドーイングで速読力とリスニングを鍛えます。
また、日本人コーチによる週2回のオンライン・プライベートレッスン、単語暗記、リスニング力と速読力を鍛えるシャドーイング、文法学習という構成です。
保証も充実しており、最大TOEIC200点アップまでのスコアアップ保証、1ヶ月以内の退会は全額返金保証もあり安心です。
③スタディング
スタディングのTOEIC講座は、英語学習で50年の実績を持つアルクのTOEIC対策教材をオンライン化した内容で構成されています。
オンライン化によって動画講義を受講できたり、学習状況を自動管理できたりするのが、スタディングのTOEIC講座の特徴です。
スタディングのTOEIC講座には、初めて利用する方向けの通常版と、通常版の利用期限を延長する更新版があります。
通常版と更新版には、600点コースもしくは800点コースの2種類があるため、目標点数に近いコースを選択しましょう。
どちらのコースも、講座内容や実力診断できるTOEICテストを無料体験できます。
自身の英語レベルや各コースの学習レベルを把握してから、コースを選択する方法がおすすめです。
④スタディサプリENGLISHのTOEIC®L&R TEST対策コース
パソコンやスマホでTOEIC対策ができるのが、リクルート提供の英語アプリ「スタディサプリ ENGLISH」です。
TOEICを熟知したスタッフがオリジナルで作成した実践問題が多数掲載され、スマホから簡単にTOEICの勉強が可能です。
また、スタディサプリの第一人者であるカリスマ講師・関先生による動画レッスンも視聴できます。
クリアにわかりにくい点を解説しながら、TOEICの勉強を進める点も大きな魅力です。
スタディサプリENGLISHでは、7日間の無料体験を実施しています。
気になったら、ぜひ無料体験を試してみてください。
⑤RIZAP ENGLISH(ライザップ イングリッシュ)
CMdemo有名な「ライザップ」が提供する、英語のパーソナルトレーニングサービス「ライザップイングリッシュ」。
一人ひとりの受講生に専属トレーナーがつき、目標とする英語力の習得に向け、毎日の英語学習を徹底サポートしてくれます。
都内5ヶ所(渋谷・池袋・新宿・銀座・新橋)に店舗を展開するライザップイングリッシュでは、完全オンライン受講にも対応。
「TOEIC® L&R TEST スコアアップコース」では、専属トレーナーが受講生の目標スコアから逆算した、無駄のない学習メニューを作成します。
2ヶ月で360点以上アップした受講生もいるなど、短期間での大幅な英語力アップを目指すことが可能です。
ライザップイングリッシュでは、30日間の全額返金保証が提供されています。
他の英会話スクールよりも解約申請の期限が長く、トレーニングを試してから、自分に合っているかどうかを確認できるのが利点です。
⑥ABCEED ENGLISH
ABCEED ENGLISH(エービーシード・イングリッシュ)は、AIを活用した効率的なカリキュラム設計と日本人コーチによる指導を組み合わせ、3ヶ月の集中トレーニングでTOEICのスコア向上を目指す英語コーチングプログラムです。
英検1級やTOEIC990点満点の実力を持つコーチが受講生一人ひとりと向き合い、データ分析の結果から課題を見つけ出して、苦手分野克服のためのカリキュラムを提案します。
目標達成に向けた個別のカリキュラムは、AI英語教材の「abceed」上で提供され、パソコン・スマホ・タブレットからいつでもアクセス可能です。
プランは「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3コースで、いずれも3ヶ月の設定です。
スタンダードとプレミアムプランに限っては、スコアアップ保証がついており、TOEIC150点UP(上限800点)が達成できなかった場合に、無償の追加サポート(4週間)が提供されます。
受講完了者のTOEICスコアは平均で187点アップしており、これまで多くの人がスコアアップを実現しています。
⑦ロゼッタストーン・ラーニングセンター
ロゼッタストーン・ラーニングセンターは、日本人学習者がつまづきやすいポイントを熟知した、ネイティブ講師のマンツーマンレッスンが特徴です。
日常英会話やビジネス英語レッスンのほか、完全オンラインで受講できるTOEIC対策コースも提供しています。
オンラインレッスンは、「通学と同じクオリティ」を提供できる講師が担当。
年間38,000人以上をカウンセリングする日本人講師が、独自のモチベーション診断に基づく学習継続メソッドで受講者をサポートします。
学習に使用するテキストは、実際のレッスンを主導する熟練の講師陣が作成しているのも特徴です。
採用されたテキストは、世界で500万人以上のユーザーに利用されているロゼッタストーンのeラーニングとレッスンの内容とリンクしているため、自主学習が効率的に行え、学習の定着も迅速に進むでしょう。
⑧ベルリッツ(Berlitz)
ベルリッツが提供する「TOEIC®コーチングコース」は、通学だけでなくオンラインでも受講可能です。
日本人講師が担当するマンツーマンレッスンは1回120分で、問題演習と講師解説がセットになっています。
自己学習シートと自己分析シートで進捗管理でき、効率のいい学習計画を組むことが可能です。
また、苦手なポイントに応じて専用の自己学習メニューを組んでもらえるほか、モチベーションケアも備わっています。
550点、650点、750点突破コースなど、目標スコアに応じたコースを選択しましょう。
⑨プレゼンス(PRESENCE)
英語コーチングスクール「プレゼンス」では、「TOEIC®︎ L&R TEST オンライン動画コース」を提供しています。
目標スコア別に分かれたクラスで、最短2ヶ月でのスコアアップを目指します。
プレゼンスの特徴は英語そのものではなく、TOEICスコアアップと英語力向上に効果的な学習方法を学ぶコーチングスタイル。
確認テストやコーチングを通じ、受講生に合ったカリキュラムが作成され、自習課題への取り組み方や意識すべき点が明確になります。
同じ目標を持つ仲間と一緒に参加するクラス制度は、お互いに切磋琢磨し合い、モチベーションを保ちやすいのが利点です。
動画視聴はいつでもどこでも可能で、ご自身のペースで学習を進めながら結果に結びつけることができます。
自分のペースで学習を進めたい方、効率的な学習をe-learningで学びたい方に、強くおすすめできるプログラムです。
⑩イングリッシュイノベーションズ オンライン
イングリッシュイノベーションズは、TOEICを含む英語資格試験の対策に特化した専門スクールです。
通学用の校舎と並んで、オンライン校も運営しており、場所に制約なく受講が可能です。
20年以上にわたりアメリカで研究され、開発されたテスト対策メソッドに基づき、全ての授業がネイティブ講師による英語で行われます。
試験対策の専門校ならではのノウハウを駆使し、効率的なスコアアップを目指すことができるでしょう。
TOEIC®テストコースには2つのレベルがあり、基礎力を身に付けたい初心者のための「Starterコース」と、基礎力がある方向けの「レギュラーコース」から選択できます。
点数保証制度も用意されていますので、仕事や就職などでスコアアップが必須の方に最適なプログラムでしょう。
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
![](/file/upload/1698722783_921861570654073df6b425.jpg)
TOEIC対策にオンライン講座をおすすめする理由
TOEIC対策は、独学や通学でも可能ですが、オンライン講座をおすすめする理由について詳しく解説します。
マンツーマンで指導してもらえる
オンライン講座では、マンツーマン指導を実施している講座がほとんどです。
これは通学スクールでは難しいことで、個々の学習スタイルや課題に合わせた効果的な指導が期待できます。
講師との直接の対話で、TOEICの苦手分野を克服し、確実なスコアアップにつなげることが可能です。
通学にかかる時間や交通費が不要
オンライン講座は、自宅やカフェなど好きな場所で受講でき、通学時間を有効活用できます。
また、通学する必要がないため、時間や交通費の節約が可能です。
これにより、仕事や学業との両立がしやすくなり、効率的な学習が期待できます。
通学スクールよりもリーズナブル
通学スクールに比べ、オンライン講座はリーズナブルな価格で提供されることがあります。
施設や教材の維持費が少ないため、高いコストパフォーマンスが期待できます。
予算を気にせず、高品質なTOEIC対策を受講できるのは、多くの学習者にとって大きなメリットになるでしょう。
TOEIC対策で短期で点数を上げたい方必見!「短期集中でTOEIC対策に強い通信講座は?短期で受けられる通信講座をご紹介!」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
自宅学習でスコアアップを実現する方法
オンライン講座を利用してTOEIC対策をするには、自宅学習が鍵です。
ここでは、短期間で確実にスコアアップを実現する方法について解説します。
1. ターゲットスコアの設定
自宅学習で効果的なTOEIC対策を始めるには、まず明確な目標が必要です。
自分の現在のスコアと目指すスコアをしっかりと設定しましょう。
この目標がないと、効率的な学習計画をたてることが難しくなります。
目標スコアを意識的に追い求めることで、モチベーションも保ちやすくなります。
2. フィードバックの取り組み方
自宅学習では、自己採点や学習アプリを活用してフィードバックを得ることが重要です。
模擬テストを受験し、誤った部分や理解できていない箇所を確認しましょう。
得意な部分と苦手な部分を把握して、有効な対策を練ることがスコアアップへの近道です。
3. 毎日の継続学習の大切さ
どんな勉強でも、毎日少しずつ続けることが何よりも大切です。
「継続は力なり」という言葉の通り、続けることで成果が出ます。
毎日少しずつ積み重ねることで、知識が定着し、スコアアップに結びつきます。
忍耐と継続が、自宅学習での成功の鍵です。
TOEICにチャレンジしてみたい方は「TOEICの勉強法は?600点以上を取るための方法を紹介」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
オンラインで学ぶかスクールに通うかどっち?
オンラインと通学、どちらが自分に合った勉強法か悩んでいる方もいるでしょう。
そんな方は、自分がどちらの学習に向いているかチェックしてみてください。
オンライン学習に向いている人の特徴
オンライン学習が向いている人は、自己管理が得意で、柔軟なスケジュールで学習できる方です。
また、PCやスマホの操作にも慣れていて、オンラインツールを活用することに抵抗がない方も適しています。
周囲に合わせる必要がなく、個別の進捗管理や自己学習が好きな人におすすめです。
対面学習に向いている人の特徴
対面学習は、教室で講師や仲間と直接対話しながら学ぶ形式です。
このスタイルが適している人は、外部の環境で学ぶことでモチベーションが上がる方です。
リアルなコミュニケーションや質問応答が得意な人、クラスメイトとの協力学習が好きな人に向いています。
アウトプットを重視する方や、定期的なスケジュールが合っている方におすすめです。
TOEICのオンライン講座で注意すべきこと
オンライン講座を選択する際には、以下の点に注意して選ぶといいでしょう。
では、それぞれ詳しく解説します。
TOEIC対策専門の講師であるか
TOEIC対策は専門的な知識が求められるため、講師陣がTOEICに特化した経験や実績を持っていることが重要です。
オンライン学習を提供するプログラムが、経験豊富なTOEIC講師を揃えているかを確認しましょう。
それによって、効果的で的確な指導を期待できます。
モチベーションを保てる仕組みか
オンライン学習では自己管理が求められますが、モチベーションを保つためのサポートがあるかも確認しましょう。
例えば、定期的なフィードバックや学習進捗の可視化、学習仲間とのコミュニケーションなど、モチベーション維持に寄与する要素があれば、学習がより効果的に進むでしょう。
万が一の点数保証や返金制度はあるか
信頼できるオンライン学習プログラムは、万が一成果が出なかった場合に備えて点数保証や返金制度を設けています。
これにより、学習者は安心してプログラムに取り組むことができます。
本記事で紹介している講座のほとんどが、保証や返金制度が整っている会社です。
しっかりとしたサポート体制が整っているプログラムを選びましょう。
TOEIC対策はオンライン講座でも効果が期待できる!
今回は、TOEIC対策においてオンライン講座の利点や選び方に焦点を当てました。
オンライン学習ではマンツーマン指導や柔軟な受講スケジュールが可能で、通学にかかる制約を軽減できるといったメリットが豊富です。
さらに、TOEIC対策専門の講師陣やモチベーション維持の仕組みが整ったプログラムを選ぶことで、効果的で充実した学習が期待できます。
オンライン学習に適した人材や、成果に自信を持つプログラムは点数保証や返金制度を提供し、学習者が安心して取り組める環境を整えています。
これらのポイントを踏まえながら、自宅学習で効果的にTOEICのスコアアップを目指しましょう。
TOEIC対策はオンライン講座を利用することで、より効率的かつ柔軟に進めることができ、確実に成果が得られるでしょう。
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
![](/file/upload/1698722783_921861570654073df6b425.jpg)