TOEIC対策に強いスクール講座を徹底比較!スコアがぐんぐん伸びる方法とは 更新時間 2023.10.12
グローバル化が加速する中、TOEICスコアを重視する企業が急増しています。
スコアアップや英語力強化には、TOEIC対策専門のスクールを利用したいと考える方も多いでしょう。
しかし、近年はTOEICスクールが急増しており、自分に合った講座が探しにくくなっているようです。
サービスや情報が増えるほど、どれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、当サイトが自信を持っておすすめする「TOEIC対策に強いスクール講座」を徹底比較!
スクールを利用してスコアを底上げする方法や、スクール選びで失敗しないコツを詳しくご紹介します。
短期間で成果を出したい方、TOEICの勉強法で悩んでいる方は、ぜひスクール選びの参考にしてみてください。
TOEIC対策に強いスクールの選び方
TOEIC対策に特化したスクールは数多く存在し、その中から自身のレベルや目標、ニーズに合致する選択が必要です。
自分に適さないレッスンを受けても、効果的な結果を得ることは難しいでしょう。
確実なスコアアップを目指すためには、以下で紹介する3つのポイントを押さえ、理想的なスクールを選ぶことが重要です。
目標スコアに合ったスクールや講座を選ぶ
まず最初に考慮すべきは、目標スコアに合ったスクールや講座を見つけることです。
スクールごとにカリキュラムや教授法が異なり、自身の目指すスコアに最適なものを選ぶことがポイントです。
無料の体験授業などを利用して、教育スタイルを確かめましょう。
無理のない料金プランを検討する
スクール選びで重要なのは、料金プランです。
予算に合わせた無理のないプランを検討しましょう。
授業料だけでなく、教材費や受講期間にかかる費用も確認しておくと安心です。
キャンペーンや割引制度も確認して、コスト面も注意深く比較しましょう。
利用者の評判や口コミをチェックする
スクールの実力や信頼性を確かめるためには、利用者の評判や口コミを積極的に調査することが不可欠です。
オンラインでのレビューサイトやSNSを活用して、実際の受講生の声を確認しましょう。
良い評判だけでなく、懸念点や改善すべき点も注意深くチェックすることが重要です。
TOEICの資格について詳しく知りたい方は「TOEICって資格なの?目標スコアや対策方法を詳しくご紹介」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
TOEIC対策に強いスクール講座7選!
では、当サイトがおすすめするTOEIC対策に強いスクール講座を、厳選してご紹介します。
PROGRIT(プログリット)
プログリット(PROGRIT)は、マッキンゼー出身のコンサルタントが設立した、世界で活躍できるグローバルリーダーを育成する短期集中型のコンサルティングプログラムです。
個々の課題に合わせたオーダーメイドのカリキュラムと、専属コンサルタントによる毎日のフォローが特徴で、月90時間の学習量を確保しているのが特徴です。
2~3ヶ月の短期間でビジネス英語力を向上させます。
コースには「ビジネス英会話」「TOEIC®」「TOEFL iBT® TEST / IELTS」の3つがあり、目的に合ったカリキュラムを選択できます。
30日間の無条件全額返金保証も付いているので、初心者の方でも安心です。
自習室の利用も可能で、毎週1回は専属コンサルタントによる「英語力測定テスト」や「カウンセリング」が受けられます。
真剣に英語に向き合い、ビジネス英語を短期間で身につけたい方におすすめのプログラムです。
関東7校(有楽町、新宿センタービル、渋谷、神田秋葉原、池袋、六本木、横浜)、中部1校(名古屋)、関西2校(阪急梅田、神戸三宮)
STRAIL
ENGLISH COMPANYの姉妹サービスであるSTRAIL(ストレイル)は、英語コーチングサービスの中でもコンサルティング特化型のサービスです。
ENGLISH COMPANYとの具体的な違いは、ENGLISH COMPANYはパーソナルトレーニングを特徴とし、実際に学習のトレーニングを希望する方に適しています。
一方で、STRAILはトレーニングがない分コストダウンを実現し、専門家のコンサルティングを受けながら、自習型の英語学習を進めたい方におすすめのブランドです。
STRAILでは、第二言語習得研究の専門家であるコンサルタントが、週1回60分のマンツーマンコンサルティングを提供します。
受講生の課題を発見し、目標の英語レベルに到達するための最適な学習メニューを設計します。
STRAILは「30日間返金保証」を用意しており、受講して合わないと感じた場合でも返金制度があるので安心です。
RIZAP ENGLISH(ライザップ イングリッシュ)
ライザップイングリッシュは、ダイエットで知られる「ライザップ」が提供する英語のパーソナルトレーニングサービスです。
専属トレーナーが受講生をサポートし、学習カリキュラムの作成から日々の学習管理まで徹底的なサポートを提供します。
ライザップイングリッシュの特徴は、レッスンに加えて専属のトレーナーが日々の学習をサポートする点です。
トレーナーは受講生のスケジュールを共有し、学習が可能な時間帯を洗い出し、具体的な学習計画を設計します。
例えば、起床から出勤までの30分間にシャドーイング、お昼休みには30分間のスラッシュリーディングなど、効果的な学習方法を細かく指導します。
トレーナーとはいつでもメールでやり取りができ、モチベーションが湧かないときや学習方法についての相談も可能です。
完全オンラインでも受講可能なため、忙しい方にも安心してチャレンジできるでしょう。
最短2ヶ月で結果を出すことを目指しているので、短期間で確実に成果を出したい方、自己管理が苦手な方におすすめのプログラムです。
TORAIZ(トライズ)
トライズはコーチング型の英会話スクールで、1年間で1,000時間の英語学習をこなすことで、実際に英語を話せるようになることを提案しています。
特徴的なのは、ライティングやリーディングの学習を行わず、「聞く力」と「話す力」に重点を置いたカリキュラムvです。
利用者からの満足度97.9%と継続率91.7%を誇り、2023年3月には「日本のサービスイノベーション2022」にも選出されました。
TOEIC®対策プログラムでは、日本人講師による週2回のオンライン・プライベートレッスン、単語暗記、リスニングと速読力を鍛えるシャドーイング、必要に応じて取り入れる文法学習などから構成されています。
毎日最低3時間のTOEIC対策学習を専属コンサルタントのサポートを受けながら行い、入会時のTOEICスコア別にスコアアップ保証がついています。
万が一、規定のスコアアップが達成できない場合には、無料で1ヶ月延長が可能です。
Berlitz(ベルリッツ)
ベルリッツは自由度が高く、全国12都道府県に60以上の教室があり、オンラインでも受講可能な英会話スクールです。
TOEIC対策に特化したコーチングコースでは、TOEIC L&RとTOEIC S&Wに対応しています。
日本人講師が提供する1回120分のマンツーマンレッスンに加え、苦手克服のための自己学習プランの作成や継続的なサポートも受けられます。
教室受講では完全個室の自習スペースも利用可能で、「自宅では勉強が続かない」「集中できる環境が欲しい」という方に便利です。
文法・語法の理解とテスト対策練習を組み合わせたバランスの取れたカリキュラムで、目標達成を短期間で目指せます。
また、マンツーマンコースのほか、最大6名までの少人数制グループコースもあり、目標スコア別に開講されています。
ただし、初日から英語しか使えないため、学習初心者にとってはハードルが高いと感じるでしょう。
PRESENCE(プレゼンス)
プレゼンス(PRESENCE)は、日本で初めての語学コーチングスクールを運営する「株式会社ジャパンビジネスラボ」によって設立されました。
2001年の開校以来、27,000人以上の卒業生を輩出してきた実績があります。
プレゼンスは、通常のスクールと異なり、英語そのものではなく、TOEICのスコアアップに必要な「学習方法」を提供しているのが特徴です。
全てのコースは定員10名以下のグループ制で、コーチ以外の「ともに学習する仲間」が存在し、高いモチベーションを維持しながら学習に取り組むことができます。
プレゼンスのTOEICコースは600点、750点、900点の3つの目標スコアに応じて分かれており、レベル別の対策が可能です。
TOEICのスコアアップ実績は平均で93点であり、2ヶ月コースの完走率も96%と非常に高い実績があります。
短期間でスコアアップを達成したい社会人の方にとって、特におすすめの英語コーチングスクールです。
ENGLISH COMPANY
ENGLISH COMPANYは、「株式会社スタディーハッカー」が運営する英語コーチングサービスです。
専門的な言語学や英語教授法を学んだスペシャリストや、英語指導資格を持つトレーナーが、最短90日間で受講生の英語力向上をサポートします。
ENGLISH COMPANYのトレーニングは第二言語習得研究の科学的な知見に基づき、日本人学習者が培った知識を引き出して実践的な英語スキルへと転換します。
トレーニングには科学的かつ効率的な第二言語習得論が組み込まれており、TOEICスコアアップの実績も豊富です。
ウェブサイトには多忙なスケジュールでも短期間で学習し、800~900点の高得点を達成した受講生の体験談が公開されています。
科学的なメソッドで、TOEIC対策を効果的に行いたい方におすすめのコーチングスクールです。
スコアがぐんぐん伸びるTOEIC対策とは?
TOEIC対策は、短期間で成果が出るようなスケジュールを立てましょう。
長引くとモチベーションが低下し、生産性も上がりません。
英語力を急成長させるには、以下の勉強法がおすすめです。
リスニング編
TOEICで高得点を獲得するためには、リスニングの強化が不可欠です。
まず、日常英会話やビジネス英語を積極的に聴くことで、リスニング力を向上させましょう。
また、模擬試験を通じて実践的な訓練を行い、異なるアクセントや速度にも慣れることが大切です。
効果的なメモテクニックや要約スキルも磨くことで、聞き取りの精度を向上させることができます。
リーディング編
TOEICのリーディング対策では、文脈を理解しスピーディに文章を読むスキルが求められます。
幅広いジャンルの英文記事やビジネス関連のテキストを積極的に読むことで、語彙力や理解力を向上させましょう。
また、タイムマネジメントが重要なので、制限時間内に効率的に情報を取り入れるトレーニングも大切です。
模擬試験を通じて実際の試験状況に慣れ、スムーズな解答スキルを身につけることがポイントです。
TOEIC対策スクールの費用はどれくらい?
TOEIC対策スクールに通う場合、その費用も気になるところです。
ここでは、スクールの目安費用や、コストをおさせる方法について詳しく解説します。
TOEIC対策スクールの目安費用は20〜30万円
TOEIC対策スクールの費用は様々で、一般的な目安としては20万〜30万円程度です。
しかし、スクールの知名度や期間、立地によって、30万〜50万ほどかかるスクールもあります。
一方で、通信講座やオンライン講座は、10万円以下で学ぶことも可能です。
ただし、地域やスクールの評価によっても異なるため、複数のスクールを比較検討するようにしましょう。
グループレッスンかマンツーマンで費用は大きく異なる
TOEIC対策スクールの費用は、受講形態によっても大きく異なります。
一般的に、マンツーマンレッスンはグループレッスンよりも費用が高くなりますが、その分効率的に学習できるのが利点です。
自分の学習スタイルや予算に合った形態を検討しましょう。
TOEIC対策スクールの費用を抑える方法
費用を抑えるための方法として、スクールが提供する奨学金や割引プランを利用することが挙げられます。
また、早期申し込みやキャンペーン期間中に申し込むことで、通常よりもお得な金額で受講できるでしょう。
さらに、一部の講座やコースでは、「教育訓練給付金」の対象となる場合があります。
教育訓練給付金は、1年以上雇用保険を支払った社会人が利用できる制度で、受講料の20%(最大10万円)が還元されます。
ただし、対象となる講座に限られるため、利用前にハローワークにて確認が必要です。
TOEIC対策で短期で点数を上げたい方必見!「短期集中でTOEIC対策に強い通信講座は?短期で受けられる通信講座をご紹介!」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
TOEIC対策スクールを選ぶ際の5つの注意点
TOEIC対策スクールを選ぶときは、以下の5つの点に注意しましょう。
スコア保証制度の有無
TOEIC対策スクールを選ぶ上で重要なポイントは、「スコア保証制度」の有無です。
スコア保証制度とは、受講後のTOEIC受験結果が、受講前より下がる、もしくは一定の点数を超えなかった場合に、返金や期間延長が受けられる制度です。
一部のスクールでは、一定の条件をクリアすればスコアが保証されるサービスを提供しています。
これは受講生にとって、学習へのモチベーションを高め、安心感をもたらします。
スコア保証制度のあるスクールを検討することで、目標スコアの達成に向けたサポートが期待できます。
振替制度が整っているか
次に確認すべきなのが振替制度の有無です。
忙しい学生や社会人にとって、スケジュールの変更や急な用事が生じた際、柔軟な振替制度が整っているかどうかは重要なポイントです。
忙しい日常生活において、予定の変更が避けられないこともあるでしょう。
そのため、振替制度が充実しているスクールを選ぶことで、学習の継続性を確保できます。
通いやすい場所にあるか
スクールの場所も、スクール選びにおいて重要なファクターです。
通学が容易であれば、無理なく受講することができます。
通いやすい場所にスクールがあるかどうか、アクセスの良さを確認しましょう。
通学がストレスなく行える環境を整えることで、学習への集中力を高めることができます。
また、スクール自体が集中しやすい環境であるかも大切です。
乱雑な教室では気が散ったり集中できなかったりして、授業の効果が期待できません。
また周辺の環境や騒音なども、環境づくりに欠かせないポイントですので、体験や見学の際にしっかり確認しておきましょう。
通学かオンラインか
スクールの形態も重要なポイントの一つです。
「通学」か「オンライン」か、それぞれの形態にはメリットとデメリットがあります。
自分の生活スタイルや学習環境に合わせて、最適な形態を選ぶことが成功の鍵となります。
講師のレベルや質
TOEIC対策スクールを選ぶ際に重要な要素の一つは、講師のレベルや質です。
講師の資格や経験、指導歴を確認することで、実力や教育スタイルを把握できます。
優れた講師は生徒の弱点を見抜き、個別のアプローチで指導する能力があります。
生徒にとって理解しやすく、モチベーションを向上させる講師の存在は、スクール選びの成功に繋がるでしょう。
TOEICにチャレンジしてみたい方は「TOEICの勉強法は?600点以上を取るための方法を紹介」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。
TOEIC対策スクールを活用して短期間でスコアを伸ばそう!
利用者からの評価も高く、サポート体制も整っているTOEIC対策スクールをご紹介しました。
TOEIC対策スクールの選び方には慎重な注意が必要ですが、正しく選ぶことで効果的な学習が可能です。
まずは、目標スコアに合ったスクールを見つけ、スコア保証制度や振替制度の有無を確認しましょう。
通学が難しい場合は、オンライン対応のスクールが最適です。
さらに、スクールの場所や通学の便利さ、料金体系と提供されるサービス内容も比較検討することで、自分に最適な環境を見つけることができます。
スクール選びの際には、受講生の評判や口コミも参考にし、信頼性の高いスクールを選ぶことが成功への第一歩です。
最後に、選んだスクールで効率的な学習計画を立て、授業や宿題に真剣に取り組むことが鍵となります。
自己管理を徹底し、スクールのサポートを活かしながら短期間でスコアを伸ばし、TOEICでの成功を手に入れましょう。