通信制高校の入学式ってどんな感じなの?入学の時期や雰囲気、服装など徹底解説! 更新時間 2024.06.04
これから通信制高校の入学を考えている方や、もう通信制高校に入学が決まっている方の中には、「通信制高校の入学式ってどんな感じなんだろう?」、「通信制高校の入学式ってスーツじゃないとだめなのかな?」など様々な疑問がある方が多いです。
今回の記事では、通信制高校の入学式についての解説をしています。
この記事を読めば入学式への不安がなくなるので、是非最後まで読んでみてください!
入学手続きの方法について気になる方はこちらをチェック!
通信制高校に入学式ってあるの?
通信制高校は自宅学習を基本とする学校のために、そもそも通信制高校に入学式があるのかわからない方もいます。
通信制高校にも全日制高校と同じように入学式はあるのでしょうか?
【結論】入学式はある!
通信制高校でも入学式がある学校が多いと言われています。
通信制高校でも、入学式があると言っても全日制高校のように大きな体育館などを備えている学校は多くないです。
区民会館、市民会館、大きなホールなどを利用して通信制高校の入学式を行います。
時期は4月と10月
通信制高校の入学式も全日制の高校と同じように4月入学の学校が多くあります。
しかし、10月入学の学校も少なくなく、年に2回入学のチャンスがあるというのが通信制高校の大きな特徴です。
入学式がなくてもかまわないならばいつでも編入・転入ができるというのも人によっては通信制高校の大きなメリットとなります。
通信制高校の入学式の流れ
通信制高校に入学を考えている方の中には「入学式ってなにをするのだろう?」と不安に思っている方もいると思います。
多少学校によって変動はあるかとは思いますが、大まかな流れを説明いたします
校長先生のお話
これから学校生活を送る学校の校長先生から貴重なお話をいただける機会があります。
眠くなってしまい寝てしまう方もちらほら見受けられますが、寝ないように前日は早めに寝て通信制高校の入学式に備えましょう。
在校生挨拶
在校生挨拶は今通信制高校に在籍している方のスピーチになります。
学校生活や学校行事のことなどを話してもらえると思うのでこれからの学校生活がだいぶイメージできるようになると思います。
これからの学校生活の話を聞いてワクワクしますね。
新入生挨拶
新入生挨拶はあなたと同じ日に入学する人の代表スピーチになります。一生懸命スピーチしてくれるので、しっかり聞いておきましょう。
スピーチをする人は事前に学校から連絡が来ると思うので、もし依頼されたら断らず受けましょう。人前でスピーチするという経験は社会人になってから必ず役立ちます。
社会人になると社内プレゼンや社外プレゼンの機会などがあり人前で堂々と話すというのは必須のスキルになります。
入学式の服装
ここまでで入学式の流れは何となく理解できたかと思いますが、「服装は私服でいいのかな?スーツがいいかな?」「スーツもってないけど私服で参加して浮かないかな?」など様々な不安があると思います。
全日制の高校だと制服がある学校がほとんどなので、指定されている制服を着れば問題ないですが、通信制高校は制服がない学校が多いので悩みますよね。
入学式に着ていく、正しい服装について解説します!
服装はスーツが無難
通信制高校の入学式は服装が自由な場合がほとんどです。
私服かスーツか迷ってしまうと思いますが、基本的にスーツで参加する方が多いので「目立ちたくない」という方はスーツを着ていく方が無難ですね。
もし、どうしても私服で参加されたいということでしたら、黒やグレーなど、落ち着いた色味でなるべくジャストサイズのアイテムでシャキッと感を意識しましょう。
カラフルな色味で参加すると確実に浮きます。最初が一番肝心なので悪目立ちしないように気をつけることが大切です。
服装で男子が気を付ける点
基本的にはスーツでスーツの中のシャツは白無地のYシャツがおすすめです。一枚持っておくと職業体験や就職活動などで使えますので、持ってない方は買っておきましょう。
ただし、シワシワのシャツだとだらしない印象を与えてしまうので、必ずアイロンがけをすることができれば完璧ですね。
また、ネクタイの色ですがこちらも目立ちすぎない色の方がおすすめです。記念撮影などの際に浮かないようにTPOをわきまえた服装を意識する必要があります。
ベルトの色もスーツに合わせて落ち着いた色味、靴下の色はふくらはぎまでの長さの黒いものを用意します。靴は革靴を用意しましょう!
服装で女子が気を付ける点
女子はパンツスーツでも大丈夫ですが、できればスカートスーツの方がおすすめです。
スーツの中に着るシャツは白無地がおすすめで、リボンやフリルがついているデザインでも良いですね。
足元は靴下ではなくストッキング、靴はスニーカーではなくパンプスが定番です。ヒールは低めのものを選び清楚な感じにまとめましょう!
髪の毛の色、アクセサリー
服装と同時に注意したいのが、髪の毛の色やアクセサリーです。
通信制高校は比較的校則が緩い学校が多いため、特に注意されたりすることはないですが、写真撮影を行いますので明るすぎる髪色、派手すぎるピアス、ネックレスなどは控えた方が無難です。
なるべく好印象を持ってもらえるような身だしなみを整えましょう。
保護者の服装
通信制高校の入学式には、毎年多くの保護者が参加されています。子供が主役なので、素敵な格好で迎えたいですよね。
小学校、中学校の入学式では華やかな服装の保護者が目立ちますが、通信制高校の入学式ではブラック、ネイビー、ベージュ、グレーなど落ち着いた色味のスーツを着用する方が多いです。
スーツを着る場合には、サイズ感、丈の長さなど細かいところにを気を配り、大人としてふさわしい身だしなみを心がけましょう!
通信制高校の入学式に出たくない場合の対処法
通信制高校に入学される方の中には、様々な事情で「入学式に参加したくない。」と考える方もいるでしょう。
集団生活が苦手、人が怖いなどあると思います。通信制高校の入学式の参加は必須なのかどうかまとめました。
通信制高校の入学式は基本的に自由参加
通信制高校の入学式は基本的に自由参加となります。
特に通信制高校はなかなか学校に行けなくなってしまった生徒なども多数いることから、配慮が行き届いており強制される心配はありませんし、不快な思いをすることもないです。
学校行事に関しても、強制されることはないようです。あまり学校行事に参加したくない方も安心して入学できます。
しかし、後述しておりますが、通信制高校を卒業するためには、学校行事にもある程度は参加する必要がありますので、確認しましょう。
通信制高校の入学式は単位になる
先ほど通信制高校の入学式は参加しなくても問題ないという事を言いましたが、一つ注意したいことがあります。
注意することは、「入学式は卒業に必要な単位にすることができる」という点です。
通信制高校の卒業要件では学科で74単位、学校行事などの特別活動により30単位を取らないと卒業できないことになっております。
30単位というのは時間に換算すると25時間になります。もちろん、入学式以外にも様々な学校行事はあるので参加は必須ではないですが、何か特別な事情がない場合は卒業するための単位になると考え、入学式や学校行事には出席する方がよいでしょう。
入学式に参加することで、その学校の雰囲気もつかむことができると思いますし、友達なども作ることができますね。
その他通信制高校のメリットについて更に詳しく知りたい方は「通信制高校のメリット・デメリットを完全解説!」を読んでみてください!
通信制高校の入学式前にしておきたいこと
通信制高校に入学する前には、そもそもどんな学校があるのかしっかり調べ、その学校の試験を受け、合格する必要がありますね。
どのように準備していくべきか、解説していきます。
通信制高校の資料を取り寄せよう!
通信制高校には様々な学校があります。学費が安く近隣の生徒のみを募集している公立の通信制高校、全国各地から生徒を募集している私立の通信制高校があります。
特に私立の通信制高校は数が多く、それぞれユーモアのある教育を行っているところが特徴です。
個別に資料請求するのもよいですが、一括資料請求した方がいろいろな学校と比較検討できるのでお勧めと言えます。
説明会やオープンキャンパスに参加する
資料請求をして、もし気になった通信制高校があれば今度は学校説明会やオープンキャンパスに参加してみましょう。
資料を見るだけでは気づくことができない、実際に通学されている生徒の様子を確認することができます。
オープンキャンパスに参加するメリットとして、入学後の学校生活のイメージをつけることができますね。
また、説明会やオープンキャンパスでは学校生活の事や通っている生徒のことなど直接先生に質問できるという事も大きなメリットになります。
通信制高校に通われている先輩方の中にも、オープンキャンパスや学校説明会に参加してから入学を決める方も多いです。
通信制高校は色々なコースを用意しているのでオープンキャンパスでしっかりと確認しましょう。
通信制高校の入学試験
通信制高校の入学試験にも、面接、作文などの入学試験があります。試験があるからと言って過剰に心配する必要がありません。
通信制高校では面接や作文を重視する学校がほとんどなので、しっかりと対策を行うことができれば勉強に不安がある生徒でも合格することができます。
面接では志望理由や将来の事など聞かれることもありますので、「なぜこの学校なのか?」「将来の夢はなにか?」など聞かれてもスムーズに対応できるように面接対策をしておくことをおすすめします。
不安を解消して思い出に残る入学式にしましょう
いかがだったでしょうか?少しは通信制高校の入学式のイメージがわいたのではないでしょうか?
新しい学校に入るというのはやはり不安な部分が大きいと思いますが、通信制高校の入学式はアットホームな雰囲気のところが多いので、あまり緊張せずにリラックスして臨みましょう!
先生方もあなたと同じで昔は学生だったという事もあり、不安な気持ちもわかってもらえます。
不安な事や悩みなどあれば、どんどん先生に相談してみてください。先生たちはなにがあっても助けてくれる存在です!
よい通信制高校生活を送れることを願っております。頑張ってください!