webデザインの資格で唯一の国家資格はこれ!ウェブデザイン技能検定について徹底解説 更新時間 2023.11.10
Webデザイナーを目指す未経験者や、既存のスキルを向上させたいWebデザイナーにとって、資格取得は一つの重要なステップと言えます。
ウェブデザイン技能検定は、Web業界で高い評価を受ける資格の一つです。
Web業界で唯一の国家検定であり、取得することで就職や転職の際にアピールできます。
本記事では、ウェブデザイン技能検定の基礎知識や難易度について詳しくご紹介します。
Webデザインの実務者はもちろんですが、「Webデザイン業界に興味がある」という方もぜひ参考にしてみてください。

ウェブデザイン技能検定はWeb業界唯一の国家検定
ウェブデザイン技能検定は、Web業界において唯一の国家検定資格です。
ウェブデザインにおける高度な技術と知識を証明するものであり、Webデザインのプロフェッショナルを目指す者にとって重要な試験となっています。
ウェブデザイン技能検定とは?
ウェブデザイン技能検定は、web業界で唯一の国家資格であり、業界内で注目を集めている検定試験です。
厚生労働大臣指定試験機関である、「NPO法人インターネットスキル認定普及協会」が実施しています。
ウェブデザイン技能検定は、Webサイトの制作やデザインに関する実践的なスキルと理論的な知識の両方を習得できる試験です。
ウェブデザイン技能士と名乗れる
ウェブデザイン技能検定に合格すると、「ウェブデザイン技能士」として認定され、その称号を履歴書や名刺に記載できます。
クライアントや雇用主に対して、高度なウェブデザインのスキルと信頼性をアピールする重要な手段となるでしょう。
資格には更新制度もないので、一度取得すれば一生ものの資格として保有することができます。
ウェブデザイン分野でのキャリアを積む上で、大きな一歩になるでしょう。
ウェブデザイン技能検定は1〜3級まである
ウェブデザイン技能検定には、初級から上級までの3つの級が存在します。
1級は高度な技術力や戦略的なデザイン能力を要求し、3級は基本的なスキルや知識の獲得を目的とする未経験者が主な対象です。
1級合格者は厚生労働大臣より、2級~3級合格者はインターネットスキル認定普及協会の理事長より合格証書が発行されます。
受験者は自身のスキルに合った級を選択し、段階的にスキルの向上を図りましょう。
マーケティングの資格も紹介しており 「マーケティングの資格で役に立つのは?分野ごとにおすすめをご紹介!」こちらからご覧いただけます。
ウェブデザイン技能検定の概要や受験資格
ウェブデザイン技能検定の学科試験科目は、3級から1級まで共通しています。
ただし、試験の中で問われる内容は、級が上がるにつれて難易度が高まります。
では、概要や各級の特徴、受験資格について詳しく紹介していきましょう。
webデザイン技能検定3級
3級は「実技試験」と「学科試験」に分かれ、ウェブデザインの基本的な知識とスキルを評価する級です。
HTMLやCSSの基礎、基本的なデザイン理論、レイアウトなどが対象となります。
受験資格はなく、Webデザインに初めて取り組む人でも受験可能です。
尚、実技試験の解答作業には、受験用のPCを使用して取り組みます。
webデザイン技能検定2級
2級も「実技試験」と「学科試験」に分かれており、3級よりも高度なスキルが求められる級です。
JavaScriptやPHPなどのプログラミング言語、応用的なデザイン理論、ユーザビリティの向上などが対象となります。
Webデザイナーやエンジニアを目指す人にとって、重要なステップとなる内容です。
webデザイン技能検定1級
1級は最も高度な技術力と知識が求められる級です。
高度なプログラミング技術、デザイン戦略の立案、セキュリティの考慮など、トップクラスのスキルを評価します。
1級の実技試験のみ、「ペーパー実技」と「作業実技」とに分かれているのが特徴です。
Webデザイン分野でのリーダーシップを発揮したい方や、プロのステージを目指す方に適しています。
ITパスポートで就職できるか気になる方は 「ITパスポートの資格は就職に役立つ?基本情報と面接でのアピールの仕方も解説」から詳しく見ることができます。参考にしてみてください。
ウェブデザイン技能検定のレベルごとの難易度
ウェブデザイン技能検定の各級は、合格するために必要な難易度が異なります。以下では、3級から1級までの各級の難易度と合格率について紹介します。
3級の難易度|合格率60~70%
ウェブデザイン技能検定3級の試験内容は、主に基本的な知識面の確認が中心です。
Webサイトの作成に必要なデザイン能力はそれほど問われず、初心者の方でも比較的受験しやすい内容となっています。
3級の合格率は比較的高めで、初学者がスキルを確認するのに適したレベルです。
2級の難易度|合格率30~40%
2級の学科試験ではWebデザインの知識が、実技試験ではデザインの実践力が求められます。
難易度が高まり、合格率が低くなりますが、2級を取得することでプロのスキルがあることを証明できます。
勉強時間は、経験者であれば30〜50時間ほどで合格できるでしょう。
経験が浅いデザイナーの場合は、70時間以上の学習時間を確保する必要があります。
1級の難易度|合格率10~20%
1級は最も高度なスキルが要求され、高度なプログラミング技術やデザイン戦略の立案、サーバーサイドの領域の知識が必要な課題も出題されます。
難易度が非常に高く、合格率は低いですが、トップクラスのウェブデザイナーを目指す方にとっては挑戦価値のある級となっています。
実務経験豊富な方でも、それなりの勉強時間をかけて対策することがおすすめされます。
ウェブデザイン技能検定を取得した方がいい人
ウェブデザイン技能検定は、特定の人にとって非常に価値のある資格です。
この検定を取得することがおすすめされる方々を解説します。
Webサイトの制作・運営に携わりたい人
ウェブデザイン技能検定は、Webサイトの制作や運営に関する広範なスキルを身につけたい人にとって理想的です。
検定合格者は、クオリティの高いウェブサイトを設計し、運営するために必要な知識や技術を習得することができます。
「未経験だけどWeb業界に転職したい」という方は、まず3級にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。WebデザイナーやWebエンジニアを目指している人
WebデザイナーやWebエンジニアを目指す人にとっても、有益な資格です。
資格取得は、業界での信頼性を高め、雇用主やクライアントに自身の専門知識やスキルをアピールする手段となります。
「スキルを身につけてWebデザイナーになりたい」という場合は、最低でも2級以上を目指しましょう。
クリエイティブな仕事に興味がある人
ウェブデザイン技能検定は、クリエイティブな仕事に興味を持つ人にとって素晴らしい選択肢です。
デザインや表現力を重視した資格であり、創造性を発揮してWebデザインの分野で活躍したいと考える人にとって最適です。
これらの要素から、ウェブデザイン技能検定は幅広い志向を持つ方々にとって価値ある資格であると言えます。


ウェブデザイン技能検定を取得する注意点
ウェブデザイン技能検定を取得する際には、いくつかの注意点があります。
以下の3点を理解し、計画的に取り組むことが重要です。
就職や転職でアピールできるのは2級から
ウェブデザイン技能検定は1級から3級までの級が存在しますが、実務でのアピールポイントとなるのは2級からです。
3級は受験制限がなく、難易度も低いため、スキルのアピールとしては十分とはいえません。
2級を取得することで、高度なウェブデザインスキルを持っていることをアピールでき、就職や転職の際に有利になります。
Adobeソフトの実技が必須
3級はテキストエディタとブラウザを使った試験ですが、2級からはAdobeソフトの利用が不可欠です。
PhotoshopとDreamweaverの実技試験が含まれており、これらのソフトに慣れ親しんでおくことが重要です。
実践的なスキルを向上させ、検定合格に向けて効果的に学習を進めましょう。
スキルアップを継続する必要がある
ウェブデザインの環境や技術は常に変化しています。
したがって、取得した資格が有効であり続けるためには、スキルアップを継続することが不可欠です。
新しい技術やトレンドに敏感になり、常に最新の知識を取り入れることが成功への鍵となります。
ウェブデザイン技能検定は独学でも合格できる?
ウェブデザイン技能検定の受験については、独学での合格が可能ですが、その際にはいくつかのポイントに留意する必要があります。
まず、3級の初級クラスであれば、基本的なHTMLやCSS、デザインの基礎知識を独学で学びつつ、模擬試験を解いて実力を確認することが有益です。
一方で、1級は高度なスキルが要求されるため、独学だけでは限界があります。
最短で取得したい場合は、専門的な学習資料やオンラインコースを活用すると良いでしょう。
結局のところ、自己学習のスタイルや進度に合わせて計画的に取り組むことが、独学での合格の鍵となります。
マーケティングの勉強方法について 「マーケティングの勉強のやり方は?社会人向けの勉強法を徹底紹介」で詳しく解説しているので、ぜひご参考ください。
webデザインに興味があるならウェブデザイン技能検定を取得すべし!
今回は、ウェブデザイン技能検定の概要や難易度、取得のメリットについて詳しく解説しました。
ウェブデザインはクリエイティブな仕事であり、検定を取得することでそのスキルを証明できます。
特に2級からは就職や転職において強力なアピールポイントとなるため、Web業界を目指す方は取得しておいて損はありません。
また、Adobeソフトの実技試験をクリアすることで、実践的なスキル向上にも繋がります。
重要なのはスキルアップを継続し、常に最新のトレンドや技術に対応すること。
ウェブデザインの分野で成功するためには、検定取得は一つの有力な手段と言えるでしょう。
Webデザインやクリエイティブ分野に興味を持っているなら、ぜひ挑戦してみてください。

