webやIT関係の資格講座はどれくらいある?おすすめの資格講座についても紹介します! 更新時間 2023.11.10
「web系の資格をとりたいけど資格講座が多すぎて選べない」
「ITの資格講座選びで失敗したくない」
このような悩みを抱えて、資格取得に一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
転職や就職のために資格を取得したいと思っても、独学だけでは不安ですよね。
そこで今回は、webやIT系の資格を取り扱っているおすすめの資格講座を紹介します。
各講座の特徴や強み、具体的なコースと料金も一部紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

Web・IT関連の資格が人気のワケ
Web・IT関連の資格は、急速な技術進化と高まる需要に応えるための鍵となっています。
この記事では、その人気の背景に迫り、具体的な要因を3つの視点から紐解いていきます。
技術の急速な進化と需要の高まり
近年、Web・IT分野では技術の急速な進化が見られ、新たなスキルが常に求められています。
この急速な変化に対応するため、多くの人材が専門的な知識の習得に前向きです。
例えば、最新のプログラミング言語や開発ツールに対応するための資格が注目を集めており、関連の資格を持つことで市場価値が向上します。
2013年以降、Web業界の市場規模は年を追うごとに上昇が続いており、今後もさらに拡大することが予測できるでしょう。
資格取得を通してスキルや知識を身につけておけば、働く場所に困ることもなく安定した生活が送れます。
キャリアアップと安定性の向上
Web・IT関連の資格を取得することにより、新たなビジネスチャンスが生まれ、活躍の場が拡大します。
これまでに培った実務経験や知識に加え、新しい知識を補うことにより、活躍の機会はいっそう拡がるでしょう。
未経験、あるいは経験が少ない人材の場合はとくに有効です。
IT資格は客観的評価がしやすく、評価に手間がかからないなどのメリットがあります。
企業によっては資格取得支援制度や資格手当を提供するケースも多く、資格にチャレンジする人が年々増加している傾向です。
マーケティングの資格も紹介しており 「マーケティングの資格で役に立つのは?分野ごとにおすすめをご紹介!」こちらからご覧いただけます。
webやITに役立つ!おすすめの資格講座
では、本題のおすすめ資格講座について紹介したいと思います。
インターネット・アカデミー
「インターネット・アカデミー」は日本初のWeb専門スクールとして、1995年10月に開校しました。
母体がWeb制作会社であるため、現場直結の技術を学べるカリキュラムが特長です。
デザイン、プログラミング、マーケティングなど各分野の専門スキルから、IoTやAI(人工知能)といった最先端スキルまで、広範な分野で即戦力となる人材を育成しています。
インターネット・アカデミーでは、「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3つの授業形式から選択可能です。
毎回、好きな形式を選んで学習できるため、働きながらじっくり通いたい方や、短期間での就職を目指す方も、自分の都合に合わせて効率的に学ぶことができます。
webやIT関連の受講費用
生涯学習のユーキャン
通信学習で有名な「ユーキャン」は、株式会社ユーキャンが運営する通信講座サービスです。
1954年に東京人形学院として創立され、2002年からは通信教育を展開しています。
大手通信教育スクールとして多岐にわたる講座を提供しており、生涯学習の視点から手に職をつける資格を幅広く提供しているのが特徴です。
資格取得を目指す講座の一方で、取得しなくても実用的なスキルや趣味に活かせる技術を身につけることができる講座も多くあります。
Web・IT分野ではMOSやITパスポート、プログラミング、デザインなど、さまざまな分野で資格取得を目指す講座が提供されています。
webやIT関連の受講費用
STUDYing(スタディング)
スタディングは、30種類の人気資格講座を提供している通信講座です。
全ての講座は購入前に無料トライアルが可能で、試してから決めることができます。
無料講座は「メールアドレス」と「希望する講座」の選択だけで簡単に登録できます。
スタディングでは、紙のテキストではなくWEBテキストやビデオ講座を活用して学習するスタイルです。
マルチデバイスに対応している学習ツールを利用することで、自分の学習スタイルに合わせて柔軟に選択できる利点があります。
ビデオ講座は1講座が30分と短く、飽きずに続けやすいのが魅力です。
資格取得の費用を抑えたい方や手続きを省きたい方にとって、利用しやすい講座となっています。
webやIT関連の受講費用
資格の大原
「資格の大原」は、実績豊富な講師陣が最新の出題傾向などを分析し、合格するための最適な指導を行う通信講座です。
学習プランの提供だけでなく、受講者一人一人をしっかりとサポートすることが徹底しています。
資格取得には根気がいるものもありますが、資格の大原は学習を継続できるように、受講者のフォローにも力を入れているのが特徴です。
わからない箇所があっても、電話やメールで気軽に質問することができます。
資格の大原の通信講座には、「web通信」「DVD通信」「資料通信」の3つのコースがあり、自分に最適なコースを選択できます。
自分に合った学習環境を求めている方や、スクールの自習室を利用したい方におすすめの講座です。
webやIT関連の受講費用
フォーサイト
フォーサイトは、行政書士や社保士、宅建などの高難易度資格の通信講座です。
中でもITパスポート講座は人気で、合格率は88.1%と非常に高い実績を誇ります。
2022年時点で受講者数は8,300人を突破し、エンジニアから業界未経験者まで多くの方が利用しています。
講座はフルカラーのテキストとeラーニングで提供され、スマホやパソコンで受講可能です。
講義は最大15分で、1.5倍速や2倍速で再生でき、通勤や昼休み、家事の合間に効率的な学習ができます。
無料体験や講義動画のサンプルも公式サイトで提供中です。
webやIT関連の受講費用
ヒューマンアカデミー「たのまな」
「たのまな」は、ヒューマンアカデミーが運営する通信講座のブランド名です。
約250講座の豊富なラインアップで、多岐にわたる資格・技術取得に対応しています。
学習面では、講座のリニューアルや新商品開発を進め、受講生がより良い学習を受けられるように工夫されています。
また、サポート面でも「就転職サポート」「独立・開業サポート」「無料サポート期間延長」など、未来までサポートしてくれるのが特徴です。
質問回数は無制限で、プロ講師による添削課題の指導や無料でサポート期間(受講期間)の延長も行っています。
たのまなはAdobeスクールパートナーにもなっており、受講に必要なソフトが格安で購入できる点も魅力でしょう。
webやIT関連の受講費用
オンスク.jp
「オンスク.JP」は、月額1,078円で50以上の講座がウケホーダイの資格学習サービスです。
1コマ10分程度なので、スキマ時間に学習できる手軽さが魅力です。
オンスク.JPには「ウケホーダイライト」と「ウケホーダイスタンダード」の2つの有料プランがあります。
ウケホーダイライトは月1,078円、ウケホーダイスタンダードは月1,628円です。
違いは受けられるサービス数で、ウケホーダイスタンダードは講義音声のダウンロードが可能で使い勝手が良いです。
問題演習の復習機能も備わっており、しっかり学習したい方にはウケホーダイスタンダードがおすすめです。
webやIT関連の受講費用
LEC東京リーガルマインド
「LEC東京リーガルマインド」は、さまざまな国家資格や公務員試験の受験指導を行っている、創立40年を超える大手総合予備校です。
ライフスタイルに合わせて、「通学」「提携校通学」「通信講座」から希望の学び方を選択できます。
LECオンラインでは、Web通信やスマホでのフォロー、どこでも聞ける音声ダウンロード、DVDによる繰り返し学習など、さまざまな方法で学習が可能です。
LECは司法試験受験指導機関として知名度を誇り、社労士・公務員・ビジネス・ファイナンシャル系など多岐にわたる講座を提供しています。
LEC東京リーガルマインドの通信講座は、評判の良いフォロー体制が特徴です。
担当講師が志望先や学習レベル、勉強時間などを考慮し、専用の学習計画を提案してくれます。
ただし、通学講座と同じ金額設定のため、価格が他と比較して高いとの意見もあります。
受講を検討する際は、他の講座と比較して検討することが重要です。
webやIT関連の受講費用
資格スクール大栄
資格スクール大栄は、お客様の目的やレベルに応じた学習プランや個別サポートが充実している評判のスクールです。
全国100校以上&オンラインで、ライフスタイルに合わせた学びが可能になっています。
オンライン学習でも専門講師に疑問点を質問でき、迅速に解決できる魅力があります。
学習だけでなく、就業支援サポートも受けられ、就職や転職を検討する方におすすめです。
レッスンスタイルは「ライブ講座」と「オンデマンド講座」が用意されており、理想の学習スタイルが実現できます。
webやIT関連の受講費用
Smart資格
Smart(スマート)資格は、「スマホ1台×最短1週間」を謳う新しい形のサービスです。
スマホがあれば、いつでもどこでも学習できることで知られ、安価に資格を取りたい方に注目されています。
自宅にいながら資格取得が可能で、学習中も学習後も気になることがあれば気軽に相談できます。
他の通信講座と比較すると、コスパの良さが顕著に表れています。
一般社団法人日本オンライン資格推進機構(JOCP)が認定する資格講座なので、安心して受講できるでしょう。
ただし、主に初級者向けの基礎知識である印象があるため、就職や転職でアピールしたい場合は物足りないでしょう。
LINEの無料体験のお試しもあるので、迷っている方はぜひ公式サイトをチェックしてみましょう。
webやIT関連の受講費用
ITパスポートで就職できるか気になる方は 「ITパスポートの資格は就職に役立つ?基本情報と面接でのアピールの仕方も解説」から詳しく見ることができます。参考にしてみてください。
資格講座を受講するメリットとは?
資格取得の勉強は独学でもできますが、自己管理が苦手な方は継続が難しかったり、モチベーションが保てなかったりといったデメリットも少なくありません。
独学か資格講座を受講するか迷っている方は、そのメリットについて考えてみましょう。
その道の専門家から指導を受けられる
資格講座では、その分野の専門家や経験豊富な講師から直接指導を受けることができます。
理論だけでなく、実践的な知識やノウハウを身につけられることが1つの大きなメリットです。
専門家のアドバイスや実務経験から得る知識は、自己学習だけでは難しいでしょう。
就・転職や仕事に役立つスキルを短期間で習得できる
資格講座では、短期間で必要なスキルや知識を効率的に学ぶことができます。
大抵の資格講座は3ヶ月や6ヶ月と期間が決まっているため、ダラダラと続ける必要がないのが魅力です。
ゴールが設定されていた方が、細かい学習計画を立てて取り組みやすいでしょう。
資格取得後には即戦力として職場で活躍できるようになり、就職や転職に有利なポジションを築くことができます。
独学に比べてモチベーションを保てる
資格講座では、学習計画や進捗管理がしっかりとされているため、独学よりもモチベーションを保ちやすい環境が整っています。
定期的なテストや課題によって自己成長を実感しやすく、目標に向かって着実に進むことができます。


資格講座の学び方と特徴について
資格講座は、専門的な知識やスキルを身につけるための効果的な手段です。
異なる学び方や種類が存在し、個々のニーズに合わせて選択できます。
以下では、主な資格講座の学び方と種類について紹介します。
通学
通学型の資格講座は、学校や専門機関で行われる授業を受ける形式です。
対面式の指導により、直接質問やディスカッションができ、リアルなコミュニケーションが可能です。
同じ目標を持つクラスメイトとの交流も、学びの一環となります。
オンライン
オンライン資格講座は、インターネットを利用して受講する形式です。
柔軟な時間と場所で学習ができ、特に仕事や家庭との両立が求められる方に適しています。
さまざまなメディアを通じて、自己ペースで学習を進めることができます。
通信
通信講座は、教材や課題が郵送やオンラインで提供され、自宅で学習する形式です。
通学が難しい方や自分のペースで進めたい方、近くに入会したい資格講座がない場合に適しています。
資格取得を目指す方に、効果的で柔軟な学びの機会を提供します。
マーケティングの勉強方法について 「マーケティングの勉強のやり方は?社会人向けの勉強法を徹底紹介」で詳しく解説しているので、ぜひご参考ください。
資格講座を選ぶときの3つの注意点
資格講座を選ぶ際には、注意深く選択することが重要です。
以下に、資格講座を選ぶ際の3つの重要な注意点を解説しています。
求めるサポート体制が整っているか
適切なサポートが受けられるかどうかは、資格講座を選ぶ上での重要なポイントです。
質問への迅速な回答や個別のアドバイスが得られるかどうかを確認し、学習のスムーズな進行を確保しましょう。
料金とカリキュラム内容のバランス
資格講座の料金と、提供されるカリキュラム内容のバランスを確認することも大切です。
適切な価格設定でありながら、必要な知識やスキルを効果的に習得できるかどうかを確かめましょう。
利用者の評判や合格率
他の受講者の評判や合格率は、資格講座の品質や効果を把握する上で有益な情報源です。
実際の受講者の声や成功事例を参考にして、資格講座の信頼性を確認してください。