独学でwebマーケティングはできるの?独学でのメリット・デメリットについて詳しく解説! 更新時間 2023.11.10
Webマーケティング分野に対する需要は、急速に拡大しています。
そんな中、Webマーケティングに興味はあるものの、
「Webマーケティングって具体的にはどう学ぶの?」
「独学でも大丈夫なの?」
と悩んでいる方も多いでしょう。
この記事では、これから学び始める方やスキルを向上させたい方に向けて、Webマーケティングを独学する方法について紹介します。
自身のキャリアを強化し、成功に繋げるための手段を見つけましょう。
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
webマーケティングを独学する方法
Webマーケティングを独学で学ぶことは十分に可能です。
さまざまな方法があり、自分のペースでスキルを向上させることができます。
以下に、独学のメリットとデメリット、および具体的な学習方法を解説します。
関連の書籍を使って勉強する
書籍は基本的な知識を得るのに有益です。
専門家によって執筆された本は体系的で理解しやすく、自分のペースで学ぶことができます。
しかし、迅速な変化があるWebマーケティングの分野では、最新情報を把握するために他の手段も組み合わせることが重要です。
Webや動画で学ぶ
インターネット上には、無料で利用できる情報が豊富にあります。
ウェブ記事や動画を活用して、実践的なスキルを身につけることが可能です。
しかし、この方法は情報の信頼性に注意が必要であり、学んだことを定期的に確認する必要があります。
オンライン講座を利用する
専門的なスキルを身につけるためには、オンライン講座が役立ちます。
優れた講座では実践的な演習やフィードバックが得られ、専門的な指導を受けながら学ぶことが可能です。
ただし、料金が発生する場合があるため、予算を考慮する必要があります。
SNSやブログを運営して学ぶ
実際のプロジェクトを通じて学ぶことも効果的です。
SNSやブログを運営することで、実践的な経験を積みながらフィードバックを得ることができます。
しかし、成功には時間がかかる可能性があり、継続的な努力と分析が必要です。
マーケティングの資格も紹介しており 「マーケティングの資格で役に立つのは?分野ごとにおすすめをご紹介!」こちらからご覧いただけます。
独学者におすすめ!無料のWebマーケティング講座
Webマーケティングを独学で学ぶためには、無料のオンライン講座が役立ちます。
数ある講座の中でもおすすめの講座を、以下に紹介していきます。
Ferret の「WEBマーケティング講座」
株式会社ベーシックが運営する「Ferret」は、初心者から上級者までを対象としたWEBマーケティング講座です。
新人マーケターや経験者にもおすすめで、実践的なアクティビティやクイズを通じて、理論だけでなく実際の応用力も身につけることができます。
SEOや広告、アクセス解析などを学べるのに加え、コミュニティサポートも受けられるのが特徴です。
現在、およそ50万人以上が会員となっており、企業研修にも活用されています。
Google「デジタルワークショップ オンラインコース」
Googleが提供するデジタルワークショップは、デジタルマーケティングに関する包括的な知識を提供しています。
SEO、SEM、SNSマーケティングなど、多岐にわたるトピックを網羅しており、Google認定資格も取得可能です。
各モジュールは分かりやすく構成されており、自分のペースで学習を進めることができます。
ジッセン!オンライン
ジッセンオンラインは、約200講座あるデジタルマーケティング領域専門のeラーニングサービスです。
Webサイト運営やデジタル広告、EC、CRMなど、実践的なスキルを身につけたい人に適した講座を提供しています。
各分野、分類ごとのコース設計を利用し、自身に合ったコースを選び、体系的に学べるのが魅力です。
また、70名を超える業界のプロフェッショナルによるアドバイスやノウハウも充実しています。
Google「アナリティクスアカデミー」
アナリティクスアカデミーは、データ解析と統計学を基にしたマーケティング戦略を学ぶのに最適なプラットフォームです。
ユーザビリティやコンバージョンの最適化に焦点を当て、実践的なスキルを磨くことができます。
講座は幅広い難易度から選択でき、自分のスキルに合わせて学ぶことが可能です。
webマーケティング独学の5つのメリット
Webマーケティング独学には、以下の5つのメリットがあります。
- 時間の柔軟性
- 費用の削減
- カスタマイズされた学習経路
- 自己管理と自己学習のスキル向上
- 即座の実践と経験の積み重ね
では、順を追って解説していきましょう。
1. 時間の柔軟性
独学でWebマーケティングを学ぶ最大のメリットは、時間の柔軟性です。
自分のスケジュールに合わせて学習できるため、仕事や他のコミットメントとの両立が容易です。
夜間や週末に集中して学ぶことで、自己成長を促進できます。
2. 費用の削減
独学は通常、費用を抑える方法としても知られています。
オンラインの無料コースやリソースを活用することで、高額な学習費用をかけずにスキルを磨くことができます。
また、教材や書籍も自分の予算に合わせて選べます。
3. カスタマイズされた学習経路
独学では、自分の興味やニーズに基づいて学習経路をカスタマイズできるのがメリットです。
特定のトピックに焦点を当てたり、逆に幅広く学ぶことができます。
この柔軟性によって、自分の目標に合わせた効果的な学習が可能です。
4. 自己管理と自己学習のスキル向上
独学でWebマーケティングを学ぶ過程で、自己管理と自己学習のスキルを向上させることができます。
自分でスケジュールを立て、目標を設定し、それを実現するための計画を構築することで、効果的な学習環境を整えることができます。
これらのスキルは、職場や日常生活でも活かすことができるでしょう。
5. 即座の実践と経験の積み重ね
独学は理論だけでなく、即座に実践を通じて経験を積めることがメリットです。
プロジェクトや課題に取り組むことで、理論を実際の状況に適用し、問題解決能力やクリエイティビティを発揮することができます。
この実践的な経験が、将来のキャリアに強力なアドバンテージを提供します。
ITパスポートで就職できるか気になる方は「ITパスポートの資格は就職に役立つ?基本情報と面接でのアピールの仕方も解説」から詳しく見ることができます。参考にしてみてください。
webマーケティング独学の4つのデメリット
一方で、独学には以下のデメリットもあります。
- 孤独な学習と孤立感
- フィードバックの不足
- 過多な情報による混乱
- 非効率な学習を続ける可能性がある
では、詳しく解説しましょう。
1. 孤独な学習と孤立感
独学では他者との対話が限られるため、孤独感を感じることがあります。
学習のモチベーションを維持するためには、コミュニティやオンラインフォーラムへの参加が重要です。
交流が不足すると、学習の興味を喪失するリスクが高まります。
2. フィードバックの不足
独学ではリアルタイムでのフィードバックが得られにくいため、誤った理解や進み具合の誤差が発生する可能性があります。
教師やメンターがいないことから、間違いを正す手立てが限られ、効果的な学習が妨げられるかもしれません。
3. 過多な情報による混乱
Web上の情報は膨大であり、信頼性や適切さが異なります。
独学者は過多な情報にさらされ、正しい方向性を見失うかもしれません。
信頼できる情報源を見極めるスキルが必要であり、これに失敗すると混乱が生じることがあります。
Webサイトを参照にするときは、運営元や個人の経歴、信頼できる情報かを逐一確認するようにしましょう。
4. 非効率な学習を続ける可能性がある
独学者は、自分の進捗を見守る機会が限られています。
誤った学習方法や効率の悪いアプローチに気づかず、時間を浪費する可能性があります。
効果的な学習戦略を見つけるためには、自己評価と改善のサイクルを確立することが必要です。
![](https://www.tsuushinsei.net/file/upload/1693904905_166991669664f6f009d6e3c.jpg)
![](/file/upload/1698722783_921861570654073df6b425.jpg)
独学で取得できる!webマーケティングおすすめの資格
独学では、自身が学んだことが正しいか否か、判断することが難しいでしょう。
また、実務経験がない方にとって、就職や転職の際に自身のスキルを証明する手立てがありません。
そこでおすすめしたいのが、webマーケティングに関する資格取得です。
ここでは、独学でも合格を目指せるおすすめの資格について紹介します。
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)は、Webデータ分析のスキルを証明するための資格です。
デジタルマーケティングやデータ分析の分野で活躍したい人におすすめできます。
Googleが提供する無料の学習リソースを活用し、自宅で受験できるのが魅力です。
Googleアカウントさえ持っていれば、合格するまで何度でも無料で受験できます。
この資格を取得することで、Google Analyticsの専門家としての信頼性が向上します。
ウェブ解析士
ウェブ解析士は、ウェブサイトのトラフィックデータやユーザーの行動を分析し、改善策を提案する専門家です。
独学者が目指すべき資格の一つであり、Google Analyticsやその他の解析ツールの活用方法を習得します。
ウェブ解析士の資格を持つことで、企業やクライアントに高度な分析能力をアピールできます。
ウェブ解析士の難易度は低めで、過去の合格率は概ね50%以上あります。
ただし、暗記するしかない問題や、Googleアナリティクスを使った分析問題も出題されるため、日々の対策を怠らないようにしておきましょう。
Webディレクション試験
Webディレクション試験は、ウェブ制作やデジタルマーケティングにおける総合的な知識を評価する資格です。
ウェブプロデューサーやデジタルコンテンツの企画・制作に携わりたい人に適しています。
自宅での学習やオンライン試験を通じて、プロのWebディレクターとしてのスキルを磨くことができます。
Webディレクション試験の合格率は、2021年度までの累計で「68.5%」です。
1から着実に学ぶことで、初学者でも十分に取得を目指せる難易度だと考えられるでしょう。
ITの資格が気になる方は「ITパスポートの資格講座おすすめランキング10選!失敗しない講座の選び方もご紹介します」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。