webマーケティングで副業を始めるには?仕事別での給料や選び方について解説! 更新時間 2023.11.10
Webマーケティングの副業を始める際に、業務内容や報酬に関する疑問がある方も多いでしょう。
また、副業で稼ぐためには、受注前に必要なスキルや注意点を押さえておくことが重要です。
この記事では、Webマーケティングの副業の特徴や業務ごとの給料について、分かりやすく解説しています。
これから副業を始めたい方、収入を増やしたい方にとって、役立つ情報が満載です。
ぜひ最後までお付き合いください。
webマーケティング副業の始め方とは?
Webマーケティング副業の始め方を、3つのステップでご紹介します。
STEP1.webマーケティングのスキルを身につける
Webマーケティングの副業を始めるためには、まず基本的なスキルを身につけることが重要です。
SEO(検索エンジン最適化)、コンテンツマーケティング、アフィリエイトマーケティングなどの分野に焦点を当て、Webサイトや書籍を利用して自己学習を進めましょう。
実践的な経験を積むことで、スキルの向上が期待できます。
STEP2.SNSやブログを始めてみる
スキルを身につけたら、実際に自分のSNSアカウントやブログを開設してコンテンツを発信してみましょう。
自らの経験や知識を共有することで、信頼性を築きながら自己ブランディングを図ることができます。
定期的な更新や読者とのコミュニケーションも大切にすることで、フォロワーや読者の増加が期待できます。
STEP3.クラウドソーシングや副業サービスを利用する
副業としての収益を上げるためには、クラウドソーシングや副業サービスを活用することが効果的です。
プロジェクトや仕事の募集が行われているプラットフォームに登録し、自分のスキルや経験に合った仕事を見つけましょう。
クライアントとのコミュニケーション能力も重要なポイントとなります。
マーケティングの資格も紹介しており 「マーケティングの資格で役に立つのは?分野ごとにおすすめをご紹介!」こちらからご覧いただけます。
webマーケティング副業の仕事内容と給料目安
Webマーケティングの副業にはいくつかの種類があり、業務内容によって報酬が異なります。
ここでは、webマーケティング副業の主な仕事と、それに対する給料目安を解説します。
SEO対策
SEO対策の副業では、主にWebライターやSEOコンサルタントとして活動することが一般的です。
SEO対策の副業においては、SEOライティングスキルや検索エンジンのアルゴリズムに関する知識、Webメディアのグロース経験などのスキルが求められます。
Webライターの場合、記事作成における報酬は1文字あたり1円前後からスタートすることが一般的です。
専門的な知識が求められるSEOコンサルティング業務では、1件あたり月額5万円〜30万円前後が目安とされています。
SNSマーケティング
SNSマーケティングの副業では、企業や個人のSNSアカウントを管理し、フォロワーの増加やエンゲージメント向上を目指します。
SNSの普及に伴い、大手企業のマーケティングのブランディングや宣伝活動に幅広く利用されるようになりました。
SNSマーケティングスキルの需要は年々高まっており、SNSのアカウント運営代行に特化したサービスが増えています。
報酬は1件あたり月額1万円〜50万円前後で、応相談の場合もあり、プロジェクトによって幅広い報酬が存在します。
インターネット広告の運用
インターネット広告の運用に携わる副業では、広告のクリエイティブ制作や運用担当として活躍します。
広告運用が外部委託される理由は、広告運用のスキルが不足していたり、通常業務に追われて手が回らなかったりするからです。
クライアントの広告運用代行では、ターゲット分析や媒体選定、広告入稿、スケジュール設定、結果分析、日次/週次/月次のレポート提供、改善提案などが行われます。
月額の報酬は5万円〜30万円前後であり、広告予算の10〜20%が報酬の目安です。
クライアントとの効果的なコミュニケーションが、案件受注の重要なポイントとなります。
Webコンサルティング
Webコンサルティングとは、Webを活用して企業の売上を向上させる仕事です。
顧客のコンサルタントとして、企業や個人のウェブサイトの改善をサポートします。
Webコンサルタントとしてフリーランスで活動する人の中には、Web全般に対応するコンサルタントだけでなく、SEOや広告運用に特化した専門家もいます。
月の報酬は10万〜50万円程度で、クライアントとのコミュニケーション力や提案力が求められます。
ECサイト運用
ECサイト運営とは、インターネット上で商品やサービスを販売する店舗の管理のことです。
商品の企画や仕入れ、商品撮影、マーケティング、受注処理や在庫管理といった業務において、Webマーケターはオンラインショップの運営や売り上げの最大化を担当します。
報酬は経験やスキルによって大きく変動し、時給2,000〜5,000円ほどが目安です。
ブログやSNSの運営
ブログやSNSの運営に携わる副業では、コンテンツの制作やフォロワーの増加を目指します。
報酬はケースバイケースで、0円から始まり、月に1万円を稼ぐまでには半年から1年かかることもあります。
ただし、SNS担当者や現役マーケターの場合、短期間で10万〜30万円ほど稼ぐことも可能でしょう。
LP(ランディングページ)最適化
「LP最適化」とは、製品・サービスの紹介から購入までをひとつのページにまとめたLPの内容を、ユーザーのニーズに適応させて改善する手法です。
LPOの主な目的は「Webサイトに訪れたユーザーを商品購入や資料請求に誘導し、CVR(コンバージョン率)を向上させる」ことです。
LP最適化の副業では、クラウドソーシングを利用してランディングページの制作や改善を行います。
相場は1万〜30万円ほどで、大規模な案件では50万円や100万円の報酬も期待できます。
YouTube
YouTubeチャンネルを開設すれば、好きな動画を楽しみながら収益化できます。
自分で企画や編集を行い、視聴者数を増やす工夫が必要です。
編集スキルは競争の中で重要であり、将来の転職にも有利に働きます。
YouTubeの副業では、チャンネル登録者数によって収益が変動します。
登録者数1,000人以上で月に1,000円〜5,000円程度が期待され、1万人を超えると月収が5万〜20万円程度に増えることがあります。
コンテンツの質やフォロワーの増加によって、収益が大きく変動するのがYouTubeの特徴です。
ITパスポートで就職できるか気になる方は「ITパスポートの資格は就職に役立つ?基本情報と面接でのアピールの仕方も解説」から詳しく見ることができます。参考にしてみてください。
未経験者必見!Webマーケティング副業を始める注意点
Webマーケティング副業を始める際には、以下の3つに注意しましょう。
①Webマーケティング未経験者は稼げない可能性がある
②オンラインや在宅のみで対応できない場合がある
③副業所得が20万円を超えたら確定申告が必要になる
Webマーケティング未経験者は稼げない可能性がある
Webマーケティングの副業に取り組む際、未経験者は最初から高額な収入を期待するのは難しいかもしれません。
実力やスキルがついてから収益が上がるため、焦らず着実にスキルを身につけることが重要です。
継続的な学習と実践が成功への近道となります。
最初は低単価の仕事から着手し、徐々にクライアントからの信頼を勝ち取りましょう。
オンラインや在宅のみで対応できない場合がある
一部のWebマーケティングの仕事は、オンラインや在宅のみで完結することが難しい場合があります。
クライアントとの打ち合わせやチームとのコミュニケーションが必要なプロジェクトもあるため、顧客先へ訪問するケースもあるでしょう。
週末副業としてオンラインや在宅のみで対応できる案件を受注するか、色んな案件に積極的にトライするか、事前に決めておくとスムーズです。
自分のライフスタイルに合った案件を選ぶことが、成功への一環となります。
副業所得が20万円を超えたら確定申告が必要になる
副業によって得た所得が年間で20万円を超える場合は、確定申告が必要です。
「会社にバレたらまずい」という場合、副業で稼ぐことが難しくなります。
後々トラブルにならないためにも、勤務先が副業OKかを確認してからスタートさせましょう。
確定申告に関する詳細な情報は、税務署の公式ウェブサイトなどで確認できます。
webマーケティング副業で稼ぐ仕事の選び方
Webマーケティング副業を始める際、どんな仕事を選んだらいいのか迷うこともあると思います。
仕事の選び方の3つの軸を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
自分のスキルや経験が活かせる仕事か
webマーケティングの副業を始める際、まず考えるべきポイントは自分のスキルや経験がその仕事にどれだけ活かせるかです。
自身の得意分野や経験を活かせる仕事を選ぶことで、スムーズに業務に取り組むことができ、収益向上にもつながります。
理想のキャリアパスに近づけるか
副業が将来のキャリア形成に寄与するためには、理想のキャリアパスに近づけるかどうかも重要です。
webマーケティングの仕事が自分のキャリア目標と一致しているか、スキルアップやキャリア形成に役立つかを検討しましょう。
クライアントは信用できるか
仕事を受ける上でクライアントの信頼性は重要な要素です。
信頼できるクライアントとの協力は、円滑な業務進行や報酬の確実性につながります。
報酬については、基本的に後払いで契約することが多いため、お金の問題でトラブルが起きないよう注意が必要です。
過去の実績やクライアントの評判を確認し、信頼できる関係を築くことが成功の鍵となります。
webマーケティング副業の案件獲得におすすめのサービス
最後に、webマーケティング関連の副業が多く掲載されているサービスについて紹介します。
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、週2・3日の柔軟な働き方やリモート案件が豊富なため、フリーランスとして自分のペースで働きたい方や、副業を考えている方におすすめのサービスです。
2015年にサービスを開始し、まだ比較的新しいエージェントですが、直案件保有数は4,000件以上、登録ユーザーは70,000名以上(※2024年2月時点)と急成長しています。
サービスに登録すると、専属のエージェントがあなたに合った案件の紹介から契約交渉、債務管理、稼働中のサポートまで一貫してサポートしてくれるのが特徴です。
週2、3日の稼働やリモートワーク案件が多く、未経験者向けの案件も充実しています。
クラウドテック
クラウドテックは、「株式会社クラウドワークス」が運営するフリーランス専門のエージェントサービスです。
現在の登録企業数は91.7万社(※2024年2月時点 )に達していて、約9割の案件がリモートワークとなっています。
クラウドテックでは案件単価が50万〜100万円を超えるものまで、さまざまな選択が可能です。
そのため、マーケターの経験が浅い方からベテランの方まで、広い範囲の層が活用しています。
登録後はヒアリングから企業との交渉、稼働中のサポートまで充実したサポートが提供されます。
利用者の継続率は90%以上(※2021年4月時点)で、長期的にフリーランスとして働く環境が整っていることがわかります。
週1、2から週5日までの稼働案件や、フルリモート・一部リモート案件まで多岐にわたり、あなたのライフスタイルに合わせた働き方が実現できます。
テクフリ
テクフリはWebマーケティング案件も幅広く扱う、IT・Web業界に特化したフリーランス専門エージェントです。
案件の提案から事前面談、クライアントとの交渉、参画後のサポートまで、網羅的なサービスを提供しています。
仲介マージンは他社よりも低く、これまでに3人に1人が収入を120%アップさせています。
契約更新率は90%以上と高く、仕事が途切れにくいのも魅力の1つです。
通常、フリーランスには福利厚生がない中、テクフリでは保険料の負担やクレジットカードの提供、税理士の紹介など、さまざまな福利厚生を受けることができます。
ITの資格が気になる方は「ITパスポートの資格講座おすすめランキング10選!失敗しない講座の選び方もご紹介します」から詳しく見ることができます。参考にしてみてくださいね。